「雉」北陸地区のブログ

「雉」句会の活動を公開しています

雉ネット俳句2023

雉HP移転、担当者変更および新HPにおいては、

一切の過去のデータを受取る意志がないとの確認のもと、

以下、ネット俳句第一回からの記録を公開いたしました。

これは、これまで投句して下さった方への感謝の思いから、

前担当者が公開したのであり、

現雉HPには、一切の責任がないことを明記します。

 

 

「雉」ネット俳句入選作品集2023
令和5年「雉」ネット俳句入選作品集
第107回 令和5年 11月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇ひんやりと冬の序章や初時雨    静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
〇ねんねこや赤子指より眠りだす   岡山県苫田郡   原 洋一 
〇箸拳と皿鉢料理と新走り      広島県広島市   ⑦パパ 
 喪の幕の取れてより柿干されけり  岩手県      しをん 
 風呂吹に疑ひ深き箸の穴      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 ひとつ撞く鐘の余韻や寒夕焼    千葉県千葉市   玉井 令子 
 山茶花の垣根陸上競技場      千葉県千葉市   玉井 令子 
 背伸びして磨く硝子戸花やつで   神奈川県横須賀市 佐藤 けい 
 しぼり切るお茶の一滴冬に入る   静岡県島田市   裕子 
 菊ずくし菊の香ずくし花時計   静岡県島田市   裕子 
 山小屋に一人熱燗大晦日      静岡県浜松市   山下 正義 
 冬銀河オンザロックの溶ける音   三重県四日市市  後藤 允孝 
 冬ぬくし路面電車の軋む音     滋賀県大津市   中村 治美 
 病床のシーツの硬き初時雨     京都市左京区   草夕感じ 
 空いっぱい入れて紅葉の写真撮る  大阪府豊中市   西田 順紀 
 採用の二文字届く小春かな     大阪府枚方市   辻本 清子 
 初時雨フェリー定時に定位置に   和歌山県紀の川市 中島 紀生 
 冬空へつま先ぐんとヨガポーズ   福岡県福岡市   伊達 紫檀 
林 さわ子 選

〇背伸びして磨く硝子戸花やつで   神奈川県横須賀市 佐藤 けい 
〇冬ぬくし路面電車の軋む音     滋賀県大津市   中村 治美 
〇空いっぱい入れて紅葉の写真撮る  大阪府豊中市   西田 順紀 
 ひょんの笛わが空洞の音したる   埼玉県吉川市   石井カズオ 
 ひとつ撞く鐘の余韻や寒夕焼   千葉県千葉市   玉井 令子 
 銭湯へ時雨の傘の家族連れ     千葉県野田市   木村 鹿次 
 目を瞑り呼名待つ人秋深し     東京都葛飾区   本田 英夫 
 赤屋根のホテル閉ざされ冬に入る  神奈川県横浜市  龍野ひろし 
 冬ぬくし二匹の犬に添ひ寝され   福井県坂井市   小林 陸人 
 山小屋で一人熱燗大晦日      静岡県浜松市   山下 正義 
 寒暁や姿勢正しく黙祷す      静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 冬薔薇五十年添ふ妻の逝く     三重県四日市市  後藤 允孝 
 夕照の瀬田の唐橋浮寝鳥      滋賀県大津市   中村 治美 
 病床のシーツ硬きや初時雨     京都市左京区   草夕感じ 
 冬耕や起こすひと鍬土の息     岡山県苫田郡   原 洋一 
 空に咲く木立ダリアや朝の道    広島県      紗藍 愛 
 供養塔桜落葉の降り敷きて     広島県広島市   表 孝征 
 落葉して小さくなりし慰霊碑よ   香川県仲多度郡  佐藤 浩章 
 冬空へつま先ぐんとヨガポーズ   福岡県福岡市   伊達 紫檀 
高校生の部
小林 美成子 選

焙煎の取手重たく春隣       群馬県前橋市   日下部友奏 
パンケーキふつふつ時雨止みさうな 群馬県前橋市   日下部友奏 
初雪や御朱印帳の重くなり     群馬県前橋市   日下部友奏
林 さわ子 選

焙煎の取手重たく春隣       群馬県前橋市   日下部友奏 
パンケーキふつふつ時雨止みさうな 群馬県前橋市   日下部友奏 
初雪や御朱印帳の重くなり     群馬県前橋市   日下部友奏
特選句 選評
小林 美成子 

ひんやりと冬の序章や初時雨    静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 今年は秋になっても夏日を記録するなど異常気象が続いたが、昨今の朝夕の冷え込みに冬到来を実感するようになった。季節のあわいを敏感に感じ取る日本人の身体感覚が、美しく表現された句。

ねんねこや赤子指より眠りだす   岡山県苫田郡   原 洋一
ぐずっていた赤子が、持っていた玩具をパタッと落として寝落ちする様子は本当に愛らしい。そんな様を「指より眠りだす」とした表現に、幼いものに向ける作者の優しい眼差しを感ずる。

箸拳と皿鉢料理と新走り      広島県広島市   ⑦パパ
 箸拳は箸を使った土佐のお座敷遊び。皿鉢料理は、大皿に刺身、煮物、練り物、寿司など山海の季節の旬を豪華に盛り付けた土佐の郷土料理。そこに新走りとくれば酒好きの土佐っぽにはたまらない。
林 さわ子 

背伸びして磨く硝子戸花やつで   神奈川県横須賀市 佐藤 けい
 冬日の入る硝子戸。庭の八手の花を見ながら、おそらく大きな、その戸を磨いている。「背伸びして」の表現から、掃除の好きな明るい作者の姿が想像される。

冬ぬくし路面電車の軋む音     滋賀県大津市   中村 治美
 路面電車はどこか、のんびりしたイメージがあり、親しい存在。軋む音も、聞き慣れた日常の音だ。厳しい寒さよりも、「冬ぬくし」の季語によく似合う。         
                    
空いつぱい入れて紅葉の写真撮る  大阪府豊中市   西田 順紀
 見事な紅葉を見上げての撮影か。「空いっぱい」とは、「空いっぱいに」とのことと思われ、作者の感動や紅葉の美しさが伝わる。


第106回 令和5年  10月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇外したる耳環に温み十三夜     千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇交はりて川の名一つ雁渡し     滋賀県大津市   中村 良一
〇螻蛄鳴く誰か来さうな木の扉    滋賀県大津市   中村 治美
 妻はプチ家出味噌汁に秋茄子    埼玉県東松山市  だっく
 久々にアルバムめくる夜長かな   千葉県我孫子市  鈴木 清
 捧げ持つ御饌に音して木の実落つ  千葉県野田市   木村 鹿次
 口笛に振り向く猫や夕月夜     千葉県船橋市   須藤 範子
 観楓や降りみ降らずみ山の雨    千葉県松戸市    吉沢美佐枝
 自転車を押して帰らう星月夜    神奈川県川崎市  立野 音思
 スコップに足乗せ深く秋耕す    岐阜県揖斐郡   横山 道男
 目を閉じて診察を待つ暮の秋    静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 かくれんぼ稲架の襖に囲まれて   三重県四日市市  後藤 允孝
 亡き妻にここも来たねと秋の風   大阪府東大阪市  森 佳月
 サーカスの一座旅立つ十三夜    大阪府高槻市   葉月庵郁斗
 しずかなる海の呼吸や後の月    大阪市      そぼろ
 叡山の里坊閑か小鳥来る      滋賀県大津市   中村 良一
 地下街に矢印多し秋の声      京都市左京区   草夕感じ
 鉛筆の2Bが好き文化の日     岡山県苫田郡   原 洋一 
林 さわ子 選

〇道野辺の羅漢の顔に草の花     栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
〇捧げ持つ御饌に音して木の実落つ  千葉県野田市   木村 鹿次
〇篝火のはじける音や月を待つ    大阪府豊中市   西田 順紀
 振袖の乙女の微笑秋うらら     千葉県千葉市   玉井 令子
 山門を出て竹林の月明り      福井県坂井市   小林 陸人
 秋暁や群青色の富士の山      静岡県富士宮市  遠藤 英二
 化野へ行く道細く秋の風      静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 目を閉じて診察を待つ暮の秋    静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 竹垣の男結びや冬支度       三重県四日市市  後藤 允孝
 かくれんぼ稲架の襖に囲まれて   三重県四日市市  後藤 允孝
 亡き妻にここも来たねと秋の風   大阪府東大阪市  森 佳月
 祝言の宴の真白き新豆腐      兵庫県神戸市   峰 乱里
 日向ぼこ亡き父母も来ていたり   兵庫県神戸市   峰 乱里
 木道の二つに分くる花野かな    奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 鍬の柄の手擦れの痕や鰯雲     岡山県苫田郡   原 洋一
 湖の静けき光虫の声        広島県広島市   紗藍 愛
 妻の背を流す宿湯や虫時雨     大分県臼杵市   藤嶋 照久
高校生の部
小林 美成子 選

半額の遺言書買ふ文化の日     群馬県前橋市   日下部友奏 
小鳥来る洗い場に鞍残りけり    群馬県前橋市   日下部友奏 
林 さわ子 選

小鳥来る洗い場に鞍残りけり    群馬県前橋市   日下部友奏
特選句 選評
小林 美成子 

外したる耳環に温み十三夜     千葉県佐倉市   林 昭太郎

 アクセサリーの類は家に戻ると急に鬱陶しく感じられ、一刻も早く外したくなる。外したイヤリングに微かな自身の体温を感じたという繊細な瞬間を捉えた句。「十三夜」が情緒を添えている。

交はりて川の名一つ雁渡し     滋賀県大津市   中村 良一

 山間を流れ下ってきた何本もの支流が合流し、大河となって海へと注ぐ。「川の名一つ」に十勝川信濃川利根川筑後川などの河川の名が思い浮かぶ。大景を感じさせる「雁渡し」が良い。

螻蛄鳴く誰か来さうな木の扉    滋賀県大津市   中村 治美

 一句の雰囲気からログハウスなどの小さな木造の家を想像した。螻蛄の鳴く声に人恋しさが募る夜、「誰か来さう」と感ずるのも、温もりのある木の扉ならではである。
  林 さわ子 

道野辺の羅漢の顔に草の花     栃木県那須塩原市 垣内 孝雄

 親しみやすい羅漢さん達。古くから道野辺にあり、ほどほどに管理されている石の羅漢像か。「顔に草の花」から、地域の日常になっている羅漢さんの姿が想像される。   

捧げ持つ御饌に音して木の実落つ  千葉県野田市   木村 鹿次

 神職が神前へ御饌を運んでいる光景。そこへ木の実が音をたてて降ったという。神域で鈴など、音をたてるのは神を呼ぶためとされていることと相まって、豊かな実りを象徴するような光景だ。
            
篝火のはじける音や月を待つ    大阪府豊中市   西田 順紀

 観月会は、全てを司る月に日々の幸福と五穀豊穣を願う祭として、各地の神社で行われている。「はじける音」に臨場感があり、変わることのない人の営みがあることを伝える。

第105回 令和5年 9月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇一山がそのまま城址星月夜    滋賀県大津市  中村 良一 
〇間引き菜の笊いつぱいの軽さかな 岡山県苫田郡  原 洋一 
〇菊日和階段のなきドールハウス  群馬県前橋市  日下部友奏(高校生) 
 トスされし檸檬を囓るハーフタイム 埼玉県東松山市  だっく 
 山門に風の道ありこぼれ萩     千葉県      木村 鹿次 
 つぶやきを形にすれば吾亦紅    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 足音にすり寄る猫や星月夜     千葉県船橋市   須藤 範子 
 消防署の朝の点呼や花カンナ    神奈川県横須賀市 佐藤 けい 
 空つぽのままの犬小屋秋の暮    神奈川県横浜市  龍野ひろし 
 秋天に槍先向くる陸上部      神奈川県横浜市  龍野ひろし 
 天高し修道院に一輪車       静岡県島田市   裕子 
 暇乞ひしての長居や秋夕焼     三重県四日市市  後藤 允孝 
 ベランダにひとり煙草や星流る   大阪府高槻市   葉月庵郁斗 
 長き夜のひとり見廻る無人ビル   大阪府高槻市   葉月庵郁斗 
 熊笹の雨の音聞く夜長かな     大阪府豊中市   西田 順紀 
 湯の花のにほひほのかに虫の宿   大阪府東大阪市  森 佳月 
 虫の声半身浴の耳に満つ      広島県広島市   紗藍 愛 
 陽を吸つて広く明るき刈田かな   広島県広島市   紗藍 愛 
林 さわ子 選

〇消防署の朝の点呼や花カンナ    神奈川県横須賀市 佐藤 けい
〇海を背に農学校の田刈かな     福井県坂井市   小林 陸人
〇港への広き急坂ななかまど     静岡県島田市   裕子
 新米はみんな笑つてゐるみたい     岩手県久慈市   佐藤 茂之
 絶えさうで絶えず海まで花野径     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 宮島の波音しづか観月能        千葉県千葉市   玉井 令子
 つまべにの影の重なる真昼かな     千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 とびとびに咲く曼珠沙華まんじゆしやげ 神奈川県川崎市  島  敏
 手習ひの蕎麦を打ちたる敬老日     神奈川県横浜市  龍野ひろし
 水切りを競う父と子川芒        岐阜県揖斐郡   横山 道男
 白萩や記憶零るる妻とゐて       三重県四日市市  後藤 允孝
 途中下車駅いちめんのコスモス野    滋賀県大津市   近江 菫花
 月さして八坂の塔へのぼる路      滋賀県大津市   中村 良一
 長き夜のひとり見廻る無人ビル     大阪府高槻市   葉月庵郁斗
 間引き菜の笊いつぱいの軽さかな    岡山県苫田郡   原 洋一
 おしあなやおらしよを誦する漁師たち  広島県広島市   ⑦パパ

高校生の部
小林 美成子 選

秋晴やトランペットで吹く校歌   群馬県前橋市   日下部友奏 
リモコンの一つもなくて良夜かな  群馬県前橋市   日下部友奏 
林 さわ子 選

秋晴やトランペットで吹く校歌   群馬県前橋市   日下部友奏 
リモコンの一つもなくて良夜かな  群馬県前橋市   日下部友奏 
特選句 選評
小林 美成子 

一山がそのまま城址星月夜     滋賀県大津市   中村 良一

 歴史の表舞台には登場しないものを含め、城址と云われる場所は日本各地に多数残っている。「一山がそのまま城址」に、満天の星空の下黒々と鎮もる山容と共に、この地方に伝わる歴史が想像される。

間引き菜の笊いつぱいの軽さかな  岡山県苫田郡   原 洋一

 発芽したばかりの間引き菜は、なんとも初々しく瑞々しい。笊いっぱいに摘まれた間引き菜はふんわりとしてまるで重さを感じさせない。理屈に合わない「いつぱいの軽さかな」の表現が面白い。

菊日和階段のなきドールハウス  群馬県前橋市  日下部 友奏(高校生)
 
 細々と作り込まれたドールハウスのリアルな家具や調度。だがその仕切られた空間をつなぐ階段がないという不合理。高校生の部の作品ながら視点の鋭さに感心した。季語は一考を。

林 さわ子 

消防署の朝の点呼や花カンナ    神奈川県横須賀市 佐藤 けい 

 消防は危険を伴う仕事。強靭な体力、気力を要することだろう。炎暑に負けないカンナの赤い花に、朝の点呼にきびきびと動く消防士の姿が重なる。
            
海を背に農学校の田刈かな     福井県坂井市   小林 陸人

 海に近い農業学校は各地にあるようだ。そんな学校の実習田か。生徒達が揃いの作業着で稲を刈る姿に、青い海と稔り田の黄金が明るく美しい。              

港への広き急坂ななかまど     静岡県島田市   裕子

 「広き急坂」から、一読して函館の真直ぐな坂を想像できる。坂の上から港を見下ろすと、真赤な「ななかまど」の並木が青い海に映えていたことだろう。

第104回 令和5年 8月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇定位置に刃物やすらふ良夜かな   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇母ほどは優しくなれず墓洗ふ    静岡県島田市    裕子 
〇名水を汲む列につく原爆忌     兵庫県神戸市   峰 乱里 
 礼をして過ぎ行く子等や地蔵盆   千葉県野田市   木村 鹿次 
 SLの置かるる広場ゑのこ草     千葉県松戸市   吉沢美佐枝 
 殿に筵旗来る蟲送り        神奈川県大和市  ひろ志 
 レース編み仕上り烏瓜の花     神奈川県横浜市  幸子 
 広島忌総理の横のガードマン    福井県坂井市   小林 陸人 
 校舎いま鉄の空き箱夏休み     福井県坂井市   小林 陸人 
 うつむけば影やはらかし夏帽子   静岡県島田市   裕子 
 売られゆく仔犬眠るや星月夜    京都市左京区   草夕感じ 
 かなかなや般若寺過ぎて平城山へ  大阪府東大阪市  森 佳月 
 記憶なき母の遺影や彼岸花     大阪府高槻市    葉月庵郁斗 
 奈良坂や牛舎に白き秋桜      奈良県奈良市   西本 匠 
 八月や平和を学ぶ登校日      和歌山県紀の川市 中島 走吟 
 散り初めて萩に華やぎありにけり  岡山県苫田郡   原 洋一 
 結願の高野の森の蝉時雨      広島県広島市   表 孝征 
 敬老日昨日とさほど変わりなく   愛媛県新居浜市  加島 一善  

林 さわ子 選

〇風鈴の音色に稚児の目覚めをり  静岡県富士宮市  遠藤 英二 
〇名水を汲む列につく原爆忌    兵庫県神戸市   峰 乱里 
〇コスモスの径行く母の忌明けかな 大分県臼杵市   藤嶋 照久 
 切り株のたぶんなめ茸採りにけり 埼玉県東松山市   だっく 
 礼をして過ぎ行く子等や地蔵盆  千葉県野田市   木村 鹿次 
 殿に筵旗来る蟲送り       神奈川県大和市  ひろ志 
 天井の杉の柾目や涼新た     神奈川県横浜市   龍野ひろし 
 数覚え睡蓮の花数える児     神奈川県横浜市  幸子 
 秋めくや黒部ダム湖の水の色   岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 翡翠の背の瑠璃色一閃す     静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 夏空や日の本一の観覧車     大阪府豊中市   西田 順紀 
 線香の燃え尽くまでの墓参かな  兵庫県尼崎市   松井 博介 
 夏燕大極殿へと旋回し      奈良県奈良市   西本 匠 
 奈良坂や牛舎に白き秋桜     奈良県奈良市   西本 匠 
 軒下を掠むる光夏燕       広島県広島市   表 孝征 
 敬老日昨日とさほど変わりなく  愛媛県新居浜市  加島 一善 
 幼児を真中の窓や揚花火     岡山県赤磐市   典子  
特選句 選評
小林 美成子

定位置に刃物やすらふ良夜かな   千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 箸茶碗の洗い物が済み、今日の厨仕事も終了である。主婦にとってほっとする時間。一日様々な食材を切り刻み、今は包丁立てに収まった包丁を「やすらふ」と捉えた感性と、良夜の斡旋が秀逸。

母ほどは優しくなれず墓洗ふ    静岡県島田市   裕子
 
 どの子にも分け隔てなく深い愛情をお注いでくれた母。現代の暮らしに比べ決して豊かではなかったが、母は強く優しかった。今の自分は母の様に寛容だろうか。手を合わせつつしきりに考える。

名水を汲む列につく原爆忌     兵庫県神戸市   峰 乱里 

 名水を汲むための短い列につく作者。 ペットボトルを満たす豊かな水の勢いに、あの日、ひと口の水を求めて彷徨った人々のことを、思わずにはいられない。季語は「広島忌」でも良かった。
林 さわ子 

風鈴の音色に稚児の目覚めをり   静岡県富士宮市  遠藤 英二 

 祭の休憩時間、あるいは日常の光景。疲れて眠っていた幼子が目を覚まし始めた。風鈴の鳴る涼しさに、よく眠れたのだろう。幼子子を見守る穏やかな眼差しを伝える。
    
名水を汲む列につく原爆忌     兵庫県神戸市   峰 乱里 

 各地に名水と言われる美味しい水があり、遠くまで汲みに行く人も少なくない。作者も
人気の名水を汲むために順番を待ち、ふと原爆で火傷を負い、水を求めながら死んだ人々を思う。水を選ぶ贅沢を思う。

コスモスの径行く母の忌明けかな  大分県臼杵市   藤嶋 照久 

 喪に服す期間が終わり、忌明けの法要の日だろうか。悲しみが深くなるのは、むしろ忌明けを過ぎてからとも言われる。作者の歩く道にコスモスがゆれ、亡き母の恩愛に励まされいる光景のようにも思われる。 

第103回 令和5年 7月の募集
一般の部
小林美成子 選

〇風鈴買ひ小さき風を連れ帰る     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇いちにちをたたむ木槿の白さかな    千葉県松戸市   吉沢美佐枝 
〇梅雨明けや足の指にもある指紋    岡山県苫田郡   原 洋一 
 花茣蓙に母の眼鏡と文庫本      栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 人生の次第に速し走馬灯       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 ひまわりやエンドロールはまだ続く  神奈川県横浜市  龍野ひろし 
 法廷に立つ白シャツの被告人     福井県坂井市   小林 陸人 
 夕立や迎えの妻の薄化粧       岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 願ふこと多くはあらず天の川     静岡県島田市   裕子 
 夏蝶の乗る山風の高さかな      静岡県島田市   裕子 
 開け放つ二間続きの夏座敷      静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 薫風や白杖に添ふ介助犬       三重県四日市市  後藤 允孝 
 蝉声の止めば山々遠くなり      滋賀県大津市   中村 治美 
 冷奴使う事なき夫婦箸        大阪府高槻市   葉月庵郁斗 
 河童忌やストレートで呑むウヰスキー  兵庫県尼崎市   松井 博介 
 ととのはぬ起筆の穂先梅雨の雷    岡山県苫田郡   原 洋一 
 すき引きの平鰤銀を纏ひけり     広島県広島市   ⑦パパ 
 花は葉に父は全共闘世代       中華人民共和国  楊 明枳 
林さわ子 選

〇花茣蓙に母の眼鏡と文庫本     栃木県那須塩原市  垣内 孝雄 
〇腹這ひに岩の感触清水汲む     神奈川県横浜市   龍野ひろし 
〇富士を背にプールを磨く水泳部   福井県坂井市    小林 陸人 
 捕虫網に振り回されてゐる子かな  埼玉県吉川市    石井カズオ 
 サングラスかければ無敵中学生   神奈川県川崎市   立野 音思 
 新しき御朱印帳や夏休み      神奈川県大和市   ひろ志 
 帰省子が手を振りながら歩きくる  福井県坂井市    小林 陸人 
 夏蝶の乗る山風の高さかな     静岡県島田市    裕子 
 開け放つ二間続きの夏座敷     静岡県富士宮市   遠藤 惠子 
 棹歌に合ひの手拍子涼み舟     愛知県北名古屋市  ゆう子 
 薫風や白杖に添ふ介助犬      三重県四日市市   後藤 允孝 
 供花絶えぬ祠ありけり登山口    大阪府豊中市    西田 順紀 
 擦り切れたユニホームの膝夏果てる 大阪府東大阪市   森 佳月 
 微笑を返す赤子のごとし虹     兵庫県神戸市    峰 乱里 
 日替りの朝顔父に供ヘけり     愛媛県新居浜市   加島 一善 
 日雇いや夏日に痩せて行く腕    大分県臼杵市    藤嶋 照久 
 まだ母の胸に寝息の初節句     大分県臼杵市    藤嶋 照久 

高校生の部
小林美成子 選

 むき出しのたましひのごと夏の星  群馬県前橋市  日下部友奏 
 蟬生まる孤独背負つて猫背かな   群馬県前橋市  日下部友奏 
林さわ子 選

 むき出しのたましひのごと夏の星  群馬県前橋市  日下部友奏 
 蟬生まる孤独背負つて猫背かな   群馬県前橋市  日下部友奏 
小学生の部
小林美成子 選

 朝早く学校行くのマジだるい     東京韓国学校 キムジュン 
 あおぞらを見つづけるのはだれだろう 東京韓国学校 アンメイビ 
 ミンミンと夜まで続くコンサート   東京韓国学校 イフィナ 
 夏休み夜空を見上げ月を見る     東京韓国学校 久貝響葵 
 なつの日にうちはがおどるぱたぱたと 東京韓国学校 キムソユリ 
 夏休み楽しいけれどしゅくだいが   東京韓国学校 キムレオ    
選者コメント
 小学生の選としては少し厳しいのですが「俳句は季節の実感を詠む詩」という基本を覚えてもらう為、夏の季語以外の句はいただきませんでした。
林さわ子 選

 春が来てまた新しい道歩く      東京韓国学校 ヨムユイ 
 朝早く学校行くのマジだるい     東京韓国学校 キムジュン 
 空ぶうく私の好きなわたあめが    東京韓国学校 イエナ 
 つゆの中光っている目黒いねこ    東京韓国学校 イムヨヌ 
 春の空はなびらをまく桜の木     東京韓国学校 キムルビ 
 秋のみちもみじたくさんあざやかだ  東京韓国学校 アンメイビ 
 あおぞらを見つづけるのはだれだろう 東京韓国学校 アンメイビ 
 さむい日にこたつの中でみかん食べ  東京韓国学校 アンメイビ 
 もう夏だあせがひかってふくが泣く  東京韓国学校 ジョンヒョンソン 
 ミンミンと夜まで続くコンサート   東京韓国学校  イフィナ 
 夏休み夜空を見上げ月を見る     東京韓国学校  久貝響葵 
 なつの日にうちはがおどるぱたぱたと 東京韓国学校  キムソユリ 
 夏休み楽しいけれどしゅくだいが   東京韓国学校  キムレオ 
 暑い日のソルタントマトおいしいな  東京韓国学校  イユリ 


第102回 令和5年 6月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇打ち明けてよりの沈黙ほたるの夜  千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇欄干のない橋渡り祇園祭      大阪府東大阪市 森 佳月 
〇鉛筆の芯の苦みや桜桃忌      奈良県奈良市  西本 匠 
 順番に鼻に白粉神輿の子      埼玉県吉川市  石井カズオ 
 蛍狩ちひさき橋も名をもちて    千葉県佐倉市  林 昭太郎 
 五月雨や香り初めたるパン焼機   東京都葛飾区  本田 英夫 
 廃業の米屋の軒や燕の子      神奈川県川崎市 立野 音思 
 たかんなのけもの光りや藪の中   静岡県富士宮市 遠藤 惠子 
 はらはらと下りくる雀山若葉    滋賀県大津市  中村 治美 
 万緑の深むや春日原始林      滋賀県大津市  中村 治美 
 あじさいの海およぎ切る車窓かな  京都府京都市  山内志津子 
 スプーンを添へて西瓜を供へけり   大阪府豊中市  西田 順紀 
 雨の日の席題となり白あぢさゐ   大阪府豊中市  西田 順紀 
 薫風の托鉢僧の袖通る       奈良県奈良市  堀ノ内和夫 
 ベロ藍の朝顔父に供へけり     愛媛県新居浜市 加島 一善 
 焼肉の匂ひしみたる古簾      愛媛県新居浜市 加島 一善 
 出入り口忙し蟻の昼下り      福岡県     伊達 紫檀 
林 さわ子 選

〇順番に鼻に白粉神輿の子      埼玉県吉川市    石井カズオ 
〇涼風やたゝみをはりし洗ひ物    神奈川県大和市  ひろ志 
〇スプーンを添へて西瓜を供へけり  大阪府豊中市    西田 順紀 
 雨上がり苔あをあをと禅の寺    千葉県千葉市   玉井 令子
 物干しを満艦飾につゆ晴れ間    千葉県      木村 鹿次
 新緑や小さき坂を呑み込みぬ    神奈川県川崎市  立野 音思
 銭湯や日焼の腕が背を流す     神奈川県横浜市  龍野ひろし
 草笛の子を先頭に進む列      福井県坂井市   小林 陸人
 たかんなのけもの光りや藪の中   静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 ぶら下がり窓を拭く人梅雨の明け  京都府城陽市   宇田川成一
 化野やほはりと白き梅雨茸     京都府城陽市   宇田川成一
 なんとなく開け閉めするや冷蔵庫   大阪府高槻市   葉月庵郁斗
 青水無月兄の棺に孫の文      兵庫県尼崎市   松井 博介
 薫風や托鉢僧の袖通る       奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 蜘蛛の巣を払いて至る山の墓    奈良県奈良市   西本 匠
 捕虫網大樹を囲み見上げをり    広島県呉市    谷本 佳子
高校生の部
小林 美成子 選

七月の混ざり合ひたる夢と夢    群馬県前橋市  日下部 友奏 
リビングの空っぽを乗せハンモック 群馬県前橋市  日下部 友奏 
林 さわ子 選

七月の混ざり合ひたる夢と夢    群馬県前橋市   日下部 友奏 
雷は白し自室の磨り硝子      群馬県前橋市   日下部 友奏

特選句 選評
小林 美成子 

打ち明けてよりの沈黙ほたるの夜  千葉県佐倉市  林 昭太郎 
 上五が「告白をして」であれば恋の予感の初々しさが感じられるのであるが、「打ち明けて」で少々不穏な雰囲気が。いずれにせよ 螢の闇にはミステリアスな雰囲気がつきまとう。

欄干のない橋渡り祇園祭      大阪府東大阪市 森 佳月 
 京都府相楽郡笠置町を流れる木津川に、欄干のない沈下橋が存在することをネットで初めて知った。「欄干のない橋渡り」は、この橋のことであろう。独自の視点から祇園会を詠んでいて新鮮。

鉛筆の芯の苦みや桜桃忌      奈良県奈良市  西本 匠 
 筆者も鉛筆を舐める癖がある。 舐めた時の舌の部位によっては、あの鉱物質の感触がひどく苦く感ずることがある。「恥の多い生涯を送って来ました」とする大宰の生涯を「芯の苦みや」が象徴。
林 さわ子 

順番に鼻に白粉神輿の子      埼玉県吉川市  石井カズオ 
 鼻の白粉は、非日常の領域に入るという意味だという。かしこまって並び、白粉を刷いてもらっているのだろうか。出番前の子ども達の神妙な顔が想像されて、愛らしい。   

涼風やたゝみをはりし洗ひ物    神奈川県大和市 ひろ志 
 干しておいた洗濯物を、ひとつひとつ畳む。畳み終わる頃にふと、涼風を感じた作者。家事に追われる中、ほっとする時間であることが伝わる。

スプーンを添へて西瓜を供へけり  大阪府豊中市  西田 順紀 
 本尊と先祖を祀る仏壇には、季節の花や食べ物が供えられる。この句では西瓜。「スプーンを添へて」という言葉から、身近な家族の位牌が祀られていることが伝わり、故人と愛情深く暮らしていたことを思わせる。  
 

第101回 令和5年 5月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇叔母に訊く母の話や豆の花     埼玉県吉川市   石井 カズオ 
〇みつみつと雲の湧きたつ四葩かな   神奈川県大和市  ひろ志 
〇断捨離をして出目金を飼ひにけり  愛知県北名古屋市 ゆう子 
 新任の女性警官柿若葉       岩手県久慈市   佐藤 茂之 
 強いられし家居の解けて夏近し   千葉県我孫子市  鈴木 清 
 昨日とは違ふ風着る更衣      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 梅雨に入る湖西湖東と隔てなく   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 捕虫網新幹線の中を行く      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 次つぎに蟷螂の子や風に散り    千葉県船橋市   須藤 範子 
 参道に夜店の灯り戻り来ぬ     神奈川県川崎市  立野 音思 
 柿若葉イヤホーン付けて摘果人   岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 ゴム手袋の疲れを吊るす夕薄暑   静岡県島田市   裕子 
 青魚煮詰めて八十八夜かな     静岡県島田市   裕子 
 一雨の一夜の背丈筍生ふ      滋賀県大津市   中村 治美 
 柚子の花移ろふ鳥の蕊こぼす    滋賀県大津市   中村 治美 
 畦一つ隔てて蝌蚪の国と国     京都府城陽市   宇田川 成一
 風薫るパリを拠点に地図の旅    京都府城陽市   宇田川 成一
 老犬の細き寝息や五月闇      奈良県奈良市   豚々舎休庵 
林 さわ子 選

〇捕虫網新幹線の中を行く      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇母の日の大きな空を仰ぎけり    静岡県島田市   裕子 
〇鍬を横たへて見送る蓮如輿     大阪府豊中市   西田 順紀 
 叔母に訊く母の話や豆の花     埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 今年また記念日妻と桜餅      千葉県我孫子市  鈴木 清 
 次つぎに蟷螂の子や風に散り    千葉県船橋市   須藤 範子 
 鬼灯の葉陰に花を数へけり     東京都葛飾区   本田 英夫 
 小型機の低空飛行朝ぐもり     静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 青魚煮詰めて八十八夜かな     静岡県島田市   裕子 
 漁師らの声の飛び交ふ浜暑し    三重県四日市市  後藤 允孝 
 若葉して糺の森に日の光      滋賀県大津市    中村 良一 
 雨上がり植田の風の匂ひけり    滋賀県大津市   中村 治美 
 畦一つ隔てて蝌蚪の国と国     京都府城陽市   宇田川 成一 
 縁側に茄子苗並べ祖母は留守     大阪府豊中市   西田 順紀 
 立たされ坊主廊下涼しく風通る   大阪府東大阪市  森 佳月 
 たかんなを土付きしままお裾分け  奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 堰越えて水のた走る迎え梅雨     岡山県苫田郡   原 洋一 
 猫のゆく本堂裏の木下闇      広島県呉市    谷本 佳子 
高校生の部
小林 美成子 選

梅雨晴や切符の角のよく尖る    群馬県前橋市  日下部 友奏 
砂時計の中の世界のごとく雹    群馬県前橋市  日下部 友奏 
水鉄砲笑われてまた怒られて    群馬県前橋市  日下部 友奏 
林 さわ子 選

梅雨晴や切符の角のよく尖る    群馬県前橋市  日下部 友奏 
砂時計の中の世界のごとく雹    群馬県前橋市  日下部 友奏 
特選句 選評
小林 美成子 

叔母に聞く母の話や豆の花      埼玉県吉川市   石井 カズオ 

 母の妹である叔母によって語られる亡き母の思い出。作者の知り得なかった幼少時からの母のエピソードに、母への思慕を募らせる作者。季語の「豆の花」がこの句を決定づけた。

みつみつと雲の湧きたつ四葩かな   神奈川県大和市  ひろ志               
 みっしりと湧き立つ夏雲に呼応するように咲く大輪の紫陽花。という読みと、紫陽花の咲き様がまるで雲が湧き立つ様だ。とする二通りの読みを可能にする句。「みつみつ」のオノマトペが生きた句。 

断捨離をして出目金を飼ひにけり   愛知県北名古屋市 ゆう子 

懸案だった断捨離をやっと決行した。片付いた家の中は気持ちが良いが何か落ち着かない。そんな心の内を埋めるかの様に出目金を飼い始めた。人間心理の不思議を詠んだ句。「断捨離のあと」を「をして」に添削。
林 さわ子 

捕虫網新幹線の中を行く      千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 家族揃っての帰省か、行楽か。子どもが白く大きな補注網を持って、新幹線に乗り込んでいるのを見たのだろう。嬉しくて張り切っている子どもの姿が伝わる。
      
鍬を横たへて見送る蓮如輿     大阪府豊中市   西田 順紀 

 浄土真宗の中興の祖、蓮如上人の御影の輿が京都市あわら市の間を往復する、春の行事。その輿を畑で見送っている。「横たへて」の表現から、静かに鍬を置いた様子や信仰に根ざした地域の暮らしが感じられる。  

母の日の大きな空を仰ぎけり    静岡県島田市   裕子 

 母の日にはカーネーションなど、贈り物のイメージが定着しているが、掲句はただただ大きな空を仰いだという。母の慈愛は「大きな空」に違いない。仰ぐばかりだ。


第100回 令和5年 4月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇置き去りにしてきしもののかげろへる 岩手県      しをん
〇咲きそむる表鬼門の沈丁花      大阪府豊中市   西田 順紀
〇レシートの777や五月晴      岡山県津山市   武本真寿子
 うぐひすのこゑや解体官舎跡     岩手県久慈市   佐藤 茂之
 大島の端から端を春一番       岩手県      しをん
 昼告げる有線放送燕来る       埼玉県東松山市  だっく
 自転車を追ひ抜いてゆく初燕     埼玉県吉川市   石井カズオ
 思ひ立ちひと駅歩く遅日かな     千葉県我孫子市  鈴木 清
 しやぼん玉吹けば生まるる百の空   千葉県佐倉市   林 昭太郎
 プルタブを引けば泡音風光る     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 せせらぎの音に伸びゆく土筆かな   神奈川県川崎市  島 敏
 杖置きて歩いてみたりれんげ草    神奈川県川崎市  立野 音思
 寄せる波澄みて引きゆく春の磯    神奈川県平塚市  高橋 勝久
 雪解水堰に膨らみ迸り        神奈川県横浜市  幸子
 鯉のぼり村に久しき赤ん坊      三重県四日市市  後藤 允孝
 うららかや象のうんちが大人気    京都府城陽市   宇田川成一
 英字紙に包み豌豆貰ひけり      大阪府豊中市   西田 順紀
 お昼寝の胸に置きたる春帽子     岡山県津山市   江見東母子  
林 さわ子 選

〇杖置きて歩いてみたりれんげ草    神奈川県川崎市  立野 音思
〇ひこばえの株で一服峠道       神奈川県平塚市  高橋 勝久
〇校門におはようの声風光る      大阪府東大阪市  森 佳月
 レジ袋の麺麭へ散り込む桜かな    埼玉県吉川市   石井カズオ
 自転車を追ひ抜いてゆく初燕     埼玉県吉川市   石井カズオ
 初採りのそら豆匂う朝餉かな     千葉県我孫子市  鈴木 清
 春霞薄く棚引く田畑かな       千葉県野田市   木村 鹿次
 踏切の音はかなる日永かな      千葉県野田市   木村 鹿次
 新緑や日の斑ゆらめく寺の磴     千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 土手の道行きつ戻りつ春惜しむ    東京都府中市   佐渡の爺
 雪解水堰に膨らみ迸り        神奈川県横浜市  幸子
 島の果春田の果の我が家かな     石川県金沢市   渡邊 古城
 清明の風吹け抜くる三千院      静岡県富士宮市  遠藤 英二
 そぞろ歩く人に紛れむ花明り     滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 遠回りしてしばらくを花の下     滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 川幅を覆ひ隠せる桜かな       滋賀県大津市   中村 治美
 うららかや象のうんちが大人気    京都府城陽市   宇田川成一
 空がゆれ山もゆらゆらしやぼん玉   京都府城陽市   宇田川成一
 舗装路の切れ目に土筆並びけり    大阪府豊中市   西田 順紀     

高校生の部
小林 美成子 選

図書館の窓惜春の軋みかな      群馬県前橋市   日下部友奏
惜春や乳牛の仔に名のありて     群馬県前橋市   日下部友奏
林 さわ子 選

図書館の窓惜春の軋みかな      群馬県前橋市   日下部友奏
惜春や乳牛の仔に名のありて     群馬県前橋市   日下部友奏
特選句 選評
小林 美成子 

置き去りにしてきしもののかげろへる   岩手県      しをん 
 
 この句の「置き去りにしてきしもの」とは物理的な何かというより、作者の過去に起きた様々な事象を指しているように思える。今となっては、すべてがかげろうの果てに揺らめいているばかりだ。

咲きそむる表鬼門の沈丁花        大阪府豊中市   西田 順紀 

 家の鬼門の方角に、南天や香りの良い植物を植えると良いとされている。この句のお宅は玄関の鬼門封じに沈丁花を植栽されている様だ。一句の落ち着いた雰囲気からこの家の風情が伝わってくる。

レシートの777や五月晴        岡山県津山市   武本真寿子 
 
 数字の7は幸運ナンバーとして認知されている。買い物のレシートの合計金額が、偶然にも7の三桁のぞろ目であったことにちょっと嬉しくなる作者。些細な日常を爽やかに切り取った句。
林 さわ子 

杖置きて歩いてみたりれんげ草      神奈川県川崎市  立野 音思 
 
 日頃、作者は杖を手離さずに歩くのだろう。畦道に来ると、蓮華草が群れ咲いていた。その春景色に励まされ、杖を置いて歩いてみた作者。蓮華草の咲く嬉しさ、懐かしさと希望を感じさせる。

ひこばえの株で一服峠道         神奈川県平塚市  高橋 勝久 

 峠道を歩くのは仕事ではなく、山歩きを楽しむ人か。そろそろ休もうと丁度良い切り株を見つけ、腰を降ろす。その切り株の瑞々しい櫱を愛でながら。春の山を歩く楽しさが伝わる。  

校門におはようの声風光る        大阪府東大阪市  森 佳月 

 子ども達の登校風景。何でもない日常だが、まだ寒さの残る季節、子ども達の命のひとつひとつの輝きも思われる。

 

第99回 令和5年 3月の募集
一般の部
小林美成子 選

〇まどろみの処どころに小鳥来る  岩手県      しをん 
〇棟上げの梁や柱や風光る     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇先生の最後の抱つこ卒園す    岡山県津山市   武本真寿子 
 また増へし診察券や木の芽時   岩手県久慈市     佐藤 茂之 
 春愁や黄昏ながき海岸線     栃木県塩谷町     河原さんぽ 
 半仙戯寂し公営住宅地      群馬県前橋市(高校生)日下部友奏 
 花冷や一息に抜く烏賊の腸(わた) 千葉県佐倉市     林 昭太郎 
 花冷えの指で摘まみし琥珀糖   東京都        桜鯛 みわ 
 落ち椿蕊の輝き失はず      神奈川県横浜市    龍野ひろし 
 春光へ鶴のポーズの太極拳    愛知県北名古屋市   ゆう子 
 麦青む骨から伸びる少年期    三重県四日市市    後藤 允孝 
 溶接の白き火玉や桜東風     滋賀県大津市     中村 良一 
 野遊びや茣蓙に置かれし哺乳瓶  大阪府豊中市     西田 順紀 
 耳すまし百千鳥聴く磨崖仏    兵庫県神戸市     峰 乱里 
 春雨に釣り竿ふつと重くなり   奈良県奈良市     西本 匠 
 谷川の木橋越え来て若葉かな   奈良県奈良市     西本 匠 
 竹の子を剥けば吉野の匂ひけり  奈良県奈良市     西本 匠 
 春の灯や爪切る足の遠き指    岡山県苫田郡      原 洋一 
林さわ子 選

〇春めくや梢の先のほの赤し      千葉県我孫子   鈴木 清 
〇春月夜歩いて渡れそうな海      京都府城陽市   宇田川成一
〇先生の最後の抱つこ卒園す      岡山県津山市   武本真寿子 
 棟上げの梁や柱や風光る       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 初花に立ち止まりけりベビーカー   千葉県千葉市   玉井 令子 
 たんぽぽやキャッチボールの母と子と 東京都西東京市  海老名 吟 
 花ミモザ袋小路を明るくし      神奈川県横浜市  幸子 
 墨堤の桜満開船だまり        神奈川県大和市  ひろ志 
 独り言増えてひとりの春炬燵     三重県四日市市  後藤 允孝 
 自転車のきこきこ過ぎぬ猫柳     滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 溶接の白き火玉や桜東風       滋賀県大津市   中村 良一 
 採寸の胸張る子らや桜咲く      大阪府高槻市   葉月庵郁斗 
 谷川の木橋越え来て若葉かな     奈良県奈良市   西本 匠 
 遠足の黄色の帽子列なして      広島県呉市    谷本 佳子 
 校庭を低く飛び交ふ燕かな      広島県呉市    谷本 佳子 
 山裾の野仏の上の初音かな      広島県広島市   表 孝征 
 春うらら母のむすびを食む昼餉    広島県広島市   紗藍愛 
高校生の部(5月追記)
小林 美成子 選

 半仙戯寂し公営住宅地        群馬県前橋市   日下部友奏
 蚕に名つける少女の手のひらよ    群馬県前橋市   日下部友奏
 太陽にあやされてゐて山笑ふ     群馬県前橋市   日下部友奏
林 さわ子 選

 半仙戯寂し公営住宅地        群馬県前橋市   日下部友奏
 蚕に名つける少女の手のひらよ    群馬県前橋市   日下部友奏
 
 この度、高校生の日下部友奏様(群馬県前橋市)が「一般の部」に分類されておりました。深くお詫び申し上げますとともに、「一般の部」においての入選をお慶び申し上げます。
特選句 選評
小林 美成子 

まどろみの処どころに小鳥来る      岩手県      しをん     
 孟浩然の詩「春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く」の俳句バージョンとも云える句。しかし「まどろみの処どころ」など言葉の斡旋の妙により、漢詩とは異なる俳句的世界の表出に成功している。

棟上げの梁や柱や風光る         千葉県佐倉市   林 昭太郎  
 一句の「梁や柱や」からふんだんに木材を使用した伝統的な木造家屋の上棟式を想像した。「風光る」の季語からは、林立する柱の美しい木肌から放たれる良い香りまで伝わってくる。

先生の最後の抱つこ卒園す        岡山県津山市   武本 真寿子
 卒園の園児を一人一人抱き上げて別れを惜しむ先生。入園時には本当に幼かった子どもたちが確かな重みとなって今巣立っていく。先生の愛情と見守る作者の愛情が「最後の抱つこ」に表れている。
林 さわ子 

春めくや梢の先のほの赤し        千葉県我孫子   鈴木 清
 寒さがゆるむ頃、見上げた梢の先が赤味を帯びていると感じた作者。「ほの赤し」によって、木々の命と共に空気の冷たさも感じさせる。芽吹きの前の春らしさを上手くとらえた。 

春月夜歩いて渡れそうな海        京都府城陽市   宇田川 成一
 ぼんやりと濡れたような春の月夜。月明かりの海は、日常とは違う世界に見えたことだろう。「歩いて渡れそうな」という表現が幻想的な春月夜を伝える。

先生の最後の抱つこ卒園す        岡山県津山市   武本 真寿子
 子どもは抱っこが好きだ。やさしい先生にたくさん抱っこされて育った園を、巣立つ子ども達。
「最後の抱つこ」に子どもへの愛情と、先生への感謝があふれる。         
第98回 令和5年 2月の募集
一般の部
小林 美成子 選

カピバラの香箱座り残る雪    群馬県前橋市(高校生)日下部友奏
〇鳥雲に入るスーツケースはパンパン 埼玉県東松山市   ダック
〇指置けばくもる鍵盤春の雪     千葉県佐倉市    林 昭太郎
 如月のきざはし一段ずつ空へ    岩手県      しをん
 雛祭り小鳩くるみソノシート   埼玉県吉川市   石井カズオ
 地に届くまでのためらひ春の雪   千葉県佐倉市   林 昭太郎
 三月来ドレッシングをよく振れば  千葉県佐倉市   林 昭太郎
 梅ひらく筑波山麓たひらけし    千葉県千葉市   玉井 令子
 わさび田の日の斑風の斑水の綺羅  千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 潮鳴りの沖より春の来りけり    神奈川県川崎市  島   敏
 春の灯やひとりになりし自習室   神奈川県大和市  ひろ志
 キューポラの失せたる町や春霞   三重県四日市市  後藤 允孝
 金輪際恋猫やがてただの猫     兵庫県神戸市 峰  乱里
 会釈して誰だったっけ春来る    岡山県津山市   武本真寿子
 水温むせせらぎの藻のながながと  広島県広島市   表  孝征
林 さわ子 選 

〇潮鳴りの沖より春の来りけり    神奈川県川崎市  島 敏 
〇花型に抜きしにんじん寒明くる   静岡県島田市   裕子 
〇水温むせせらぎの藻のながながと  広島県広島市   表 孝征 
 春の雪力を込めて杖握る      岩手県大船渡市  佐藤 茂之 
 如月のきざはし一段ずつ空へ    岩手県      しをん 
 都会っ子の声の明るさたらっペ摘む 栃木県塩谷町   河原さんぽ 
 溶岩原の千の地蔵や風車      栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 梅ひらく筑波山麓たひらけし    千葉県千葉市   玉井 令子 
 防人の歌碑や初音の一度きり    千葉県松戸市   吉沢美佐枝 
 秒針の音やはらかくなつて春    東京都西東京市  海老名 吟 
 春の灯やひとりになりし自習室   神奈川県大和市 ひろ志 
 梅東風や一輪車の児駆け抜ける   神奈川県横浜市  東郷 佳人 
 春疾風絵馬の兎のをどり出て    三重県四日市市  後藤 允孝 
 ウクレレの弦のゆるみや寒の明   奈良県奈良市   西本 匠 
 独り居の部屋の四隅の余寒かな   岡山県苫田郡   原  洋一 
 春耕の土に返されいぼ蛙      広島県大竹市   西亀 
 剪定の影より鳥の飛び出せる    広島県大竹市   西亀 
 寒凪の果ての故郷(くに)指す王直像 中華人民共和国  楊  明枳 
特選句 選評
小林 美成子 

カピバラの香箱座り残る雪     群馬県前橋市 (高校生)日下部 友奏 

 猫の香箱座りはお馴染みだが、カビパラにこの言葉を当てはめたのが面白い。南米アマゾン由来のカピバラが四肢を折り畳んで寒さを凌いでいる姿が哀れであり、残る雪の季語が効いている。

指置けばくもる鍵盤春の雪        千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 
 窓の外は降りしきる春の雪。作者はポロンとピアノのキーに触れてみた。指先のかすかな体温で鍵盤が少しくもった。まだまだ春は遠い季節のあわいを繊細で奥行きのある感覚で捉えた句。

鳥雲に入るスーツケースはぱんぱん    埼玉県東松山市  ダック

 旅立ちの春。天上には北帰行の鳥影。地上には詰めるだけ詰め込んだスーツケースをごろごろと引く私。一句からは人生の様々な出発のシーンが思い浮かぶ。原句の「パンパン」を「ぱんぱん」と添削。
林 さわ子 

潮鳴りの沖より春の来たりけり      神奈川県川崎市  島  敏 
 
 春の海は荒れることも多いが、轟く海鳴りを聞きながら、海の色や風に作者ははっきりと季節が変わったことを感じている。「沖より春」とは、海を知る人ならでは。

花型に抜きし人参寒明くる        静岡県島田市   裕子 
 
 花の形に型抜きした人参はどんな料理になるのだろう。冬の季語である人参も、花の形にすれば赤い花、春らしくなる。寒明の嬉しさが伝わってくる。           
                    
水温むせせらぎの藻のながながと     広島県広島市   表 孝征 
 
 水温む流れに、長々と藻がゆれているという。「ながながと」という言葉から、寒さに身を縮めていた生き物がゆっくりと動き出すような気配や、のどかな水音が感じられる。

高校生の部(5月追記)
小林 美成子 選

〇カピパラの香箱座り残る雪        群馬県前橋市   日下部友奏
 春の夜を惣闇色の猫と居て         群馬県前橋市   日下部友奏
 花冷えやSFを読む中二階          群馬県前橋市   日下部友奏
林 さわ子 選

 カピパラの香箱座り残る雪         群馬県前橋市   日下部友奏
 花冷えやSFを読む中二階          群馬県前橋市   日下部友奏
 この度、高校生の日下部友奏様(群馬県前橋市)が「一般の部」に分類されておりました。深くお詫び申し上げますとともに、「一般の部」においての特選句入選をお慶び申し上げます。
第97回 令和5年 1月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇いつ訪ふも何か煮てゐる母の冬  千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇知らぬ道ばかり選んで探梅行   東京都西東京市  海老名 吟 
若冲の鶏春光へ飛ぶ構へ     愛知県北名古屋市 ゆう子 
 履歴書を三枚書きて寒北斗     岩手県大船渡市  佐藤 茂之 
 二陣来て白鳥の湖うごきだす    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 欠航の赤き表示や雪しまき     千葉県千葉市   玉井 令子 
 雪催ひ膨れてきたるピザの耳    千葉県野田市   木村 鹿次 
 水底のごとき空あり冬の鳥     神奈川県川崎市  島  敏 
 凍雲の弔旗の如くたなびけり    神奈川県横浜市  東郷 佳人 
 寒灯やポストに刺さる不在票    岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 物忘れしながら生きて年迎ふ    静岡県島田市   裕子  
 霜柱ジャックナイフの光り持つ   静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 夜の底に山蹲る寒さかな      滋賀県大津市    杉浦 昭夫 
 梅早し厚き扉の鉄工所       滋賀県大津市   中村 治美 
 寒菊の咲くや薄き日重ねつつ    滋賀県大津市   中村 良一 
 風花や昼の新地に迷ひ込み     京都府城陽市   宇田川 成一 
 金箔の足指をまずお身拭い     大阪府豊中市   西田 順紀 
 打ち明けてよりの沈黙冬北斗    岡山県苫田郡   原  洋一

林 さわ子 選

〇産みたてのぬくみ諸手に寒卵   静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
〇巻き鮨の渦の彩り春めける    三重県四日市市  後藤 允孝 
〇はつ春や新しき靴キュッと鳴る  奈良県奈良市    堀ノ内 和夫 
 いつ訪ふも何か煮てゐる母の冬   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 欠航の赤き表示や雪しまき     千葉県千葉市   玉井 令子 
 雪催ひ膨れてきたるピザの耳    千葉県野田市   木村 鹿次 
 靄深き武甲の山や寒の入      千葉県松戸市    吉沢 美佐枝 
 翡翠へ望遠カメラ息白く      東京都葛飾区   本田 英夫 
 硝子戸に水陽炎や日脚伸ぶ     神奈川県川崎市  島  敏 
 手を繋ぎ兄と待つ浜初日の出    神奈川県川崎市  立野 音思 
 竹小舞剥き出しの壁冬ざるる    神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 骨壺に納まりし父鳥雲に      神奈川県横浜市  東郷 佳人 
 学友の訛り懐かし初電話      長野県岡谷市   倉田 詩子 
 枯芝や這ひ這ひの子が日をつかむ  静岡県島田市   裕子 
 淡き日の当たる冬田を耕せり    静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 ぺん皿にクリップの山風光る    愛知県北名古屋市 ゆう子 
 柔らかに地を這ふ日差し花菫    三重県四日市市  後藤 允孝 
 金箔の足指をまずお身拭い     大阪府豊中市   西田 順紀 
 大凧の夕日に染まり湾の上     広島県広島市   表 孝征 
 退院の朝冬草の眩しさよ      中華人民共和国  楊 明枳 
特選句 選評
小林 美成子 

いつ訪ふも何か煮てゐる母の冬      千葉県佐倉市    林 昭太郎 

 実家の玄関に立つと懐かしい煮物の匂いが。家に戻ってきたという感覚を覚える瞬間である。何時もまめに煮物をして、コンビニ弁当とは無縁の母の慎ましい暮らし。下五の「母の冬」が良い。

知らぬ道ばかり選んで探梅行       愛知県北名古屋市  ゆう子 

 山野に密やかに花をつけている梅には、何とも云えぬ趣がある。昔、梅を探り、低山の尾根を進んでいて鎖場に出て驚いた事がある。掲句の「知らぬ道ばかり選んで」は、探梅行の本質をついた措辞である。

若冲の鶏春光へ飛ぶ構へ         東京都西東京市   海老名 吟
 
 奇想の絵師、伊藤若冲。京都錦小路の青物問屋の長男という出自も面白い。
鶏を描くことを得意とし、有名な「群鶏図」などは、まさに「春光へ飛ぶ構へ」である。精緻で迫力ある若冲の鶏をよく捉えた句。
林 さわ子 

産みたてのぬくみ諸手に寒卵       静岡県富士宮市   遠藤 惠子 

 鶏小屋へ卵を採りに行く。冷えた手に卵をのせると、産みたての温みがあったという。
「諸手に」であるから、卵はひとつではなさそうだ。寒卵という特別な卵の滋味が、「産みたてのぬくみ」でさらに嬉しいものになったことだろう。  
          
巻き鮨の渦の彩り春めける        三重県四日市市   後藤 允孝 

 色々な材料を重ねて巻いた太巻きを想像させる。赤、黄、緑など、鮮やかな色が巻かれている様子を「渦の彩り」と表現。春景色のような楽しさだ。    
        
はつ春や新しき靴キュッと鳴る       奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 

 新年を迎えるために買った靴か。履くと、キュッと鳴ったという。おろしたての靴の感触が伝わり、新しく始まる一年への期待や意気込みも感じられる。         
 

雉ネット俳句2022

「雉」ネット俳句入選作品集2022
令和4年(2022)「雉」ネット俳句入選作品集
第96回 令和4年 12月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇イニシャルのSばかりなる日記果つ  岩手県      しをん 
〇単身用シンク小さし秋灯      埼玉県吉川市   石井カズオ 
〇用ひとつ残りたる街暮早し     静岡県島田市   裕子 
 大晦日エスタデイの夕チャイム  岩手県大船渡市  佐藤 茂之 
 水道工事の穴のぞきこむ十二月   埼玉県吉川市   石井カズオ 
 老猫の目脂とつてやる日向ぼこ   埼玉県吉川市   石井カズオ 
 鉱脈の尽きて百年山ねむる     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 背にねむる命の熱し冬銀河     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 芒野の風の輝く入り日かな     神奈川県平塚市  高橋 勝久 
 年用意チラシの裏の走書き     神奈川県横浜市  龍野ひろし 
 コロナ禍を生き存へて除夜の鐘   神奈川県横浜市  東郷 佳人 
 葉牡丹に溢るる日差し石館     静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 布に射す冬日裁ちたる裁ち鋏    愛知県北名古屋市 ゆう子 
 サイレンの迫り遠のきゆく寒夜   三重県津市    柘植 欽也 
 行く年や暦に残る走り書き     滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 雪しんしん一人降して発つ列車   滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 冬日和田舎暮らしの薪の山     京都府福知山市  北川 茂代 
 シベリアに眠る祖先や冬銀河    大阪府高槻市   葉月庵郁斗 
 病室を見舞えず帰る冬の雨     大阪府東大阪市  森 佳月 
 獅子舞に噛まれるためにお辞儀する 奈良県奈良市   相沢はつみ 
林 さわ子 選

〇夕映えやサンタの配る割引券    神奈川県川崎市  立野 音思 
〇荒畑の地下足袋の跡初氷      愛知県北名古屋市 ゆう子 
〇寒起こし土塊枯草ごろごろと    三重県伊賀市   尾生の信 
 先考の包丁研ぎて寒昴       岩手県大船渡市  佐藤 茂之 
 水道工事の穴のぞきこむ十二月   埼玉県吉川市   石井カズオ 
 穏やかに一日終へし冬の暮れ    千葉県我孫子市  鈴木 清 
 短日や夕勤行の僧の影       千葉県野田市   木村 鹿次 
 ふるさとは電話の向かう雪の音   神奈川県川崎市  立野 音思 
 芒野の風の輝く入り日かな     神奈川県平塚市  高橋 勝久 
 故郷の遠くなりゆく去年今年    神奈川県横浜市  幸子 
 ふかぶかと空あり葱の白き抜く   静岡県島田市   裕子 
 用ひとつ残りたる街暮早し     静岡県島田市   裕子 
 布に射す冬日裁ちたる裁ち鋏    愛知県北名古屋市 ゆう子 
 湖の静寂をつつみ山眠る      滋賀県大津市   中村 良一 
 行く年や暦に残る走り書き     滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 雪しんしん一人降して発つ列車   滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 獅子舞に噛まれるためにお辞儀する 奈良県奈良市   相沢はつみ 
 波の花漂ふ岸を電車過ぐ      奈良県奈良市   堀ノ内和夫 

小学生の部
林 さわ子 選

山寺や鐘音鳴らん暮れ時に     東京都北区    萩原 琉生 
若葉風優しく揺るる夏の森     東京都北区    萩原 琉生 
冬篭外は寒風中暖風        東京都北区    萩原 琉生 
特選句 選評
小林 美成子 

イニシャルのSばかりなる日記果つ    岩手県      しをん

 Sとは誰?恋人或いは仕事の上のライバル?
この一年心を占めてきたSの存在。新年を迎えたら何らかの決着をつけなければ・・・。などと想像が膨らみ、ドラマを感じさせる句。

単身用シンク小さし秋灯         埼玉県吉川市   石井 カズオ

 単身用のワンルームマンションか、会社が借り上げた単身赴任者用住居のキッチンか。シンクの前に立ちその小ささに一人暮らしの侘しさをかみしめる作者。シンクに鈍い光を落としている秋灯まで想像出来る。

用ひとつ残りたる街暮早し        静岡県島田市   裕子

 用事を一つづつメモにしたため街中へ。あれこれと用事を済ませて行くうちにもう日暮れが迫っている。「用ひとつ残りたる街」の措辞には、そんな短日の気ぜわしさがよく出ている。
林 さわ子 

夕映えやサンタの配る割引券       神奈川県川崎市  立野 音思

 夕映えの街、サンタの配る割引券とは飲み屋のものだろうか。哀感と共に、経済成長期にあった昭和の日本を思い出させる。

荒畑の地下足袋の跡初氷         愛知県北名古屋市 ゆう子

 耕作されていない荒畑。誰かが見回りをしたのか、氷の張った深い地下足袋の跡があった。人の気配を詠んでいるが、人が少なくなってしまった集落の厳しくも確かな暮らしが「初氷」に感じられる。 
        
寒起こし土塊枯草ごろごろと       三重県伊賀市   尾生の信

 寒の時期に土を粗く掘り起こす「寒起こし」は、土を寒さに当てることにより、作物の病原体や害虫を減らす作業。しばらく耕されていなかった土が厳寒の中、「土塊枯草ごろごろ」と起こされる様が目に見えるように伝わってくる。

 

第95回 令和4年 11月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇俎板のあまたの傷を干して冬   千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇凩や抜け落ちてゐる煮干しの眼  千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇シウマイの赤き包や寒見舞    神奈川県横浜市  龍野ひろし
 底抜けに晴れていよいよ冬に入る 岩手県      しをん
 かたかたと貨車過ぐ小駅冬入日  栃木県塩谷町   河原さんぽ
 何にでも名前書く母鳳仙花    千葉県佐倉市   林 昭太郎
 冬晴や水鏡して榛名富士     千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 冬日和着弾域の×印       神奈川県川崎市  石川 風
 柿干され甘き匂ひの庭となり   神奈川県横浜市  幸子
 捨てられぬ遺品仕舞ひて秋暮るる 神奈川県横浜市  東郷 佳人
 案の定しぐれて来たり能登の旅  岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 補聴器の拾ふ波音冬めきぬ    岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 五穀米炊きて勤労感謝の日    静岡県島田市   裕子
 音もなく時雨過ぎたる写経の間  静岡県富士宮市   遠藤英二
 蜜柑剥き夫の蘊蓄聞き流す    愛知県北名古屋市 ゆう子
 小春日や心温もるまで座禅    滋賀県大津市   中村 良一
 マフラーの右側長く伸ばす癖   大阪府東大阪市  森 佳月
 夕暮れてわが家も冬の灯の一つ  岡山県苫田郡   原 洋一
林 さわ子 選

〇引き潮の光つつけり都鳥     愛知県北名古屋市 ゆう子
〇冬ぬくし大川渡るポンポン船   滋賀県大津市   中村 良一
〇蟹のタグ不意に動くや朝の市   奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 底抜けに晴れていよいよ冬に入る 岩手県      しをん
 かたかたと貨車過ぐ小駅冬入日  栃木県塩谷町   河原さんぽ
 腹をすり大白鳥の泥を来る    埼玉県吉川市   石井カズオ
 何にでも名前書く母鳳仙花    千葉県佐倉市   林 昭太郎
 俎板のあまたの傷を干して冬   千葉県佐倉市   林 昭太郎
 凩や抜け落ちてゐる煮干しの眼  千葉県佐倉市   林 昭太郎
 表札は在りし日のまま石蕗の花  千葉県野田市   能天気
 七五三父にもたれて足袋履けり  東京都立川市   桜鯛 みわ
 茶の花やつぶやくやうに花開き  神奈川県川崎市   立野 音思
 白砂に散る山茶花や夕日影    長野県岡谷市   倉田 詩子
 フラミンゴ立ち脚変へて小春かな  静岡県富士宮市   遠藤 惠子
 吉引いてなにやらぬくし冬はじめ 滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 門前に托鉢の僧来て師走     滋賀県大津市   中村 良一
 障子洗ひ流れ来し藻のからみつき 京都府城陽市   宇田川成一
 雪蛍あはき光に溶けてゆき    京都府城陽市   宇田川成一
 門前の猫のあくびや秋うらら   大阪府高槻市   郁爺 (蟹組)
 落葉踏む他に音なし杣の道    大阪府豊中市   西田 順紀

特選句選評
小林 美成子

俎板のあまたの傷を干して冬       千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 木製の俎板を使用していた頃は、鉋をかけて傷を修正したものであるが、最近の物はそうはいかない。この句俎板ではなく傷を干したとして類想を免れた。最後の「冬」にもインパクトが。

凩や抜け落ちてゐる煮干しの眼      千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 煮干しを使って丁寧に出汁をとった味噌汁は本当に美味しい。カラカラに乾燥した煮干しは目が抜けていて凄まじい形相である。季語の凩と煮干しの眼のあたりの欠落感がひびきあう句。

シウマイの赤き包や寒見舞        神奈川県横浜市  龍野 ひろし 

 「シウマイ」の表記で横浜名物崎陽軒のシウマイであることが分かる。続く「赤き包」でより映像が鮮明となったところで、寒見舞いで締めくくり、構成の見事な作品。

林 さわ子

引き潮の光つつけり都鳥         愛知県北名古屋市 ゆう子 
      
 都鳥、ユリカモメは干潟や砂浜で二枚貝をつついて食べるという。波が引いた瞬間の、濡れた浜に漁る都鳥の姿を「光つつけり」と表現。観察眼の効いた句で、浜辺の輝きを伝える。

冬ぬくし大川渡るポンポン船       滋賀県大津市   中村 良一 
    
 外国の景だろうか。ポンポン船が川を渡るとは、よほどの大河だ。遥かな対岸、その奥の広々とした大地が目に浮かぶ。「冬ぬくし」の季語と響き合う大景だ。 

蟹のタグ不意に動くや朝の市       奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 

 ズワイガニか。蟹は品質の証明のため、水揚げされた漁港ごとに色の違うタグが付けられる。朝市を見ていると、蟹のタグが動いた。ゴムで縛られた蟹の哀れさや、それでも動く生きの良さ、朝市の寒さなどを感じさせる。
第94回 令和4年 10月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇短日や荷の上で捺す受領印      千葉県佐倉市  林 昭太郎
作用点支点力点ばつたんこ      京都府城陽市  宇田川成一
〇グランドへ海風なびく良夜かな    広島県大竹市  西亀
 女優自死しりたるあとの冬花火     埼玉県吉川市  石井カズオ
 銀漢や建屋にうごく作業燈       千葉県佐倉市  林 昭太郎
 クレーンより身を乗り出せる松手入れ  千葉県松戸市  吉沢美佐枝
 補聴器の感度程よし野路の秋      東京都葛飾区  本田 英夫
 朝寒や音にはじまる外流し       神奈川県大和市 山田ひろ志
 丈なして出窓華やぐ秋明菊       神奈川県横浜市 幸子
 サスペンスめく月の夜の水路閣     神奈川県横浜市 龍野ひろし
 夫摘みし野菊一輪旅の宿        長野県岡谷市  倉田 詩子
 鳥小屋は合掌造り小鳥来る       静岡県富士宮市 遠藤 惠子
 小春日へかざし磨けるゴブレット    愛知県北名古屋市 ゆう子
 刈田風時間通りに来ないバス      京都府城陽市  宇田川成一
 片思い林檎の皮の長々と        大阪府高槻市  郁爺(蟹組)
 芒の穂そよげば知れる石仏       奈良県奈良市  堀ノ内和夫
 柿干して子ら居ぬ家の広さかな     岡山県苫田郡  原 洋一 
林 さわ子 選

〇投網打つ波細やかに秋の湖      神奈川県横浜市  聖華
〇コスモスのバケツいっぱい届きたり  岡山県津山市   江見東母子
〇杜鵑草垣根のそとに咲きこぼれ    広島県広島市   表 孝征
 剥栗は腹の上なる眠り子よ       埼玉県久喜市   中城 俊昭
 兵の駈けし花野を歩みけり       埼玉県東松山市  ダック
 少年のやうに草の実つけ帰る      埼玉県吉川市   石井カズオ
 短日や荷の上で捺す受領印       千葉県佐倉市   林 昭太郎
 曲がるたび色鮮やかに紅葉坂      千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 クレーンより身を乗り出せる松手入れ  千葉県松戸市   吉沢美佐枝
 稲妻や千手観音閃光す         静岡県富士宮市  遠藤 英二
 工場の裏の日溜り干布団        愛知県北名古屋市 ゆう子
 出航に周航の歌秋澄めり        滋賀県大津市   中村はる
 千枚田千枚すべて豊の秋        滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 童顔の歩荷に譲る登山道        大阪府豊中市   西田 順紀
 立ち通す案山子の足の太きかな     兵庫県川西市   除門 一喜
 晩学の吾秋灯の中にをり        兵庫県尼崎市   松井 博介
 電車ゆく度になびくや芒の穂      広島県呉市    谷本 佳子
 母慕ひ落穂拾ひし刈田かな       広島県広島市   甲野 裕之
 明け染むる峰の清かに晩稲刈      広島県広島市   甲野 裕之 
特選句 選評
小林 美成子

短日や荷の上で捺す受領印        千葉県佐倉市   林 昭太郎

 置き配や宅配ボックスの普及で、以前ほど印鑑は使われなくなったが、我が家は今も印鑑派である。決まって夕方の忙しい時間に届く宅配便。「荷の上で捺す」の措辞から、そんな時間の配達員との短いやり取りが見えてくる。

作用点支点力点ばつたんこ        京都府城陽市   宇田川 成一 

 作者は理系の方と想像される。寺の庭などに設えられた添水、鹿威しとも云うばったんこの動きが気になって仕方がないのだ。伝統的なばったんこの動きを、物理的に解体して詠んだ楽しい句。

グランドへ海風なびく良夜かな      広島県大竹市   西亀 

 海辺の学校か或いは競技場か。昼間は競技が繰り広げられ、歓声に沸いたグランドも今は静まり返り、中天には全き月影が染み渡っている。シンプルな句の仕立てに、読む者の涼気を誘う句。


林 さわ子 

投網打つ波細やかに秋の湖        神奈川県横浜市  聖華 

 投網を打つと水面が円形に波立つ。夏も同じように投網を打っていたに違いないが、秋の湖は細やかな波を生んでいると作者は感じた。湖の秋らしさを上手く伝えている。

コスモスのバケツいっぱい届きたり    岡山県津山市   江見 東母子 

 コスモスをバケツ一杯とは、嬉しい届け物だったことだろう。畑や公園など、コスモスの群れ咲く色彩の塊を切り取ったような届き物の様子が伝わる。送り主との気取りのない間柄に、コスモスが良く似合う。  
   
杜鵑草垣根のそとに咲きこぼれ      広島県広島市   表 孝征 

 ひっそりと咲き、趣のある杜鵑草は茶花としても好まれ、庭に植えてあるのを見かける。この句の「垣根のそとに」との観察眼が、日頃から筆者も見ていたはずの杜鵑草の咲き様を、ありありと思い出させてくれた。

第93回 令和4年 9月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇タイムカプセルひらく大きな鰯雲 岩手県     しをん
国葬のテレビを切つて夜業の灯  神奈川県大和市 ひろ志
〇秋燕や故国へ戻る宣教師     岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 蕎麦咲いて信濃は月の大き國    千葉県佐倉市  林 昭太郎
 パレードの果てて無月の遊園地   東京都西東京市 海老名 吟
 秋天や瓦屋根葺くイラン人     東京都葛飾区  本田 英夫
 鯖雲や港舞鶴倉庫群        岐阜県岐阜   辻 雅宏
 豊作や無人駅舎の絵画展      京都府城陽市  宇田川 成一
 即身仏祀る巖や燭涼し       大阪府豊中市  西田 順紀
 川霧や神宮橋の沓の音       奈良県奈良市  堀ノ内 和夫
 譲られてサンキューハザード天高し 岡山県津山市  武本 真寿子
 棚経やスポーツカーで来る僧侶   岡山県津山市  武本 真寿子
 あるなしの風にまろびし芋の露   岡山県苫田郡  原 洋一
 旅の果て秋の驟雨となりにけり   岡山県苫田郡  原 洋一
 三歳振りの法話となりし秋彼岸   広島県大竹市  西亀
 レコードのセロよくひびく賢治の忌 広島県呉市   谷本 佳子
 海見ゆる十字の墓や花薄      広島県広島市  表 孝征
林 さわ子 選

〇花芒一握吾子に持たせけり     埼玉県      ダック
曼珠沙華目を瞑りてもなほ紅し   東京都立川市   桜鯛 みわ
〇コロナ禍やよされよされと秋の風  大阪府東大阪市  森 佳月
 川沿ひの鉄の匂ひの秋桜       岩手県大船渡市  佐藤 茂之
 早八十路旅ごころ湧く鰯雲      千葉県我孫子市  鈴木 清
 パレードの果てて無月の遊園地    東京都西東京市  海老名 吟
 油照り門に目をむく仁王像      神奈川県横浜市  聖華
 露天湯に紅葉の雫山の宿       神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 星月夜標高三千夫と立つ       長野県岡谷市   倉田 詩子
 新海苔の香ごとほほばり握り飯    岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 富士山の胸突き八丁星流る      静岡県富士宮市  遠藤 英二
 阿羅漢の膝にこぼるる萩の花     愛知県北名古屋市 ゆう子
 裏木曾の日暮れは早しおけら鳴く   愛知県北名古屋市 ゆう子
 宵月を水田に残し鍬洗ふ       三重県四日市市  後藤 允孝
 釜上げの玉蜀黍の匂ひたつ      滋賀県大津市   中村 はるみ
 川霧や神宮橋の沓の音        奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 海見ゆる十字の墓や花薄       広島県広島市   表 孝征
 高層の披瑠に映るや鰯雲       広島県呉市    谷本 佳子
 気散じに野の秋風についていく    沖縄県那覇市   渡嘉敷 五福

特選句 選評
小林 美成子

タイムカプセルひらく大きな鰯雲     岩手県       しをん

 卒業記念に皆で埋めたタイムカプセル。成人しそれぞれの人生を歩み始めた同級生が集い今開けられた。自身の少年少女時代に出会うという不思議と感動が「大きな鰯雲」に表出されている。

国葬のテレビを切つて夜業の灯      神奈川県大和市   ひろ志

 「国葬」という言葉がこの国を重く覆った数か月であった。
夜のニュースが安倍元首相の葬儀の様子を伝えている。ともあれ、今日の仕事は終わらせなければならない。テレビを切り仕事場の灯をともす。

秋燕や故国へ戻る宣教師         岐阜県岐阜市    辻 雅宏

 秋燕と宣教師。素材はただそれだけだが、国境など無い帰燕の空の無限。故国という言葉のノスタルジー。布教の旅をする宣教師。これらの言葉から大きな物語を感じさせる句。

林 さわ子

花芒一握吾子に持たせけり        埼玉県      ダック

 散歩中だろうか、一握りの花芒を摘んで、子どもに持たせてやった。大人には美しく見飽きない花芒の光景だが、子どもには遊び足りないかも知れないと、持たせたのだろうか。細やかな愛情が伝わる。
       
曼殊沙華目を瞑りてもなほ紅し      東京都立川市    桜鯛 みわ

 見渡す限り、真赤な曼殊沙華の咲く光景か。「目を瞑りてもなほ」との表現が、強烈な曼殊沙華の色を上手く表現している。

コロナ禍やよされよされと秋の風     大阪府東大阪市   森 佳月

 「よされ」とは東北地方の民謡「よされ節」のはやし言葉で、貧困や凶作の「世は去れ」との意味と言われる。コロナ禍よ去れと、秋風が吹くようだとの句。秋風では少し心もとないが、三年も続くコロナ禍であれば、少し諦めの境地の「秋風」なのかも知れない。
第92回 令和4年 8月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇箸茶碗静かに置きて原爆忌    埼玉県吉川市   石井 カズオ 
〇濤音に倦みし灯台夏の果     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇流星や父の形見のスキットル   神奈川県横浜市  東郷 佳人 
 新涼や先ずはパソコン開く朝   千葉県我孫子市   鈴木 清 
 踊の輪入るも出づるも踊りつつ  千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 溶接の青き火花や夏の暮     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 曲げわつぱ開けば香る茸飯    愛知県北名古屋市 ゆう子 
 石仏の影も石仏猫じゃらし    三重県四日市市  後藤 允孝 
 稲妻や闇に刹那の大比叡     滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 湖の近江に暮らし星月夜     滋賀県大津市   中村 良一 
 うつし世の灯を消して風の盆   滋賀県大津市   中村 はるみ 
 門灯の家族を待てる秋の夕    滋賀県大津市   中村 はるみ 
 新涼や潮の香りの停留所     大阪府高槻市   郁爺  
 蓋ずらすのみの軸箱お風入れ   大阪府豊中市   西田 順紀 
 盆供養小さき仏を護り継ぐ    奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 蛇穴にカードばかりが増えにけり 岡山県苫田郡   原 洋一 
 木瓜の実や頑固も偏屈も個性   岡山県苫田郡   原 洋一 

林 さわ子 選

〇大夕焼け長距離バスは満員で     埼玉県      ダック 
〇箸茶碗静かに置いて原爆忌      埼玉県吉川市   石井 カズオ 
十五夜のひかりを回す観覧車     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 それぞれに秋来る同じ空見上げ    岩手県      しをん 
 暮れ残る山のぬる湯にかなかなと   栃木県塩谷町   河原 さんぽ 
 踊の輪入るも出づるも踊りつつ    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 寝不足の欠伸を隠す団扇かな     神奈川県横浜市  聖華  
 溶接の青き火花や夏の暮       神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 稲妻や闇に刹那の大比叡       滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 行く夏や波の運べる貝の殻      滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 三代で水を掛けをり墓参り      京都府城陽市   宇田川 成一 
 蓋ずらすのみの軸箱お風入れ     大阪府豊中市   西田 順紀 
 新涼や潮の香りの停留所       大阪府高槻市   郁爺   
 妹の線香花火点けてやり       奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 合はす手に初秋風や薬師堂      広島県広島市   表 孝征  
 手を合わせ灯籠流す原爆忌      広島県広島市   坂本 裕  
 原爆忌何も知らずに笑ふ子ら     愛媛県新居浜市  加島 一善 
特選句 選評
小林 美成子 
 
箸茶碗静かに置きて原爆忌     埼玉県吉川市    石井 カズオ

 八月六日の広島原爆の日は原爆投下時間の八時十五分に黙祷が捧げられる。その時間に朝食をとっている家庭も多いことだろう。多大な犠牲の上に営まれる現代の暮らし。「静かに置きて」に作者の思いが滲む。

濤音に倦みし灯台夏の果      千葉県佐倉市    林 昭太郎

 夏の終わりの少し寂しさの漂う海辺の景。灯台に打ち寄せる波の音にも秋の気配が。「濤音に倦みし灯台」と灯台を擬人化したことで、一層侘しさが増した。ふと昔流行った曲「誰もいない海」を思い出した。

流星や父の形見のスキットル    神奈川県横浜市   東郷 佳人

 スキットルはウイスキーなどを入れて持ち歩くための小さな水筒。今は殆ど見掛けなくなったが、ズボンのポケットに収まり易い少し湾曲したフォルムが懐かしい。父上は登山に携行されたのか。「流星」からそんな想像が。
林 さわ子 

大夕焼長距離バスは満員で     埼玉県     ダック

 旅行帰りの客で一杯のバスを想像する。少し疲れているものの、心満ちて帰って行く情景が「大夕焼」と「満員」の言葉から伝わって来る。       

箸茶碗静かに置いて原爆忌     埼玉県吉川市   石井カズオ

 箸茶碗に象徴される日常と多くの命が一瞬にして失われたその日。普段は何気なく使っている食器であるが、普通に暮らせることの有難さを感じる日であろう。「静かに置いて」という措辞に、作者の深い祈りを感じる。

十五夜の光を回す観覧車      千葉県松戸市   吉沢美佐枝

 華やかなイルミネーションが遠くからも見える、都会の大きな観覧車か。その観覧車へ十五夜月は地上には無い特別な光を注ぐ。「光を回す」との表現に十五夜の都会の光景が見えてくる。
第91回 令和4年 7月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇幕上がる白雨のあとの野外劇     岩手県      しをん
〇長生きの咀嚼楽しむ夏料理      栃木県塩谷町   河原 さんぽ
〇口中の飴噛み砕き炎天へ       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 蛍袋のひとつに秘密しまひをく    岩手県      しをん
 夏帽子すいと乗り込むスポーツカー  埼玉県東松山市  ダック
 新涼のキリトリ線に鋏の絵      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 天道虫草間彌生を知ってるか     千葉県我孫子市  鈴木 清
 桜桃の不揃ひ詫びて母元気      神奈川県大和市  ひろ志
 羽化したる如く乙女の更衣      神奈川県横浜市  幸子
 泰山木薫る道筋変へてより      神奈川県横浜市  聖華
 分からないことはそのまま桃啜る   静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 キャンパスの奥の喫茶や夏木立    愛知県北名古屋市 有子  
 二輛車のドアは手動よ青葉風     愛知県北名古屋市 有子  
 鉾へ乗る角帯に横笛噛せ       愛知県北名古屋市 有子  
 柳生への街道半ばひめぢよをん    滋賀県大津市   中村 良一
 八時十五分鐘の音と蝉時雨      京都府城陽市   宇田川 成一
 空蝉の爪一本で吹かれをり      大阪府高槻市   郁爺
 船台に溢るる人や浦祭        奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
林 さわ子 選

〇水浴びの後にほほ張る塩むすび    神奈川県大和市  ひろ志
〇八時十五分鐘の音と蝉時雨      京都府城陽市   宇田川 成一
〇梅雨晴れや朝の体操声出して     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 幕上がる白雨のあとの野外劇     岩手県      しをん
 口中の飴噛み砕き炎天へ       千葉県佐倉市   林 昭太郎
 秋ともし影絵遊びのあねいもと    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 新涼のキリトリ線に鋏の絵      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 泰山木薫る道筋変へてより      神奈川県横浜市  聖華
 濡縁の下の深きへ西日さす      岐阜県揖斐郡   横山 道男
 うぶすなの夜明けの百合の青白く   静岡県富士宮市  遠藤 英二
 分からぬことそのままにして桃啜る  静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 鉾へ乗る角帯に横笛噛せ       愛知県北名古屋市 有子  
 噴水の意表つくかに崩れける     滋賀県大津市   中村 はるみ
 空蝉や爪一本で吹かれをり      大阪府高槻市   郁爺
 山越えの汗拭い合ふ峠茶屋      兵庫県川西市   除門 一喜
 船台に溢るる人や浦祭        奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 防波堤釣り糸垂らし星凉し      広島県広島市   坂本 裕
 秋澄むや城跡つつむケーナの音    愛媛県新居浜市  加島 一善 
特選句 選評
小林 美成子 
 
幕上がる白雨のあとの野外劇      岩手県      しをん

 夕立の去った後の野外劇場。すべてのものが浄化され、空気が一変したような空間でいよいよ始まる野外劇。読む者もその場の演劇空間を共有している様な感覚を覚える句。 

長生きの咀嚼楽しむ夏料理       栃木県塩谷町   河原 さんぽ

 年を取って食事が美味しく頂けるということは、何にも増して幸せな事である。老いを明るく前向きに詠まれていて、夏料理の色彩の効果と相俟って、元気を頂ける句となっている。

口中の飴噛み砕き炎天へ        千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 川崎展宏の句に〈炎天に打つて出るべく茶漬飯〉があるが、昨今の耐えがたい猛暑に対峙するには茶漬飯では牧歌的すぎる。掲句の「飴噛み砕き」にはそんな感覚が凝縮している。
林 さわ子 

水浴びの後にほほ張る塩むすび    神奈川県大和市  ひろ志

 子ども時代の回想だろうか。水浴びの後、おやつの塩むすびを食べた。「ほほばる」がいかにも美味しく、幸せそうだ。まだ髪の乾かぬままの日焼け顔が目に浮かぶ。

八時十五分鐘の音と蝉時雨      京都府城陽市   宇田川 成一

 広島に原爆が投下された時刻。黙祷に鐘の音と蟬時雨だけの短い時が過ぎる。鐘も蝉時雨も無音のように錯覚しそうな深い祈りを、名詞だけで表現した。  

梅雨晴れや朝の体操声出して     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫

 梅雨の晴れ間は気分の良いものだ。毎日続けている体操も、梅雨晴れの日には「いち、に、さん」と自然に声が出て爽快に違いない。日常を生き生きと伝える。 

第90回 令和4年 6月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇夏の蝶ひらりロックダウンの街    岩手県      しをん 
〇父の日の妻と娘の長電話       栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
〇西日さす画鋲ばかりの掲示板     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 鎖場にいのち預けし涼しさよ     埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 匂ひにも重さのありて栗の花     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 麦の秋地球いささか焦げ臭し     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 合歓の花有るか無しかの風捉へ    神奈川県横浜市  幸子 
 軽やかに開く鎧戸梅雨明ける     神奈川県大和市  ひろ志 
 風鈴は風の音色となりにけり     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 廃線の軌道に積もる竹落葉      岐阜県揖斐郡   横山 道男
 暁の鶏の高鳴き梅雨明くる      愛知県北名古屋市 有子 
 昔話ぽつりぽつりと古団扇      滋賀県大津市   杉浦 昭夫 
 万緑や湖は太古の静けさに      滋賀県大津市   中村 良一 
 夕空に風の出てきし蛇の衣      京都府城陽市   せいち 
 古希過ぎて白シャツの裾出す気分   大阪府東大阪市  森 佳月 
 痰からむ寝たきりの妻梅雨に入る   大阪府東大阪市  森 佳月 
 国後を近くに望む夏の海       愛媛県新居浜市  加島 一善 
林 さわ子 選

〇峡谷へバンジージャンプ五月晴    千葉県      玉井 令子 
〇ほうたるの明滅風が出てきたね    東京都西東京市  海老名 吟 
〇雑草の中に帆を上ぐ半夏生      神奈川県横浜市  聖華 
 夏の夜や俚言生き生き対談集     栃木県塩谷町   河原 さんぽ 
 西日さす画鋲ばかりの掲示板     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 夕立ちやワイパーの追いつかぬほど  千葉県      玉井 令子 
 バス停のベンチ軋んで旱梅雨     東京都西東京市  海老名 吟 
 山道で雉に会いしは嬉しかり     神奈川県横浜市  奥原 邦敏 
 寝入る子の絵本を捲る夏の風     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 廃線の軌道に積もる竹落葉      岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 炎帝へ白き腹向け眠る虎       静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 雲の峰双ヶ丘へペダル漕ぐ      愛知県北名古屋市 有子 
 暁の鶏の高鳴き梅雨明くる      愛知県北名古屋市 有子 
 大青田里ふくらます風渡り      三重県四日市市  後藤 允孝 
 万緑や湖は太古の静けさに      滋賀県大津市   中村 良一 
 大梅雨や近江の湖の茫茫と      滋賀県大津市   中村 はるみ 
 みずうみや衣桁に掛ける薄衣     滋賀県大津市   中村 はるみ 
 園児らの整列乗車夏帽子       大阪府東大阪市  森 佳月 
 山賊と呼ばれし谷へ蛍狩       広島県大竹市   西亀 
特選句 選評
小林 美成子

夏の蝶ひらりロックダウンの街  岩手県       しおん 

 わが国では法的措置のロックダウンこそなかったが、自粛により多くの街から人が消えた。そんな街に一羽の揚羽蝶が疑い深く飛来。この句「ひらり」のオノマトペが不気味でさえあり、コロナ禍の気分をよく捉えている。

父の日の妻と娘の長電話     栃木県那須塩原市  垣内 孝雄 

 父の日の多くの家庭でのあるある感満載の句。一応父と子の短いやり取りはあったものの、あとはいつもの様に母と娘の長電話となる。父親という存在の、ちょっとした疎外感が巧みに描かれている。

西日さす画鋲ばかりの掲示板   千葉県佐倉市    林 昭太郎 

 町内の様々なお知らせやポスターが張られ、伝達のツールとしての役割を果たしてきた掲示板。最近は掲句の様に画鋲ばかりが目立つようになった。「西日さす」の季語の斡旋が掲示板の昭和の遺物感を際立たせている。
林 さわ子
 
峡谷へバンジージャンプ五月晴  千葉県       玉井 令子

 そこに立つだけで恐怖を感じるような高さからバンジージャンプとは、若くて力が有り余っているのだろう。五月晴れの山の緑の中、印象鮮明な景だ。

ほうたるの明滅風が出てきたね  東京都西東京市   海老名 吟

 蛍を見ている二人か。蛍が飛ぶのは曇っていて風の無い夜とされているから、風が出てくると飛ぶのを止めるのだろう。「風が出てきたね」と同伴者へ言っているのか、蛍へ言っているのか、おそらく両者へ。短い命への愛惜を感じさせる。

雑草の中に帆を上ぐ半夏生    神奈川県横浜市   聖華

 半夏生は先端の葉が白くなり、遠くからも目に付く。一面の緑の中の白さを「帆を上ぐ」と上手く表現した。涼しさも感じさせる。

第89回 令和4年 5月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇五月晴れ蔵書印ある句集買ふ     千葉県市川市   鳥越 暁
〇昨日とは違ふ風着る更衣       千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇かがり火を落とし鵜舟のしづもりぬ  神奈川県大和市  ひろ志
 ひとり泳ぐページめくるやうにターン 岩手県      しをん
 遠慮なく君の目を見るサングラス   岩手県      しをん
 空海の山の伽藍や青葉騒       栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 青蘆の湖より翳る比叡山       栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 鯵刺の漁に海面沸騰す        埼玉県吉川市   石井 カズオ
 夏帽子大きく振れば対岸も      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 一葉の草稿展や新樹光        千葉県船橋市   須藤 範子
 漱石の大きな墓碑や夏木立      千葉県船橋市   須藤 範子
 ランドセル放る戦争なき夏野     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 釣り上げし鮎を画像で送り来し    神奈川県横浜市  幸子
 トルソーの胸葉桜の影ゆらぐ     愛知県北名古屋市 有子
 まな板に刻むリズムや若葉風     滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 序の舞の立ち姿佳し杜若       大阪府東大阪市  森 佳月
 町医者の机の上の紙のぼり      大阪府豊中市   西田 順紀
 雨燕旋回したる墳丘墓        奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
林 さわ子 選

〇ひとり泳ぐページめくるやうにターン 岩手県      しをん
〇雀の子大きパン屑のみ下す      埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇夏帽子大きく振れば対岸も      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 遠慮なく君の目を見るサングラス   岩手県      しをん
 鯵刺の漁に海面沸騰す        埼玉県吉川市   石井 カズオ
 天道虫のぼり詰むればぱつと消ゆ   千葉県市川市   鳥越 暁
 水馬影重なりて滑りゆく       神奈川県平塚市  高橋 勝久
 かがり火を落とし鵜舟のしづもりぬ  神奈川県大和市  ひろ志
 指先を染めて摘みけり紅の花     神奈川県大和市  ひろ志
 ランドセル放る戦争なき夏野     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 古民家の梁の太さや五月闇      岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 トルソーの胸葉桜の影ゆらぐ     愛知県北名古屋市 有子
 働いて畦に足拭く代田かな      滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 路地うらの醤油の匂ひ夕薄暑     広島県呉市    谷本 佳子
 孫たちに急かされ歩む潮干潟     広島市佐伯区   坂本 裕
特選句 選評
小林 美成子

五月晴れ蔵書印ある句集買ふ       千葉県市川市    鳥越 暁 

 梅雨の晴れ間の久々の外出。ふらりと立ち寄った古本屋に以前から読みたかった俳人の句集を見つけ頁を繰って行くと、見返しに今では珍しい蔵書印が。見知らぬ蔵書印の主に親近感が湧く。 

昨日とは違ふ風着る更衣         千葉県佐倉市    林 昭太郎 

 厚手の衣類から夏服に着替えた時の解放感は、肌感覚で夏を実感する瞬間である。「昨日とは違ふ風着る」の作者のオリジナルな感覚と言葉がこの句のすべて。

かがり火を落とし鵜舟のしづもりぬ    神奈川県大和市   ひろ志 

 先ほどまで篝火を煌々と焚いて、絵巻の様に繰り広げられていた鵜飼漁。
静寂を取り戻した今、鵜舟は深々とした闇の中に静まっている。
芭蕉の〈おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな〉の句が自ずと思い浮かぶ景。

林 さわ子

ひとり泳ぐページめくるやうにターン   岩手県       しおん

 練習なのか、プールで泳ぎ続ける姿。「ページめくるやうに」との措辞に、淡々と同じフォームでプールを行き来する孤独感のようなものが伝わる。            

雀の子大きパン屑飲みくだす       埼玉県吉川市    石井 カズオ 

 食欲旺盛な雀の子。大丈夫かと心配になるほど大きなパン屑を懸命に飲み下す様を詠まれた。子雀の可愛さや生命力を感じさせる。 

夏帽子大きく振れば対岸も        千葉県佐倉市    林 昭太郎 

 川だろうか、港だろうか。対岸に知人を見つけて帽子を大きく振ると、対岸からも帽子を振って返した。「大きく」に解放感があり、夏らしさ満点の景。          

第88回 令和4年 4月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇明日にも屠る鶏豆の花        埼玉県吉川市   石井 カズオ 
ハモニカに鉄の味する麦の秋     千葉県佐倉市   林  昭太郎 
〇ビロードの丸襟が好き紫木蓮     静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 着信音鳴らぬ一日目借どき      千葉県我孫子市  鈴木 清 
 花水木はなだの空へ伸びやかに    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 糸電話のあちらとこちら春障子    神奈川県川崎市  立野 音思 
 芽柳や暗渠となりし街の川      神奈川県横浜市  聖華 
 人探す防災無線夕蛙         岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 母探す吾子と目が合う入園日     岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 若葉風茅葺屋根の喫茶店       静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 掛花の梔子匂ふ小画廊        愛知県      有子 
 南風やオイルの匂ふ菜っ葉服     愛知県      有子 
 サファイア婚夜は初物豆ごはん    京都府木津川市  西澤 由美子 
 筍の糠添へられて届きけり      大阪府豊中市   西田 順紀 
 春の山登りて古希の膝笑ふ      大阪府東大阪市  森  佳月 
 水軍の海峡わたる春の風       愛媛県新居浜市  加島 一善 
 燕来る通天閣を目印に        愛媛県新居浜市  加島 一善 
 囀のなかひとり待つ始発バス     沖縄県那覇市   渡嘉敷 五福 
林 さわ子 選

〇しばらくは風着るここち更衣     千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇箒目に桜しべ散る砂壇かな      大阪府豊中市   西田 順紀
〇幾重にも橋と桜の被爆川       広島県広島市   表 孝征
 うららかや十年動かぬ棚の本     千葉県我孫子市  鈴木 清
 ハモニカに鉄の味する麦の秋     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 糸電話のあちらとこちら春障子    神奈川県川崎市  立野 音思
 墳丘は晴れ渡りをり揚雲雀      神奈川県川崎市  立野 音思
 人探す防災無線夕蛙         岐阜県揖斐郡   横山 道男
 石門に翻る影つばくらめ       静岡県富士宮市  遠藤 英二
 初蝶や光の中へ吸い込まれ      三重県四日市市  後藤 允孝
 早乙女の背は柔らかき日を乗せて   三重県四日市市  後藤 允孝
 春風や平城山越えて佐保に入る    滋賀県大津市   中村 はるみ
 春雨や夢殿の庭濡れ光る       奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 島つなぐ橋の灯ともり春の暮     広島県呉市    谷本 佳子
 白木蓮や一年生を迎へ入れ      広島県呉市    谷本 佳子
 並びをる亀の甲羅に花吹雪      広島県広島市   表 孝征
 水軍の海峡わたる春の風       愛媛県新居浜市  加島 一善
 囀のなかひとり待つ始発バス     沖縄県那覇市   渡嘉敷 五福
中学生の部
小林 美成子 選

 ふわふわのピカチューがいて朝寝かな スウェーデン  理紗 エルムバル 
林 さわ子 選

 ふわふわのピカチューがいて朝寝かな スウェーデン  理紗 エルムバル
特選句 選評
小林 美成子 

明日にも屠る鶏豆の花         埼玉県吉川市   石井 カズオ

 養鶏場の景とも、自家用に平飼されている農家の庭先の景とも想像される。いずれにしても、明日は食用としては屠られる運命の鶏が、何も知らずに餌を啄んでいるのだ。作者の憐憫が「豆の花」に託された句。

ハモニカに鉄の味する麦の秋      千葉県佐倉市   林 昭太郎

 ハーモニカに唇を当てた時の金属的な異物感は、誰もが持つ身体的記憶だ。ノスタルジックなイメージのハーモニカに「麦の秋」がよく合い、甘酸っぱい青春詠となった。〈麦秋や鉄の味するハーモニカ〉とすればより形が整う。

ビロードの丸襟が好き紫木蓮      静岡県富士宮市  遠藤 惠子

 昭和初期生まれの女の子にとって、ビロードの洋服は最高のお洒落だった。
作者は紫木蓮の花弁の感触に、子供の頃のお気に入りのビロードの服を思い出しているのだろう。「丸襟」の具体が一層可愛らしい。
林 さわ子 

しばらくは風着るここち更衣      千葉県佐倉市   林 昭太郎

 更衣で夏服を着たばかりの解放感を「風着るここち」と、上手く表現した。まだ夏服に慣れない身体の感覚が伝わる。
      
箒目に桜しべ散る砂壇かな       大阪府豊中市   西田 順紀

 京都法然院の白砂壇が知られている。山門を入ると左右に水を表す白い盛り砂があり、ここを通ることで心身を清めるとされる。砂壇には季節の文様が描かれ、そこへ桜蕊が散る光景。花ではなく、桜蕊であることが静謐な寺院の美しさを伝える。「桜蕊降る」が季語とされているので、「散る」ではなく「降る」としたい。  

幾重にも橋と桜の被爆川        広島県広島市   表 孝征

 川の多い広島の光景か。多くの人が水を求め来て亡くなった川に、沢山の橋が架かり、桜が咲いている。「幾重にも」に作者の思いが込められているようだ。

第87回 令和4年 3月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇薄氷を割りて野沢菜取り出せり    神奈川県横浜市  聖華
タブレット開く読書や兼好忌     滋賀県大津市   杉浦 昭夫
〇FM の DJ 替はる春の朝       奈良県      相沢はつみ
 薔薇の芽や母と連れ立つ宝塚     栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 去年の巣に泥つぎたして乙鳥     埼玉県吉川市   石井カズオ
 ローマ字の標札の家白木蓮      千葉県我孫子市  鈴木 清
 笹鳴やまだ冷めきらぬ登り窯     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 虫食みしままに春蘭咲きにけり    東京都葛飾区   本田 英夫
 ガラス張りの料理教室春サラダ    神奈川県川崎市  立野 音思
 摘草や土手に自転車投げ出して    神奈川県横浜市  龍野ひろし
 遠足の声のころがる三笠山      愛知県北名古屋市 ゆう子
 盲導犬連れたるひとに春の風     大阪府東大阪市  森 佳月
 朧夜や合はなくなりし老眼鏡     兵庫県神戸市   峰 乱里
 東欧に春よ届けと鶴を折る      広島市佐伯区 坂本 裕
 糸柳風の形に靡きけり        広島県広島市   林 己紀男
 水禽の去りたる川の広さかな     広島県広島市 林 己紀男
林 さわ子 選

〇しばらくはビルの窓ふき眺め春    岩手県      ミカワエツコ
〇遠足の声のころがる三笠山      愛知県北名古屋市 ゆう子
〇後ろ手に見上ぐる秀つ枝囀れり    沖縄県那覇市   渡嘉敷五福
 そっと踏むうすらひの声ききたくて  岩手県      ミカワエツコ
 薔薇の芽や母と連れ立つ宝塚     栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 去年の巣に泥つぎたして乙鳥     埼玉県吉川市   石井カズオ
 笹鳴やまだ冷めきらぬ登り窯     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 春場所の土俵の力士さくら色     神奈川県平塚市  高橋 勝久
 薄氷を割りて野沢菜取り出せり    神奈川県横浜市  聖華
 散る花のひとひら眠る子の頬に    神奈川県横浜市  龍野ひろし
 摘草や土手に自転車投げ出して    神奈川県横浜市  龍野ひろし
 橋までと友を送れり桜の夜      愛知県北名古屋市 ゆう子
 風が色回してはじく石鹸玉      三重県四日市市  後藤 允孝
 春風やまこと浪速は橋多き      滋賀県大津市   中村はる
 豆を撒く舞妓は下手投げにして    大阪府豊中市   西田 順紀
 似顔絵を地面に描く原爆忌      奈良県      相沢はつみ
 風鐸の濡れ光りをり塔の春      奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 鉄塔をつぎつぎ越ゆる燕かな     広島県呉市    谷本 佳子
 糸柳風の形に靡きけり        広島県広島市   林 己紀男
特選句 選評
小林 美成子

薄氷を割りて野沢菜取り出せり     神奈川県横浜市  聖華
 
 北国の暮しが実感を伴なって伝わる句。漬物樽の中まで凍ってしまう氷点下の朝、深緑の良い色合いに漬かった野沢菜を、手を真っ赤にして取り出す。
「薄氷を割りて」に、当事者ならではのリアルがある。 

FMのDJ 替はる春の朝        奈良県    相沢はつみ 

  朝のひと時いつも楽しんでいるFMの音楽番組。ラジオ局の春の番組改編に伴い、聞き馴染んできたDJが今朝からは新しい人に。手垢のついていない素材をもとに季節の変わり目を詠み、フレッシュな感覚の句。

タブレット開く読書や兼好忌      滋賀県大津市  杉浦 昭夫

 この句も現代の暮しに浸透しつつある先端機器を題材にしていて新鮮。
取り合せが鎌倉期の歌人吉田兼好の忌日というギャップも面白い。画面をスワイプしながら『徒然草』を読んでいるなど、いかにも現代的な景である。


林 さわ子 

しばらくはビルの窓ふき眺め春     岩手県    ミカワエツコ
 
 ゴンドラを吊ってビルの窓を拭いている様子を、作者は見ている。危険な仕事であろうが、春の長閑さの中では、ビルを光らせる春らしい仕事にも思えてくる。「しばらくは」に作者のそんな気持ちが表れているようだ。

遠足の声のころがる三笠山       愛知県北名古屋市  ゆう子

  三笠山は奈良の若草山のこと。草原の山で、遠足にはもってこいのようだ。「声のころがる」との措辞に三笠山の姿や子ども達の楽しそうな様子が生き生きと伝わる。

後ろ手に見上ぐる秀つ枝囀れり     沖縄県那覇市   渡嘉敷五福

  「後ろ手に見上ぐる」との表現が、作者の年齢や里山と思われる景色、暮らしまで感じさせ、囀りがもたらす喜びや輝きを伝える。
第86回 令和4年 2月の募集
一般の部
小林 美成子 選

コピー機に本押し付ける多喜二の忌  千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇無違反の免許返納冬の月       広島県広島市   林 己紀男 
〇冬の朝バーコード切り退院す     愛媛県新居浜市  加島 一善 
 トランプのババの出てくる春炬燵   岩手県      ミカワエツコ 
 春の雪スウプのすこし冷めるまで   岩手県      ミカワエツコ 
 かげろふや廃炉を待てる発電所    栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 薄氷の空を崩せる童かな       栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 三月来ドレッシングをよく振れば   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 春光の器となりて乳母車       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 梅が香や東司の窓を少し開け     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 早梅の一樹に人の群れにけり     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 父の名の残る鳥居や初稲荷      岐阜県岐阜市   辻 雅宏 
 赤銅色の柱状節理燕来る       静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 メトロノーム右に左に花菜風     静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 上げ潮に透ける藻屑や啄木忌     愛知県北名古屋市 ゆう子 
 夕されば塊となり浮寝鳥       滋賀県大津市   中村 はるみ 
 北窓を開きこころに風入れる     大阪府東大阪市  森 佳月 
 雲間より光の梯子瀬戸の春      広島市佐伯区   坂本 裕 
 草青む風心地よき山仕事       広島県大竹市   西亀 

林 さわ子 選

〇ミサを待つ大聖堂の余寒かな     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
〇日溜まりへ抱えて運ぶ君子欄     岐阜県揖斐郡   横山 道男
〇冬の朝バーコード切り退院す     愛媛県新居浜市  加島 一善
 春光の器となりて乳母車       千葉県佐倉市   林 昭太郎
 一粒のパールの揺れて春隣      東京都中野区   得井 澄子
 葉牡丹の列や園児の列が行く     東京都葛飾区   本田 英夫
 止まれば円になりゆく鴨の水尾    神奈川県横浜市  聖華
 釣人の帽子飛ばすや比良八荒     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 メトロノーム右に左に花菜風     静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 蓬摘む陽だまりの土つきしまま    三重県四日市市  後藤 允孝
 雪解川二つ出合ひて逆巻けり     滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 磴道の冬霧深し奥の院        滋賀県大津市   中村 良一
 神棚の小さき三方煤払い       大阪府豊中市   西田 順紀
 雲間より光の梯子瀬戸の春      広島市佐伯区   坂本 裕
 宮島の嶺の輝きて雲雀東風      広島市佐伯区   坂本 裕
 床擦れの痛み忘るる春の虹      広島市佐伯区   坂本 裕
 下萌えの坂道のぼり祖父の墓     広島県呉市    谷本 佳子
 薄氷の下に動かぬ朱き魚       広島県大竹市   西亀
特選句 選評
小林 美成子  

コピー機に本押し付ける多喜二の忌   千葉県佐倉市  林 昭太郎

 本をコピーする時のあの無理やり感はあまり気持ちの良いものではない。その違和感を、戦時中の言論統制下で拷問死した小林多喜二に重ねた句。今正にウクライナ侵攻中のロシアでは大幅な情報規制が行われていて、地続きの問題を感じさせる句。

無違反の免許返納冬の月        広島県広島市  林 己紀男 

 長い間、自身の生活と共にあった愛車の運転を辞める決断をした。中には運転ロスで気分が落ち込む人もいると聞くが、この句の「冬の月」の透徹感からは、無傷の免許証の返納を決断した作者の人柄の潔さが彷彿とさせられる。

冬の朝バーコード切り退院す      愛媛県新居浜市 加島 一善 

 入院患者の情報をバーコード化した患者識別用のリストバンドは、多くの病院で導入されている。退院が決まった冬の朝、それまでの異物感から解放され、心も体も軽く前向きになった感じが「バーコード切り」の措辞に良く出ている。


林 さわ子 

ミサを待つ大聖堂の余寒かな   岐阜県岐阜市 辻 雅宏

 春になっても、大きな古い建物には冷えが残っていることが多い。歴史的建造物であれば、暖房もできないことになっているから厳しい。そんな大聖堂でミサを待つ人の姿が伝わる。

日溜まりへ抱えて運ぶ君子欄   岐阜県揖斐郡 横山 道男 

 君子欄は大きく立派な鉢に植えられていることが多い。冬の間は室内で大切に育て、花芽を持ち始めた君子欄。その鉢を「抱えて運ぶ」のだ。作者の健康と、春を迎えた喜びが込められている。

冬の朝バーコード切り退院す   愛媛県新居浜市 加島一善 

 入院患者の取り違えを防ぐため、手首にバーコードの入ったバンドを着ける。一度着けると、鋏で切らない限り外れない。作者の退院は冬の朝だが、身体も気持ちも元気になっていることが「切り」に込められている。

第85回 令和4年 1月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇ゴム印の日付あらため初仕事     千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇春を待つ赤き目盛の哺乳瓶      千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇青年はソムリエ志望冬木の芽     三重県四日市市  後藤 允孝
 鉛筆を削れば木の香雪催ひ      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 とつときのワイン一本女正月     千葉県千葉市   玉井 令子
 冬木の芽献血あとのレモンティー   千葉県千葉市   玉井 令子
 額の手優しき母の玉子酒       千葉県船橋市   須藤 範子
 学僧の足音凍つる永平寺       神奈川県横浜市  龍野ひろし
 人語して鳥語止みたり探梅行     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 テレワーク画面の隅に室の花     岐阜県揖斐郡   横山 道男
 日脚伸ぶマリオネットの長き脚    静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 仮縫のピンの煌めき春近し      愛知県北名古屋市 ゆう子
 ギャラリーの扉を押せり春帽子    愛知県北名古屋市 ゆう子
 細雪珈琲の香を手につつみ      滋賀県大津市   中村 良一
 冬晴や白き機影の他はなし      京都府木津川市  西澤由美子
 それぞれに過去を持ち寄る焚火の輪  広島県広島市   林 己紀男

林 さわ子 選

〇とつときのワイン一本女正月     千葉県千葉市   玉井 令子
〇正月の顔して来たり孫五人      岐阜県岐阜市   辻  雅宏
〇若衆の顔あかあかと飾り焚く     広島県大竹市   西亀
 船便の手簡眩しき漱石忌       栃木県塩谷町   河原さんぽ
 鉛筆を削れば木の香雪催ひ      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 春を待つ赤き目盛の哺乳瓶      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 土地の子に交じり鬼ごと空つ風    東京都葛飾区   本田 英夫
 雪を跳ね笹竹月を砕きけり      神奈川県川崎市  立野 音思
 百合カモメ初日の橋を潜りゆく    神奈川県横浜市  聖華
 学僧の足音凍つる永平寺       神奈川県横浜市  龍野ひろし
 御仏の眉間のひかり寒落暉      静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 日脚伸ぶマリオネットの長き脚    静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 仮縫のピンの煌めき春近し      愛知県北名古屋市 ゆう子
 山重ね重ねて木曽の秋深し      滋賀県大津市   杉浦 昭夫
 細雪珈琲の香を手につつみ      滋賀県大津市   中村 良一
 移り来て枝雪ちらす雀かな      滋賀県大津市   中村はる
 初御空幟高々撓ふかな        広島県広島市   表  孝征

中学生の部
小林 美成子 選

 十和田湖のさざ波のこゑ鷹のこゑ   福井県坂井市   小林 隆人
 校門の前に先生雪の朝        福井県坂井市   小林 隆人
林 さわ子 選

 十和田湖のさざ波のこゑ鷹のこゑ   福井県坂井市   小林 隆人
 冬空に白線を引く戦闘機       福井県坂井市   小林 隆人
 校門の前に先生雪の朝        福井県坂井市   小林 隆人
小学生の部
小林 美成子 選
 
 雪だるまご門の前でおおいばり    千葉県千葉市   和田 千
 弟よこの雪で何を作ろうか      福井県福井市   松田 歩空
 竹馬にやっと乗れたぞ弟も      福井県福井市   松田 歩空

林 さわ子 選

 ばばのいきおこたと同じあたたかい  千葉県千葉市   和田 千
 雪だるまご門の前でおおいばり    千葉県千葉市   和田 千
 寒くても朝は楽しいしもばしら    千葉県千葉市   和田 千
 弟よこの雪で何を作ろうか      福井県福井市   松田 歩空
 弟の頬っぺたはこの餅のよう     福井県福井市   松田 歩空
 竹馬にやっと乗れたぞ弟も      福井県福井市   松田 歩空


特選句 選評
小林 美成子

ゴム印の日付あらため初仕事      千葉県佐倉市  林 昭太郎 

 くるくると回して年月日を揃える回転式ゴム印。現代社会から取り残された昭和なアイテムを、今も使っている町の零細業者の初仕事の景が目に浮かぶ。改められた日付に、コロナ禍の厳しい現状に立ち向かう姿勢と淑気が。

春を待つ赤き目盛の哺乳瓶       千葉県佐倉市  林 昭太郎 

 「赤き目盛の哺乳瓶」に、お腹を空かせて泣く子の声を背に、哺乳瓶を蛇口で冷したり、頰に当てて温度を確めたりした授乳の思い出が蘇る。昼も夜もない大変な日々ではあったが、あの赤い目盛が泣きたくなるほど懐かしい。

青年はソムリエ志望冬木の芽      三重県四日市市  後藤 允孝 

 「小さい頃、追いかけっこをしていて転んで掴んだ草についていた土の香りや、その時に石の下で死んでいたかぶと虫の匂いが急に浮かんできました。」これは、ソムリエの田崎真也氏が世界大会で優勝した時のテイスティングコメント。ソムリエって詩人なんですね。青年の人となりが想像される句。


林 さわ子

とつときのワイン一本女正月      千葉県千葉市   玉井 令子 

 女正月は年末年始に多忙だった女性達が年始回りをしたり、女性だけの慰労会をする日。この日のための「とっときのワイン」を一本持参したのだ。弾けるような楽しさが伝わる。                  
正月の顔して来たり孫五人       岐阜県岐阜市   辻  雅宏 

 「孫五人」が年始の挨拶に来るとは、少子化の世にめでたい。その孫達が、いつもよりかしこまった顔つきであることを「正月の顔」と表現。玄関で出迎えた時の孫さん達の愛らしい様子が目に浮かぶ。

若衆の顔あかあかと飾り焚く      広島県大竹市   西亀 
 
 飾焚きは正月十五日頃に行われる左義長どんど焼きだ。組んでおいた櫓を早朝から燃やし、無病息災を願う。「若衆の顔あかあかと」の措辞が地域の人材の豊かさ、火の勢いの良さを伝える。

雉ネット俳句2021

令和3年(2021) 入選作品
第84回 令和3年 12月の募集
一般の部
小林美成子 選

〇背にねむる命の熱し冬銀河     千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇雪蛍駆け落ちしたる父と母     埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇山眠る名のある山もなき山も    埼玉県吉川市   石井 カズオ  
 刈田へと波打ち返す寒雀       埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 決断の革手袋は噛んで脱ぐ      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 エンディングノートしたため春を待つ 千葉県我孫子市  鈴木 清 
 理髪店鏡のなかのポインセチア    神奈川県平塚市  高橋 勝久 
 捨てる雪降る雪運河黒ずめり     神奈川県横浜市  幸子 
 大根干す軒に明るき里日和      神奈川県大和市  ひろ志 
 おでん屋のぬくもりにゐる独り者   神奈川県大和市  ひろ志 
 山荘のジビエの宴山眠る       岐阜県岐阜市   辻 雅宏 
 石工の昼餉に囲む焚火かな      愛知県北名古屋市 ゆう子 
 唐門の閂固し冬の雲         滋賀県大津市   中村 はるみ
 薬医門残りし古寺の木守柿      大阪府豊中市   西田 順紀 
 南天の実のたわわなる裏鬼門     大阪府豊中市   西田 順紀 
 漱石忌措辞の一語にかかずらふ    沖縄県那覇市   渡嘉敷 五福
林 さわ子 選

〇一つ屋根のひとつの明かり消す霜夜  千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
〇寒晴や子らの風切る二重跳び     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
〇冬の雨競ひし馬に湯気の立つ     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 風邪ごこち声聞きたくて電話する    岩手県      ミカワエツコ 
 背にねむる命の熱し冬銀河       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 湯気立てて湯気のなか行く冬の川    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 決断の革手袋は噛んで脱ぐ       千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 空風に零るる土や葱畑         東京都葛飾区   本田 英夫 
 悴みし手をポケットに枯山水      神奈川県横浜市  中島 正幸 
 捨てる雪降る雪運河黒ずめり      神奈川県横浜市  幸子 
 鴇色の冬夕焼や佐渡島         静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 石工の昼餉に囲む焚火かな       愛知県北名古屋市 ゆう子  
 年の行く音を聞かむと耳すます     三重県四日市市  後藤 允孝 
 大掃除すませ今宵は柚子風呂へ     兵庫県尼崎市   松井 博介  
 カピバラも温もつてをる柚子湯かな   兵庫県尼崎市   松井 博介  
 畳踏む足裏に京の底冷えあり      兵庫県神戸市   峰 乱里
特選句 選評

小林 美成子

背にねむる命の熱し冬銀河       千葉県佐倉市   林 昭太郎   
 
 ぐずって中々眠らなかった背なの赤子がやっと眠りに落ちた。急に重みを増した赤子の体から熱いエネルギーが背に伝わってくる。悠久の大自然冬銀河と命の営みが呼応している。

雪螢駆け落ちしたる父と母       埼玉県吉川市   石井 カズオ  

 こうした私小説的な素材を詠むのも俳句の幅を拡げて良いことだと思う。その結果として今の自分があるという肯定感が一句を明るくしている。〈父母に駆け落ちの過去雪螢〉という詠み方もある。

山眠る名のある山もなき山も      埼玉県吉川市   石井 カズオ   

 厳しい冬を迎え万物は枯れ果て、日本百名山に列せられた名山も、名も無き里山も等しく深い眠りにつく。列島がすっぽりと冬将軍に覆われた様を「名のある山もなき山も」とした措辞が秀逸。

林 さわ子

一つ屋限のひとつの明かり消す霜夜   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝   

 「一つ屋根の」であるから、家族で住んでいるのだろう。皆が寝て、一人使っていた明りを消す。冷え込む霜夜であることが一層、家族への愛情や充足を感じさせる。

寒晴れや子らの風切る二重跳び     神奈川県横浜市  龍野 ひろし

 二段跳びとも言われる二重跳び、縄がひゅんひゅんと鋭い音を立てる様子を「風切る」と表現。寒晴れの空気と、子ども達の姿を明るく伝える。 

冬の雨競ひし馬に湯気の立つ      奈良県奈良市   堀ノ内 和夫  

 競走か馬術か、走り終えた馬の身体から湯気が立っている。冬の冷たい雨の中であるから、 馬の美しい力強さ、熱気、吐く息の白さが印象的である。
第83回 令和3年 11月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇俎板の窪みうつすら雪催      埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇助手席を飛び出て狩の犬となる   千葉県佐倉市   林 昭太郎
〇内定をもらひし胸の赤い羽根    千葉県佐倉市   林 昭太郎
 新蕎麦を老舗の固き椅子に待つ   岩手県      ミカワエツコ
 小春日やイエスを抱けるマリア像  栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 遺句集にあまたの付箋菊日和    千葉県佐倉市   林 昭太郎
 小春日や天窓高き製糸場      千葉県千葉市   玉井 令子
 初しぐれ四百本の竹あかり     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 本堂の草生す屋根や七五三     東京都葛飾区   本田 英夫
 三面の川に回帰の鮭きたる     神奈川県大和市  ひろ志
 掛大根夜更の雨戸叩きけり     神奈川県横浜市  聖華
 今朝の冬からから鳴らすドロップ缶 神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 閑やかやしぐれて来たる詩仙堂   岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 牡蠣を剥く牡蠣殻山を背にし    静岡県富士宮市  遠藤 英二
 湖北路の風の粗さや懸大根     愛知県北名古屋市 ゆう子
 山並の影を崩して鳰潜く      愛知県北名古屋市 ゆう子
 とくと聞く炭の講釈鞴祭      大阪府豊中市   西田 順紀
林 さわ子 選

鰯雲鎌研ぐ少年母と座る        栃木県塩谷町   河原 さんぽ 
〇学童と「オハヨ」「おはよ」の落葉掃き  神奈川県平塚市  高橋 勝久 
〇冬耕の起こす一鍬土の息        三重県四日市市  後藤 允孝 
 簑虫のなんじやもんじやの枝に垂る   埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 玄関に泥葱の束置かれあり       埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 小春日や天窓高き製糸場        千葉県千葉市   玉井 令子 
 助手席を飛び出て狩の犬となる     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 崖上に涛の飛沫や石蕗の花       神奈川県横浜市  幸子 
 まつさらな銀杏落葉をそつと踏む    神奈川県横浜市  幸子 
 越し行きし隣の庭の子守柿       神奈川県横浜市  聖華 
 犬を曳く落葉の音を連れながら     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 牡蠣を剥く牡蠣殻山を背にし      静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 なんとなく判る鳥語や小鳥来る     静岡県富士宮市  遠藤 惠子 
 湖北路の風の粗さや懸大根       愛知県北名古屋市 ゆう子 
 山並の影を崩して鳰潜く        愛知県北名古屋市 ゆう子 
 農業祭大根の白蕪の赤         滋賀県大津市   中村 はるみ 
 祖母の手をとる庭の先石蕗の花     広島県呉市    谷本 佳子 
 接待のたこ焼き食ふや秋遍路      愛媛県新居浜市  加島 一善  

特選句 選評
小林 美成子  

俎板の窪みうつすら雪催        埼玉県吉川市   石井 カズオ 

 使い込んだ俎板を綺麗に洗い今日の厨事も終る。夜になり随分冷えてきた。
微かな俎板の窪みに対する「うつすら」の措辞、「雪催」の斡旋、共に見事。

助手席を飛び出て狩の犬となる     千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 それまで助手席に大人しくしていた猟犬が、猟場に近づくにつれ次第に興奮。
矢のように飛び出して行く猟犬の野生を、「狩の犬となる」とし秀逸。

内定をもらひし胸の赤い羽根      千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 春先から続いた就職活動の内定が決まった。その胸には安堵と少しの余裕の象徴の様な赤い羽根。「内定をもらひし」にコロナ下での就活の現状が。
林 さわ子

鰯雲鎌研ぐ少年母と座る        栃木県塩谷町   河原 さんぽ 

 鰯雲の下、鎌を研いでいる少年。母を手伝って研いでいるのか、母に教えてもらっているのか。追憶の光景のようでもある。季語の鰯雲と「母と座る」という字余りの措辞が響き合い、情愛と共に悲しみのようなものが漂う。                  

学童と「オハヨ」「おはよ」の落葉掃き  神奈川県平塚市  高橋 勝久 

 おはよ、オハヨ、と仮名を書き分けていることで子ども達一人一人の顔を知っていて、毎朝通学路を掃いている様子がわかる。子ども達を見守る楽しさが伝わってくる句。  

冬耕の起こす一鍬土の息        三重県四日市市  後藤 允孝 

 寒い冬も土の中では微生物が息づき、豊かな土壌を育んでいることを「土の息」と巧みに表現。生きている土の匂い、手応えを感じながら耕していることが伝わる。          
 

第82回 令和3年 10月の募集
一般の部
小林 美成子 選

お手玉の中に鈴鳴る一葉忌     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇はつふゆの光積み上げ角砂糖    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇蕎麦咲いて信濃は月の大き國    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 鈴虫の小雨を鳴きてひもすがら   東京都葛飾区   本田 英夫 
 不揃ひの秋果並ぶや道の駅     神奈川県川崎市  立野 音思 
 十月やワイングラスの脚細く    神奈川県大和市  ひろ志 
 水落す音響き合ふ棚田かな     神奈川県横浜市  幸子 
 無人駅増えゆく郷や柿たわわ    神奈川県横浜市  幸子 
 風音を追ひて風音芒原       神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 声明は波のごとくに星月夜     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 渓谷の風を褒めあひ紅葉狩り    愛知県北名古屋市 西村 ゆう子 
 露けしや止め石結ぶ蕨縄      愛知県北名古屋市 西村 ゆう子 
 秋耕の畝に折れたる影法師     三重県四日市市  後藤 允孝 
 秋霖や乳鋲の錆びし大手門     三重県四日市市  後藤 允孝 
 稲掛の下に足見えかくれんぼ    大阪府東大阪市  森 教安 
 手のひらにのせて色濃し実紫    広島県広島市   表 孝征 
 秋渇き俳画の桃が匂ひ立つ     沖縄県那覇市   稲福 達也 
林 さわ子 選

〇隣人の転居はあした秋夕焼     千葉県千葉市  玉井 令子
〇園児らのポンポンふりふり運動会  大阪府東大阪市 森 教安
〇秋うらら通りを埋むる刃物市    岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 しばらくは目つむりて聴く初しぐれ 岩手県     ミカワエツコ
 お手玉の中に鈴鳴る一葉忌     千葉県佐倉市  林 昭太郎
 はつふゆの光積み上げ角砂糖    千葉県佐倉市  林 昭太郎
 蕎麦咲いて信濃は月の大き國    千葉県佐倉市  林 昭太郎
 掃かないで明日の園児のどんぐりを 神奈川県平塚市 高橋 勝久
 庭祠明るく銀杏散り敷けり     神奈川県横浜市 聖華
 声明は波のごとくに星月夜     神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 風音を追ひて風音芒原       神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 山峡へマーチが届く運動会     岐阜県揖斐郡  横山 道男
 指笛や郷は今ごろ秋祭       三重県四日市市 後藤 允孝
 秋耕の畝に折れたる影法師     三重県四日市市 後藤 允孝
 秋霖や乳鋲の錆びし大手門     三重県四日市市 後藤 允孝
 稲掛の下に足見えかくれんぼ    大阪府東大阪市 森 教安
 
特選句 選評
小林 美成子

お手玉の中に鈴鳴る一葉忌     千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 日本の伝統的な遊びのお手玉。放る度に鳴る鈴の微かな音を、繊細な感覚で捉えた句。『たけくらべ』に登場する子どたちの世界を彷彿させ、「一葉忌」との取り合わせが適切。

はつふゆの光積み上げ角砂糖    千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 初冬のカフェの窓辺のテーブル。日差しを受け、きらきらと輝く純白の角砂糖を「光積み上げ」と独自の表現でその質感と色彩を捉えている。はつふゆの平仮名表記にも配慮が。

蕎麦咲いて信濃は月の大き國    千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 信濃の月の名所と云えば、芭蕉の更科紀行にも記されている姥捨山が有名。この句の「信濃は月の大き国」の断定が、山国信濃の風土性を鮮明に描き出している。
林 さわ子 

隣人の転居はあした秋夕焼     千葉県千葉市  玉井 令子

 明日、隣人が転居するという。程良い距離感を持って親しくしていた隣人だろうか。転居は残念だが、世の中はそうしたものだという気分が「秋夕焼」に感じられる。

園児らのポンポンふりふり運動会  大阪府東大阪市 森 教安

 ポンポンを振って遊戯の園児達。「ふりふり」にはポンポンを振っているという動作だけでなく、幼い子どもの仕草全般が持つ愛らしさを感じさせ、生き生きとしている。  

秋うらら通りを埋むる刃物市    岐阜県岐阜市  辻 雅宏

 「通りを埋むる」という刃物市なら、岐阜県関市だろうかと想像させる。明るい秋日の中に沢山の刃物が並び、多くの人が行き交う様を「秋うらら」が伝える。       

第81回 令和3年9月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇米櫃の米あたたかし十三夜     千葉県佐倉市   林  昭太郎 
〇犬の子の甘噛み止まぬ夜長かな   神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
〇楽章の移るに間あり虫しぐれ    三重県四日市市  後藤 允孝 
 待つことも待たれることもなく夜寒 岩手県      ミカワエツコ 
 秋の蝶もし声あらば「嗚呼」といふ 栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 育児書にあまたの付箋小鳥来る   千葉県佐倉市   林  昭太郎 
 火の中に火を滴らせ秋刀魚焼く   千葉県佐倉市   林  昭太郎 
 奥入瀬の阿修羅の流れ散紅葉    千葉県船橋市   須藤 範子 
 秋天の色を盗みし青磁壺      神奈川県川崎市  立野 音思 
 腕上げし息子と碁打つ夜長かな   岐阜県岐阜市   辻  雅宏 
 霧を出で霧の坩堝へ富士樹海    静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 岸壁に鉄鎖のにほひ秋暑し     三重県四日市市  後藤 允孝 
 蟋蟀の鳴きやみし闇閻魔寺     滋賀県大津市   中村 良一 
 秋雨のときに大粒葱きざむ     滋賀県大津市   中村 はるみ 
 爽涼の素顔のままに逢ひにけり   滋賀県大津市   中村 はるみ 
 曼殊沙華廃止決まりしバス路線   兵庫県神戸市   峰  乱里 
 玉虫の転がりゐたる飛鳥路     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 瓜坊の並びて過ぎる田んぼ道    広島県大竹市   西亀 
林 さわ子 選

〇米櫃の米あたたかし十三夜     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇育児書にあまたの付箋小鳥来る   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇火の中に火を滴らせ秋刀魚焼く   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 花野にて手招きしさう父と母    栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 葺き替えし檜皮を濡らす秋の雨   千葉県千葉市   玉井 令子 
 いまマンション一棟真つ赤秋落暉  東京都葛飾区   本田 英夫 
 蚊帳を吊る艀の狭き寝床かな    神奈川県横浜市  聖華 
 畑より雨月の泥が三和土まで    岐阜県揖斐郡   横山 道男 
 岸壁に鉄鎖のにほひ秋暑し     三重県四日市市  後藤 允孝 
 月見豆畳にわれと猫の影      滋賀県大津市   中村 良一 
 爽涼の素顔のままに逢ひにけり   滋賀県大津市   中村 はるみ 
 起き抜けの床ひんやりと今朝の秋  京都府木津川市  西澤 由美子 
 ゆつたりとシーツ揺るるや秋の空  京都府木津川市  西澤 由美子 
 玉虫の転がりゐたる飛鳥路     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 瓜坊の並びて過ぎる田んぼ道    広島県大竹市   西亀 
 ブルドックのしのし歩く良夜かな  広島県大竹市   西亀 

特選句 選評
小林 美成子 

米櫃の米あたたかし十三夜     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 
 米櫃に満たされた新米に手を入れて、その温もりにたっぷりとした豊穣を感じている作者。芋名月、豆名月とも云い、豊穣のイメージを持つ「十三夜」の季語の斡旋が的確である。

犬の子の甘噛み止まぬ夜長かな   神奈川県横浜市  龍野 ひろし 

 飼い犬が片時も主人の傍を離れず、その指に甘噛みを繰り返している。
犬の甘噛みは愛情の表現と言われている。人も犬も何とは無しに人恋しい秋の夜。「甘噛み止まぬ」に、その雰囲気が良く出ている。

楽章の移るに間あり虫しぐれ    三重県四日市市  後藤 允孝 
 
 秋の夜長をシンフォニーに耳を傾ける作者。楽章と楽章の間に訪れる短い静寂に焦点を当て、「移るに間あり」とした表現が優れている。
その間合いを埋めるかのように、庭の虫時雨が。
林 さわ子

米櫃の米あたたかし十三夜     千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 米櫃の米に手を入れると暖かく感じたという。そう言えば昔の米は糠が今よりも多く混じっていて、手を入れると暖かい感触があったことを思い出させてくれた句。肌寒い十三夜の日常が詩情豊かに描かれている。
  
育児書にあまたの付箋小鳥来る   千葉県佐倉市   林 昭太郎  

 初めての子育てに読んだ育児書か。もう育児書を詠むこともなくなり、沢山の付箋が付いたままの本に、夢中で過ごした日々を思い出しているのだろうか。「小鳥来る」の季語が幸福感を伝える。            

火の中に火を滴らせ秋刀魚焼く   千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 一読して、秋刀魚の焼ける様子が目に浮かぶ。「火を滴らせ」が上手い。      

 

第80回 令和3年8月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇女生徒のカバンはみ出す祭笛    岩手県      ミカワエツコ 
○発掘の土器に番号鳥わたる     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
○豊年や大河ゆつたり海に入る    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 今朝の秋犬の歩幅にあはせけり   栃木県那須塩原市 垣内 孝雄 
 白線をコートに引けば小鳥来る   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 新涼や小江戸佐原を舟めぐり    千葉県千葉市   玉井 令子 
 朝顔や古民家カフェの入口に    千葉県千葉市   玉井 令子 
 足跡の消えゆく砂丘雁渡し     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 秋暑し油まみれの旋盤工      神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 アベマリア流るる坂や長崎忌    岐阜県岐阜市   辻  雅宏 
 鷺草の飛び立つ構へ風立てり    静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 稲の秋祖父に停年なき暮らし    三重県四日市市  後藤 允孝 
 藍いろの空となりけり門火焚く   三重県四日市市  後藤 允孝 
 開きそむ月下美人に息合はす    滋賀県大津市   中村 良一 
 罅入りし堂の柱や秋の風      広島県大竹市   西亀 
 手びねりの備前の猪口に新走り   愛媛県新居浜市  加島 一善 
 小鳥来る二人暮しに慣れし頃    福岡県福岡市   森内 梅子 

林 さわ子 選

○発掘の土器に番号鳥わたる     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
○藍いろの空となりけり門火焚く   三重県四日市市  後藤 允孝 
○開きそむ月下美人に息合はす    滋賀県大津市   中村 良一 
 女生徒のカバンはみ出す祭笛    岩手県      ミカワエツコ 
 白線をコートに引けば小鳥来る   千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 豊年や大河ゆつたり海に入る    千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 ひとところ色の差したり青鬼灯   東京都葛飾区   本田 英夫 
 賑はひに這ひて出で来ぬ生身魂   東京都葛飾区   本田 英夫 
 航跡雲西へ一条秋夕焼       神奈川県大和市  ひろ志 
 郭公や覚めて暫く床の中      神奈川県横浜市  聖華 
 秋暑し油まみれの旋盤工      神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 天高し群青富士を正面に      静岡県富士宮市  遠藤 英二 
 霧早し尾根の隊列早や見えず    大阪府豊中市   西田 順紀 
 島影を小舟一艘夕焼けて      奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 寺の鐘四方より聞こえ原爆忌    広島県広島市   表 孝征 
 蓮青葉大きく揺れて風の道     広島県広島市   林 己紀男 
特選句 選評
小林 美成子

女生徒の鞄はみ出す祭笛      岩手県   ミカワエツコ

 過疎化、高齢化、人口減少などの要因により、各地に伝わる伝統行事の担い手がどんどん少なくなっている。放課後に練習をするのであろうか、女生徒の鞄から除く祭笛は、読む者に頼もしさと希望を与えてくれる。
 元句の「カバン」は鞄に添削。

発掘の土器に番号鳥わたる     千葉県佐倉市 林 昭太郎

 出土した土器片それぞれに付された番号。研究員の地道な作業により、それらはやがてパズルの様に継ぎ合わされ、古代の器の姿が現代に蘇る。
時空を超えたロマンと、「鳥わたる」の季語が通い合う一句。

豊年や大河ゆつたり海に入る    千葉県佐倉市 林 昭太郎

 収穫期を迎えた穀倉地帯の上空から捉えた、ドローンの映像を見ている様な気宇壮大な句。この句から、嘗て新潟の弥彦山の山頂から眺めた、黄金色に染まった越後平野をゆったりと流れる信濃川の景が眼前に浮かぶ。
林 さわ子

発掘の土器に番号鳥わたる     千葉県佐倉市 林 昭太郎

 発掘中の未整理の土器か。研究者にとっては貴重な資料であるが、そんな事にかかわりなく鳥は太古の昔から毎年、渡りを繰り返してきたのだ。遥かなものへの感慨がある。 

藍色の空となりけり門火焚く    三重県四日市市 後藤 允孝       
 
 暮れてきた空の色が「藍色」との表現が透明感と共に、門火を焚く作者の静かな気持ちを感じさせる。 

開き初む月下美人に息合はす    滋賀県大津市 中村 良一       

 月下美人はサボテンの一種で、夜に美しい花を咲かせて数時間で花を終わる。咲き終わるまでの美しさを愛で、見届けようとする作者の気持が少しの緊張と共に、「息合はす」の表現によって伝わる。         


第79回 令和3年7月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇髪洗う養子にやったわけじゃなし  福岡県福岡市   森内 梅子
〇ネックレス絡みに絡む大暑かな   福岡県福岡市   森内 梅子
〇熊除けの鉦置かれあり登山口    大阪府豊中市   西田 順紀
 新涼や豆腐のしづむ金盥      千葉県佐倉市   林 昭太郎
 枕木のタールの匂ふ朝曇り     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 夫婦して大吉神籤大祓       千葉県千葉市   玉井 令子
 エーゲ海のブルーさながらソーダ水 千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 水鉄砲俺ら今日から友達な     東京都墨田区   海老名 吟
 祇園会の来たれば姉の忌の近し   岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 花菖蒲色なき色の雨の糸      静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 ふるさとの景色変へたる出水かな  愛知県津島市   正木 羽後子
 もう一年生きるつもりの新茶買ふ  三重県四日市市  後藤 允孝
 朝刊のじんはり重し梅雨曇り    奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
林 さわ子 選

〇新涼や豆腐のしづむ金盥      千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇枕木にタールの匂ふ朝曇り     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
〇頬張ればつゆ弾け飛ぶ大トマト   広島県大竹市   西亀 
 廃船の錆を零せる厄日過ぎ     千葉県佐倉市   林 昭太郎 
 すててこや路地の床几に一手指す  千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 祓はれしたふさぎ締めて夏祭    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 願い札多き七夕竹しなふ      神奈川県川崎市  立野 音思 
 初生りの胡瓜を齧る朝餉かな    神奈川県川崎市  立野 音思 
 嗚呼山が家が車が梅雨出水     岐阜県岐阜市   辻  雅宏 
 ペダル踏む子ら一列に夕焼雲    三重県四日市市  後藤 允孝 
 釣り堀の水面の浮子や西日中    滋賀県大津市   中村 はるみ 
 鎖場を登る眼下に雲の峰      大阪府豊中市   西田 順紀 
 朝刊のじんはり重し梅雨曇り    奈良県奈良市   堀ノ内 和夫 
 山水の盥に游ぐトマトかな     広島県呉市    谷本 佳子 
 ネックレス絡みに絡む大暑かな   福岡県福岡市   森内 梅子 
特選句 選評
小林 美成子

髪洗う養子にやったわけじゃなし  福岡県福岡市   森内 梅子 

 髪を洗っている時は様々な思いがよぎるものだ。結婚した息子が相手方に取られてしまった様な淋しさを感ずるという話はよく耳にする。中七以下の率直な物言いが面白いので、あえて元句の現代語表記のまま採らせていただいた。

ネックレス絡みに絡む大暑かな   福岡県福岡市   森内 梅子 

 金やプラチナの細いチェーンネックレスは、まるで意思があるかのように絡み合い、急いで外出の折などいらいらさせられる。この句の「絡みに絡む」にはそんな気分が出ていて、暑さが一層助長させられる。

熊除けの鉦置かれあり登山口    大阪府豊中市   西田 順紀 

 近年、自然環境の変化で熊の出没のニュースをよく耳にする様になった。
登山口に貸登山杖が置かれているのは良く見かけるが、熊除けの鉦が置かれていたというこの句。読む者にも一挙に緊張が走る。

林 さわ子 

新涼や豆腐のしづむ金盥      千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 金盥に豆腐を入れているのだから、豆腐屋か。早朝から水に沈めて売られている豆腐は夏の間も涼しげであったが、今朝はその金盥にも水にも秋が来ていることを感受したのだ。                   

枕木にタールの匂ふ朝曇り     千葉県佐倉市   林 昭太郎 

 線路の枕木はコンクリート製のものも増えているが、コストや敷設時の加工性などの理由でまだ使われている。防腐剤として木に滲みこませてあるタール製剤の匂い、朝曇り。昔の夏休みの景を感じさせる。        

頬張ればつゆ弾け飛ぶ大トマト   広島県大竹市   西亀 

 トマトの好きな人にとって丸かじりは美味しい。畑でもいで、直ぐに頬張ったのか。瑞々しさ、うまさが「つゆ弾け飛ぶ」によって生き生きと伝わる。
第78回 令和3年6月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇浄め酒かけておろせる祭足袋    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
〇紫陽花の藍を離るる雫かな     三重県四日市市  後藤 允孝 
〇梅雨晴れ間今年は逢へるかも知れぬ 兵庫県尼崎市   松井 博介 
 老鶯や富士の麓に師を訪ね     千葉県千葉市   玉井 令子 
 聖火てふ薔薇満開の誕生日     千葉県千葉市   玉井 令子 
 夕涼やグラスに透ける港の灯    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 ソーダ水君は少女のままでいて   東京都墨田区   海老名 吟 
 余呉の湖芒種の雨に昏れにけり   岐阜県岐阜市   辻 雅宏 
 時の日や指先で聴く己が脈     三重県四日市市  後藤 允孝 
 夕暮の風の重さや梅雨きざす    三重県四日市市  後藤 允孝 
 更地なる生家の庭や草蜉蝣     滋賀県大津市   中村 はるみ 
 ポンポン船島のなだりに除虫菊   広島県広島市   林 己紀男 
 軒先を掠める光り初つばめ     広島県広島市   林 己紀男 
 スマホにて瀬戸の夕焼を送りけり  愛媛県新居浜市  加島 一善 
 逢へぬまま渡せぬ薔薇の持重り   沖縄県那覇市   稲福 達也 
林 さわ子 選

〇沙羅咲くやふと言ふ遺影撮りおくと 東京都葛飾区   本田 英夫 
〇浄め酒かけておろせる祭足袋    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
〇紫陽花の藍を離るる雫かな     三重県四日市市  後藤 允孝 
 山寺や千段に降る蝉時雨      青森県平川市   工藤 悠久 
 内側の把手ひやりと夏館      岩手県      ミカワエツコ 
 母の里蚊帳吊りたくて泊まりけり  岩手県      ミカワエツコ 
 老鶯や富士の麓に師を訪ね     千葉県千葉市   玉井 令子 
 青東風やパラグライダー飛びたてり 千葉県千葉市   玉井 令子 
 夕涼やグラスに透ける港の灯    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 あめんぼう風によせられ池の端   神奈川県平塚市  高橋 勝久 
 夕風やひめぢよをんのほの白く   神奈川県大和市  ひろ志 
 余呉の湖芒種の雨に昏れにけり   岐阜県岐阜市   辻 雅宏 
 更地なる生家の庭や草蜉蝣     滋賀県大津市   中村はるみ 
 さみだれや空の巣箱を叩きをり   奈良県奈良市   堀ノ内和夫 
 坂登りぐんと近づく曇の峰     広島県呉市    谷本 佳子 
 玉石を嘴で突きをり鴉の子     広島県広島市   表 孝征 
 軒先を掠める光り初つばめ     広島県広島市   林 己紀男 
 囀ずりの零れる木蔭大極拳     広島県広島市   林 己紀男 
特選句 選評
小林 美成子

浄め酒かけておろせる祭足袋    千葉県松戸市  吉沢 美佐枝 

 祭衣装の総仕上げとしての祭足袋は、何枚ものこはぜが付いた粋なもの。その真新しい祭足袋に浄め酒かけて装着すれば、祭り気分は最高潮である。昨年来、コロナ禍で多くの祭が中止となった。日本人のアイデンティティを支える祭の意味を、改めて思い出させる句。 

紫陽花の藍を離るる雫かな     三重県四日市市 後藤 允孝
 
 雨あとの湿りを帯びた紫陽花の美しさは、心が洗われるようである。
かすかな風に藍色の花びらがふと雫をこぼす。そんなデリケートな瞬間を「藍を離るる」と独自のことばで捉え、新鮮である。

梅雨晴れ間今年は逢へるかも知れぬ 兵庫県尼崎市  松井 博介 

 直接的な表現は避けているが、コロナ禍中の今誰もが抱いている気分を詠んだ句と分かる。久しぶりの青空を仰いでいると、もう二年近くも逢えずにいる誰彼の顔が浮かぶ。「今年は」に希望と不安のニュアンスが。
林 さわ子

沙羅咲くやふと言う遺影撮りおくと 東京都葛飾区 本田 英夫 

 親子だろうか。庭を眺めていたのか。遺影を撮っておくと言う。まだ元気なうちに墓や葬儀の用意をする人はいるが、ふいに、ぽつりと言ったのだ。これは切ない。沙羅の花の白さが沁みる。

浄め酒かけておろせる祭足袋    千葉県松戸市  吉沢 美佐枝 

 神輿の担ぎ手などは禊、塩、酒、と種々の方法で身を清めるが、この句では酒である。酒をかけてから足袋をおろすとは、いかにも勇壮な祭りと心意気を想像させる。    

紫陽花の藍を離るる雫かな     三重県四日市市 後藤 允孝  

 紫陽花の雨雫か。雫が大きくなって落ちるまでの僅かな時間と、その間だけ雫が宿す色とを「離るる」のひと言で巧みに表現した。
                    
第77回 令和3年5月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇スコッチの空き瓶ひとつ番屋閉づ  東京都墨田区   海老名 吟 
〇長考に入りし将棋や蜘蛛の糸    滋賀県大津市   中村 良一 
〇尺取りの進む御堂の大廊下     広島県大竹市   西亀 
 金粉を散らして火蛾の狂ひけり   青森県平川市   工藤 悠久 
 植ゑし田の水澄むころや夕蛙    埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 蟄居して蠅虎を友とせり      埼玉県吉川市   石井 カズオ
 白南風に地図あふられて海の旅   千葉県佐倉市   林 昭太郎
 黴臭き歳時記にひく黴の項     千葉県佐倉市   林 昭太郎
 艶やかに波打つ甍走り梅雨     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 葉桜の下で手相を褒めらるる    東京都墨田区   海老名 吟
 みよし野の山をけぶらし余花の雨  岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 瑠璃色の星屑集め額の花      静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 川風に吹かれ百余の鯉のぼり    大阪府豊中市   西田 順紀
 枝先のしずく落として巣立鳥    大阪府東大阪市  森 教安
 つり舟の舳先もち上ぐ卯月波    広島県広島市   林 己紀男
 徘徊の魂もどり昼寝覚       愛媛県新居浜市  加島 一善
 江ノ電の窓を叩くや七変化     愛媛県新居浜市  加島 一善
 葬列の遠くすぎゆく麦の秋     福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

〇雲の峰背丈に余る草を薙ぐ     三重県四日市市  後藤 允孝
〇尺取りの進む御堂の大廊下     広島県大竹市   西亀
〇葬列の遠くすぎゆく麦の秋     福岡県福岡市   森内 梅子
 温顔の祖父や夏炉の匂ひして    岩手県      ミカワ エツコ
 植ゑし田の水澄むころや夕蛙    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 苗を植う棚田の水の光りたる    千葉県千葉市   玉井 令子
 夏祭り花火とともに光る君     千葉県夷隅郡   西潟 千秋
 明早し木道に鳴る靴の音      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 みよし野の山をけぶらし余花の雨  岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 木曽川の水たっぷりの青田かな   愛知県津島市   正木 羽後子
 鯉幟三代の空泳ぎけり       大阪府東大阪市  森 教安
 枝先のしずく落として巣立鳥    大阪府東大阪市  森 教安
 川風に吹かれ百余の鯉のぼり    大阪府豊中市   西田 順紀
 忘草遠目に知れる川の土手     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 一匹の金魚と帰る夕間暮れ     福岡県福岡市   森内 梅子
特選句 選評
小林 美成子

スコッチの空き瓶ひとつ番屋閉づ  東京都墨田区  海老名 吟
 
 歳時記には「番屋閉づ」について「東北地方などから出稼ぎに来ていた渡り漁夫も、鰊の漁期が終わるとそれぞれの国に戻る。彼らが寝泊りしていた番屋も、翌年の漁期まで閉鎖となる」とある。そんな番屋に一升瓶ではなく、スコッチの空き瓶を発見したのがこの句の手柄。予定調和を突き抜けてこそ俳句は面白い。

長考に入りし将棋や蜘蛛の糸    滋賀県大津市  中村 良一
 
 盤面をにらみながら最善手を模索する長考。張りつめた空気の座敷の外の庭に静かに糸を張る一匹の蜘蛛。棋士と蜘蛛の時間をシンクロさせた静謐な雰囲気を持った作品。

尺取りの進む御堂の大廊下     広島県大竹市  西亀
 
極小の尺取りと大伽藍の廊下との取り合せが面白い。黒光りのする大廊下を伸び縮みしながら懸命にすすむ尺取りの哀れと、その命を見守る仏の慈悲を感じさせる句。
林 さわ子 選

雲の峰背丈に余る草を薙ぐ     三重県四日市市  後藤 允孝

 「薙ぐ」は刃物で横ざまに払い切ること。草刈り機を使っての草刈りか。「雲の峰」の真昼、「背丈に余る草」を相手に暑さも疲労も大きいように思えるが、不思議に爽快な句だ。              
                    
尺取りの進む御堂の大廊下     広島県大竹市   西亀

 何処から来たのか、仏様の御堂に尺取虫が。立派な大廊下を尺を取って進む姿が面白い。命あるもの全てに慈悲を垂れる仏の元へ、向かっているようでもある。       
                  
葬列の遠くすぎゆく麦の秋     福岡県福岡市   森内 梅子
 
 輝く麦秋の中、葬列が過ぎる光景。亡くなったのは農家の人だろうか。豊かな麦の稔りは、何よりの手向けかも知れない。「遠くすぎゆく」の措辞から作者の感慨が伝わる。 
第76回 令和3年4月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇大湖の空につばめと比叡山     栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
〇虚子の忌の一斉に開くホームドア  千葉県佐倉市   林  昭太郎
〇霾ぐもり浜の駱駝の横座り     静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 そこだけの風うごきだす半仙戯   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 国語の集ふ教会風光る       神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 放流の稚魚きらきらと春の川    神奈川県横浜市     幸子
 草も木も明るし出羽の山の春    福井県坂井市   小林 陸人
 行きつけの呑み屋更地に菜種梅雨  岐阜県可児市   鷲津 誠次
 紫のしづく滴る藤の雨       岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 二の丸や花の雨降るお菊井戸    岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 病む母につき通す嘘朧月      愛知県津島市   正木 羽後子
 木曽川の水面緩やか黄水仙     愛知県津島市   正木 羽後子
 風を知る丈となりけり今年竹    三重県四日市市  後藤 允孝
 頬杖をついて日永の人となる    滋賀県大津市   中村 良一
 教壇を離れて二年啄木忌      兵庫県尼崎市   松井 博介
 浅草の古きグリルや荷風の忌    兵庫県尼崎市   松井 博介
 新宿のペンシルビルに燕の巣    兵庫県神戸市   峰  乱里
林 さわ子 選

朱夏の音たてて強火の中華鍋    千葉県佐倉市   林  昭太郎
〇たんぽぽの種がよぎるよ顔の上   東京都葛飾区   本田 英夫
〇草も木も明るし出羽の山の春    福井県坂井市   小林 陸人
 花冷えや番茶に落とす生姜擂る   東京都八王子市  須知 よし彦
 花楓歩む手と手の触れ合へる    神奈川県平塚市  高橋 勝久
 鴫立庵句碑に囲まれ春たくる    神奈川県平塚市  高橋 勝久
 放流の稚魚きらきらと春の川    神奈川県横浜市     幸子
 霾ぐもり浜の駱駝の横座り     静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 頬杖をついて日永の人となる    滋賀県大津市   中村 良一
 シャツズボン撒き散らかして春の海 大阪府東大阪市  森  教安
 浅草の古きグリルや荷風の忌    兵庫県尼崎市   松井 博介
 鉢植えの桜桃一つ宝物       広島県広島市   表  孝征
 満開のつつじの瀬戸を渡りけり   広島県呉市    谷本 佳子
 新聞の兜かぶる子青葉風      広島県呉市    谷本 佳子
 スクリーンを蛾の影占める映画館  愛媛県新居浜市  加島 一善
 春落葉巨樹千年の息吹かな     沖縄県那覇市   稲福 達也
特選句 選評
小林 美成子

大湖の空につばめと比叡山   栃木県那須塩原市  垣内 孝雄

 歌人河野裕子は、琵琶湖を「昏き器」と詠んだが、初夏の陽光に満ちた今日の琵琶湖は眩しいばかりの明るさだ。琵琶湖の空をキャンバスに、遠景の比叡山、点景としての燕を配した絵画的な作品。


虚子の忌の一斉に開くホームドア   千葉県佐倉市  林 昭太郎

 忌日俳句は、人物と内容の距離の取り方が難しい。この句の電車の到着と共に一斉に解放されるホームドアと、虚子との関連をどう読むべきか。私は、どっと吐き出される乗客と、元を辿れば皆虚子の弟子に連なる筈の数百万と言われる現在の俳句人口を重ねたのだが。

霾ぐもり浜の駱駝の横座り   静岡県富士宮市  遠藤 惠子

 「浜の駱駝」は鳥取砂丘の駱駝の事か。西アジアやアフリカの広大な砂漠の生き物の駱駝が、極東の観光地で人を載せて日銭稼ぎの使役をさせられている。この句の気だるげな「横座り」にそんな駱駝の哀れが出ている。
林 さわ子

朱夏の音たてて強火の中華鍋   千葉県佐倉市  林 昭太郎

 炒め物を作っている中華鍋。油が弾け、鍋底がコンロに当たり、材料が煽られる等々の音を「朱夏の音」と表現。猛暑に負けない力強い暮らしを中華鍋が伝えている。    

たんぽぽの種がよぎるよ顔の上   東京都葛飾区  本田 英夫

 草に寝転んでいると、顔の上をたんぽぽの絮がふわりとよぎった。何処かへ風任せに飛んで行く種に、作者の愁いとも充足感ともつかない気持ちが投影されているようだ。  

草も木も明るし出羽の山の春   福井県坂井市  小林 陸人

 生まれ変わりの信仰で知られる出羽三山の春を、「明るし」と大らかに感じ取っている。厳しい冬を越えた草木のやわらかな姿が想像される。

第75回 令和3年3月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇三山の左右に二山いぬふぐり    滋賀県大津市   中村 良一
〇外出嬉し衝動買ひの春の服     京都府木津川市  西澤 由美子
〇ことごとく物に影あり日脚伸ぶ   広島県広島市   林 己紀男
 髪を梳く鏡の花菜明りかな     青森県平川市   工藤 悠久
 海までのこの坂が好き風光る    岩手県洋野町種市 みかわ えつこ
 八の字に脚踏ん張つて雀の子    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 父の心電図凪たりぼたん雪     埼玉県吉川市   石井 カズオ
 蜷の道なぞってひとり待ちぼうけ  東京都墨田区   海老名 吟
 ごめ渡るテトラポッドの墓標めき  東京都墨田区   海老名 吟
 覆い来る鳶の眼黒し春漁港     神奈川県平塚市  高橋 勝久
 かげろへる原爆ドーム晝の黙    岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 湖巡るサイクルロード花菜風    滋賀県大津市   中村 治美
 堰落つる音まろやかに水温む    大阪府東大阪市  森 教安
 田起こしの土それぞれに尖りけり  広島県広島市   林 己紀男
 この国に子供食堂多喜二の忌    福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

〇八の字に脚踏ん張つて雀の子    埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇父の心電図凪たりぼたん雪     埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇ジャワ島やハイビスカスを食う兵士 奈良県奈良市   相沢 はつみ
 髪を梳く鏡の花菜明りかな     青森県平川市   工藤 悠久
 海までのこの坂が好き風光る    岩手県洋野町種市 みかわ えつこ
 亡きひとの夢ばかりみて花盛り   岩手県洋野町種市 みかわ えつこ
 陽炎や下宿の在りしこの辺り    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 かげろへる原爆ドーム晝の黙    岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 馬鈴薯植う煤のつきたる母の顔   静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 くつくつと笑ふ厨の浅蜊鍋     愛知県津島市   正木 羽後子
 あわいより太陽の塔しだれ梅    大阪府豊中市   西田 順紀
 ランドセル背中いっぱい春夕焼   大阪府東大阪市  森  教安
 クリームパン食べて桜の散る公園  奈良県奈良市   相沢 はつみ
 み吉野の谷を渡りて囀れる     奈良県奈良市   堀ノ内 和夫
 ことごとく物に影あり日脚伸ぶ   広島県広島市   林  己紀男
 田起こしの土それぞれに尖りけり  広島県広島市   林  己紀男
高校生の部
小林 美成子 選

 封鎖なるロンドン市街春の雨    福井県坂井市   小林 陸人
 海沿ひの村荒れ果てて東北忌    福井県坂井市   小林 陸人
林 さわ子 選

 封鎖なるロンドン市街春の雨    福井県坂井市   小林 陸人
 海沿ひの村荒れ果てて東北忌    福井県坂井市   小林 陸人
 荒れ果てし教室に日や原発忌    福井県坂井市   小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

三山の左右に二山いぬふぐり   滋賀県大津市  中村 良一 

 奈良盆地の耳成、香具、畝傍の大和三山を想像した。三山に控えるようにして、名も無き二つの山が。いふぐりの花の野に立つ作者はさながら若菜摘みに興じる万葉人の気分か。大景を詠んで気宇壮大な句。「三山の左右(さう)に二山や」としてより俳句らしいリズムにしたい。

外出嬉し衝動買ひの春の服   京都府木津川市 西澤 由美子 

 コロナが少し落ち着きを見せた春の一日、久しぶりの外出に思わず知らず心が浮き立つ。売り場の春服の色彩がいつになく心に止まり、つい買ってしまった。当たり前の日常が輝いていることを気付かせてくれる句。
「嬉し」の直接的表現もこの句の場合は許される。外出は外出(そとで)と読みたい


ことごとく物に影あり日脚伸ぶ   広島県広島市  林 己紀男 

冬至を過ぎたころから昼の時間が僅かずつのびて、春が近いことを実感する。日射しの下ですべての物が影を作り出しているという当たり前の
事象を詠んで、待春の気分の横溢した句となった。「ことごとく物に影あり」の表現が秀逸。
林 さわ子

八の字に脚踏ん張つて雀の子     埼玉県吉川市  石井 カズオ 
      
 身近な鳥である雀。巣立ったばかりの雀の子だろうか。拙いながらも、しっかり立っている姿が「八の字」から伝わる。     

                  
父の心電図凪たりぼたん雪      埼玉県吉川市  石井 カズオ 
       
 父上の臨終。着けられている心電図の波形が平坦になったことを「凪たり」と、穏やかなものに感じた作者。厳しい闘病の時があったことを伝えている。折しも、外はやわらかなぼたん雪。愛惜の思いに心打たれる句だ。


ジャワ島やハイビスカスを食う兵士  奈良県奈良市  相沢 はつみ 
   
 南方の戦地で飢餓があったことは知られている。ジャワ島はさほどではなかったとも聞くが、米供出や兵補の存在等、何も無かったわけではないようだ。真赤な南国の花が命の象徴のように感じられる。        

第74回 令和3年 2月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇こゑのみの白鳥夜を帰りけり      埼玉県吉川市  石井 カズオ
〇摘草や土手に自転車横たへて      神奈川県横浜市 龍野 ひろし
〇追伸に尋ねる雪の深さかな       大阪府豊中市  西田 順紀
 ミステリーの終章明日へ春遅々と    栃木県塩谷町  河原 さんぽ
 皇帝ダリア冬青空の底抜けに      千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
 一粒も残さず食はれ実万両       神奈川県横浜市 聖華
 留守電の点滅闇に余寒なほ       神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 この辺りかつて花街春しぐれ      岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 春浅き甲府盆地や龍太の忌       岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 花菜風そよぐ水辺のカフェテラス    静岡県富士宮市 遠藤 惠子
 潮風の岬の斜面水仙花         静岡県富士宮市 遠藤 英二
 春鳥の一啼き強く水面過ぐ       滋賀県大津市  中村 良一
 下萌えを踏みゆく足裏弾みけり     滋賀県大津市  中村 良一
 雪雲やぽかりと割れて湖の青      京都府木津川市 西澤 由美子
 水仙花供なふる乙女兵士の碑      広島県広島市  表 孝征
 
林 さわ子 選

〇母なくて郷の三月風ばかり      岩手県洋野町種市 みかわ えつこ 
〇春うらら亀ぞろぞろと甲羅干し    神奈川県平塚市  高橋 勝久 
〇強東風や幹する音の艪のごとし    広島県広島市   表 孝征 
 ミステリーの終章明日へ春遅々と   栃木県塩谷町   河原 さんぽ 
 後ろから肩をたたくもマスクかな   栃木県塩谷町   河原 さんぽ 
 こゑのみの白鳥夜を帰りけり     埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 皇帝ダリア冬青空の底ぬけて     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 春障子木の影葉の影花の影      神奈川県川崎市  立野 音思 
 摘草や土手に自転車横たへて     神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 一粒も残さず消えし実万両      神奈川県横浜市  聖華 
 この辺りかつて花街春しぐれ     岐阜県岐阜市   辻 雅宏 
 下萌えを踏みゆく足裏弾みけり    滋賀県大津市   中村 良一 
 鳥雲にチンカラリンとロバのパン   愛媛県新居浜市  加島 一善 
 つくづくし指しても指してもへぼ将棋 福岡県福岡市   森内 梅子 
 絵手紙の美しき梅見の誘ひかな    沖縄県那覇市   稲福 達也 
高校生の部
小林 美成子 選

 春の日のにぎはふ漁港下関       福井県坂井市  小林 陸人
 春の日の五重塔瑠璃光寺       福井県坂井市  小林 陸人
    秋吉台にて
 春の日のセグウェイツアー楽しめる   福井県坂井市  小林 陸人
林 さわ子 選

 春の日のにぎはふ漁港下関       福井県坂井市  小林 陸人 
中学生の部
小林 美成子 選

 「小太郎」は母が拾った子猫の名    福井県坂井市  小林 隆人
 猫の子の「小太郎」はよく膝に乗る   福井県坂井市  小林 隆人
林 さわ子 選

 猫の子の「小太郎」はよく膝に乗る   福井県坂井市  小林 隆人 
特選句 選評
小林 美成子

こゑのみの白鳥夜を帰りけり   埼玉県吉川市  石井 カズオ
 北帰行の時期を迎え、何となくざわつき出した白鳥の飛来地、例えば新潟県瓢湖などが目に浮かぶ。飛び立つ白鳥たちの中に日暮れを待って決行するものも。闇の中にその声を聞きとめた作者の感慨が、「夜を帰りけり」から伝わる。

摘草や土手に自転車横たへて   神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 土筆、たんぽぽ、野蒜、すかんぽなどが一斉に芽吹き始めた堤の景が目に浮かび、読む者の胸に春の息吹がいっぱいに広がる。「土手に自転車横たへて」のフレーズの青春性が一句を支えている。

追伸に尋ぬる雪の深さかな    大阪府豊中市  西田 順紀
 手紙のお相手は雪との共生が日常となっている地方の方と想像される。さりげなく添えられた思いやりの一言に、救われた思いをされたことだろう。元句の「尋ねる」の現代語表記を、「かな」止めとの統一をはかる為「尋ぬる」と歴史的表記に添削。
林 さわ子

母なくて郷の三月風ばかり    岩手県洋野町種市 みかわ えつこ
 三月、帰郷しても母はもういない。水は温み、草は萌える季節だが、「風ばかり」だと感じる。母がいてこその郷の春だったと、母恋の句だ。

春うらら亀ぞろぞろと甲羅干し  神奈川県平塚市  高橋 勝久 
 池の石に思わぬ数の亀がいる。「ぞろぞろと」と感じたままに表現。うららかな日差しで活発になった亀の姿が想像され、いかにも春らしい
。               
強東風や幹する音の艪のごとし  広島県広島市   表 孝征 
 春はしばしば激しい風をもたらす。木々がぎしぎしと擦れ合う音を、手漕ぎの艪の軋む様「艪のごとし」と聞いたのだ。風の激しさを感じさせる。            

第73回 令和3年 1月の募集
一般の部
小林 美成子 選

○それぞれに鼓動秘めたる枯木かな  神奈川県横浜市 龍野 ひろし
○春浅し眉美しき黒マスク       神奈川県川崎市 立野 音思
○きびきびと動く夫ゐて寒に入る    静岡県富士宮市 遠藤 恵子
 滝凍てて青き柱となりにけり     青森県平川市  工藤 悠久
 読了の余韻にひたる初湯かな     栃木県塩谷町  河原 さんぽ
 御長寿の病自慢や福寿草       千葉県市川市  鳥越 暁
 砂浜のまずごみ拾ひ寒稽古      千葉県市川市  鳥越 暁
 はくれんの力溜めゐる冬芽かな    千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
 春を待つ大樹の鼓動聴きながら    神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 日蓮の流刑の島や冬怒涛       静岡県富士宮市 遠藤 英二
 野仏ののつぺらぼうや日脚伸ぶ    静岡県富士宮市 遠藤 英二
 屠蘇祝ふ沈金の鶴翔ぶ如し      愛知県津島市  正木 羽後子
 七草の揃はぬ粥で邪気祓ふ      京都府木津川市 西澤 由美子
 其処此処に寒肥の山植物園      大阪府豊中市  西田 順紀
 凩や上棟式の吹き流し        奈良県奈良市  堀ノ内 和夫
 ランナーの香を残し過ぐ寒の朝    広島県広島市  表 孝征
林 さわ子 選

左義長や大蛇のごとくくねる注連   静岡県富士宮市 遠藤 英二
○初晴や大縄跳びをする家族      大阪府東大阪市 森 教安
○秋の蝶横切ってから弓を引く     奈良県奈良市  相沢 はつみ
 滝凍てて青き柱となりにけり     青森県平川市  工藤 悠久
 読了の余韻にひたる初湯かな     栃木県塩谷町  河原 さんぽ
 藁灰にマグマ隠るるどんど焼き    神奈川県平塚市 高橋 勝久
 機上より望む富嶽や初日の出     岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 篝火の寝ずの番して年迎ふ      岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 きびきびと動く夫ゐて寒に入る    静岡県富士宮市 遠藤 恵子
 仮の国の父と母へや除夜の鐘     愛知県津島市  正木 羽後子
 其処此処に寒肥の山植物園      大阪府豊中市  西田 順紀
 北陸の空に色なし冬深し       兵庫県神戸市  峰 乱里
 冬の日のこけしの顔に届きけり    奈良県奈良市  堀ノ内 和夫
 玄関の青き自転車春を待つ      広島県呉市   谷本 佳子
 ことごとく物に影あり日脚伸ぶ    広島県広島市  林 己紀男
 大寒の空山の端を削り出す      福岡県太宰府市 岩橋 潤
高校生の部
小林 美成子 選

 山陰は大雪の中山陽も        福井県坂井市  小林 陸人
林 さわ子 選

 山陰は大雪の中山陽も        福井県坂井市  小林 陸人
 コロナ禍やちちはは家に初仕事    福井県坂井市  小林 陸人
   コロナ感染者急増
 投句して形となりぬ初句会      福井県坂井市  小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

それぞれに鼓動秘めたる枯木かな   神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 枯れの極まった木々の厳しいたたずまいに、芽吹きの前の鼓動を感じ取っている作者。命の放出の始まる春はもうすぐだ。研ぎ澄まされた感覚で対象を捉えた句。

春浅し眉美しき黒マスク       神奈川県川崎市 立野 音思
 コロナ禍が生み出した異様な風景もすっかり日常となった。若い女性たちはマスクをファッションとして楽しんでいる様だ。「黒マスク」に美しさと共に不安も。

きびきびと動く夫ゐて寒に入る    静岡県富士宮市 遠藤 惠子
 いよいよ本格的な寒さがやって来た。夫は今日も元気に立働いて少しもじっとしていない。「きびきび」のオノマトペが句に生気をもたらし、季語と響き合っている。
林 さわ子

左義長や大蛇のごとくくねる注連   静岡県富士宮市 遠藤 英二    
 強くねじり括られていた注連縄が、燃えながらほどけていく様を「大蛇のごとく」と活写した。火の勢いや注連縄の大きさも見えてくる。
       
初晴や大縄跳びをする家族      大阪府東大阪市 森 教安       
 元日に大縄跳びをする家族とは、元気で若く、人数も多いに違いない。初晴は五穀豊穣の兆しとされるが、笑い声と、地を打つ大繩の音が天まで届くような喜びの光景である。

秋の蝶横切つてから弓を引く     奈良県奈良市  相沢 はつみ       
 弓道場に秋蝶が飛んできた。構えていた弓を止め、蝶の過ぎるのを待って弓を引いたというのだ。うつろいの季節の蝶に心を寄せたことで、静かで豊かな時間が生まれた。

雉ネット俳句2020

令和2年(2020)入選作品
第72回 令和2年 12月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇柚子風呂に熱唱したる第九かな   千葉県千葉市  玉井 令子
〇木枯しや胸の手紙にそっと触れ   神奈川県川崎市 立野 音思
〇笹子鳴く御陵までの一里塚     岐阜県岐阜市  辻  雅宏
 初氷ばりばり踏んで登校す      青森県平川市   工藤 悠久
 妻が言ふ生きているから息白し    神奈川県小田原市 白石 正彦
 奥能登の闇を切り裂く鰤起し     神奈川県横浜市  龍野ひろし
 日の匂ひ踏む山里の落葉道      神奈川県横浜市  龍野ひろし
 晩婚の小さき報告年賀状       岐阜県可児市   鷲津 誠次
 独り居の夜の重さや蒲団敷く     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 鈍行のドア開くごとの寒さかな    岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 虫喰ひの錆朱の傷や柿落葉      静岡県富士宮市  遠藤 英二
 冬旱埃まみれのスニーカー      静岡県富士宮市  遠藤 英二
 大仏の少し猫背や冬ざるる      三重県四日市市  後藤 允孝
 干し大根整然とあり島の家      広島県大竹市   西亀
 命綱腰に窓拭く師走かな       広島県広島市   林 己紀男
 オリオンの突き刺さりたる富岳かな  愛媛県新居浜市  加島 一善
 老いと言う寂静に置くポインセチア  福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

〇日の匂ひ踏む山里の落葉道     神奈川県横浜市  龍野ひろし
〇大仏の少し猫背や冬ざるる     三重県四日市市  後藤 允孝
〇鴨川を雲水の列かもめ舞ふ     奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 初氷ばりばり踏んで登校す      青森県平川市   工藤 悠久
 柚子風呂に熱唱したる第九かな    千葉県千葉市   玉井 令子
 クリスマス修士論文仕上げたり    東京都墨田区   海老名 吟
 今年また死なず取り出す冬帽子    神奈川県小田原市 白石 正彦
 奥能登の闇を切り裂く鰤起し     神奈川県横浜市  龍野ひろし
 独り居の夜の重さや蒲団敷く     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 鈍行のドア開くごとの寒さかな    岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 月光に天女の衣冬桜         静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 廃屋の屋根かけ上がる蔦紅葉     大阪府豊中市   西田 順紀
 公園の夕暮れの灯や冬に入る     奈良県奈良市   堀ノ内和夫
 もろぶたに並ぶのし餅寺の縁     広島県大竹市   西亀
 干し大根整然とあり島の家      広島県大竹市   西亀
 城跡の石垣崩れ石蕗の花       広島県広島市   林 己紀男
 オリオンの突き刺さりたる富岳かな  愛媛県新居浜市  加島 一善
高校生の部
小林 美成子 選

犬の「まろ」落葉の山へ飛び込めり  福井県坂井市 小林 陸人
農道の積雪多し猫黒し        福井県坂井市 小林 陸人
林 さわ子 選

農道の積雪多し猫黒し        福井県坂井市  小林 陸人
冬の夜や雨音ひびく家の中      福井県坂井市  小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

柚子風呂に熱唱したる第九かな  千葉県千葉市  玉井 令子

 柚子風呂に年末恒例の第九を取り合せ、一瞬コロナ禍の世情を忘れさせる様な楽しい句。「熱唱したる」に作者の屈託のない人柄を感ずる。

木枯しや胸の手紙にそつと触れ  神奈川県川崎市  立野 音思

 したためた手紙を胸に、冷たい風の中をポストへ向かう作者。「そっと触れ」のフレーズに色々なことが想像され、一句にドラマが生まれる。

笹子鳴く陵までの一里塚   岐阜県岐阜市 辻 雅宏

 大和の山野辺の道を想起させる一句。笹子、陵、一里塚のそれぞれの素材が品よく配置されていて、読む者の心を和らげてくれる。

林 さわ子             
    
日の匂ひ踏む山里の落葉道    神奈川県横浜市  龍野 ひろし

 山里の落葉道を歩く作者。「日の匂ひ踏む」の表現が上手い。暖かな冬日や落葉の匂い、作者の満ち足りた気持ちが伝わる。 

大仏の少し猫背や冬ざるる    三重県四日市市  後藤 允孝

 露座の大仏だろう。その大きく豊かな背中を猫背と感じた。見上げる人々に屈みこむような大仏の姿が思われ、「冬ざるる」の季語によって一層滋味深く感じられる。

鴨川を雲水の列かもめ舞ふ    奈良県奈良市  堀ノ内 和夫

 鴨川のかもめはユリカモメ。都鳥とも言う。命をつなぐために北方から渡って来る鳥だ。雲水は行脚僧を行方の定まらない雲や水に例えた呼称。厳しい道を行く雲水の列に白い鷗が舞う光景は、静けさの心象のようにも思える。通常、「かもめ」だけでは季語ではない。

 

第71回 令和2年 11月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇話し相手欲しくてポインセチア買ふ 岩手県洋野町   みかわ えつこ 
〇冬麗や正午のままの花時計     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
〇青洟におできの頃よふかし藷    東京都葛飾区   本田 英夫 
 塩だけで食ふ新米の旨さかな     青森県平川市    工藤 悠久 
 片町へわたる犀川片しぐれ      栃木県那須塩原市  垣内 孝雄 
 曜変の瑠璃の輝き龍の玉       千葉県千葉市    玉井 令子 
 寒海苔を透かして空は海となる    東京都墨田区    海老名 吟 
 下鴨の御籤を浸す秋の水       神奈川県横浜市   龍野 ひろし 
 いつせいに落葉走るや靴の先     富山県小矢部市   福江 真子 
 回廊を行く蹠より冬来る       岐阜県岐阜市    辻  雅宏 
 開封の珈琲薫る冬の部屋       愛知県津島市    正木 羽後子 
 先代の鋏を腰に松手入        愛知県津島市    正木 羽後子 
 木枯しや走り根しかと土を抱く    三重県四日市市   後藤 允孝 
 病む窓に冬の日射しの逃げ易し    滋賀県大津市    中村 良一 
 山門につづく反橋紅葉散る      広島県呉市     谷本 佳子 
 何事もなくて今年も日記買ふ     愛媛県新居浜市   加島 一善 
 妻留守の厨に籠る寒さかな      沖縄県那覇市    稲福 達也 
林 さわ子 選

〇大根の葉の青々と保育園      埼玉県吉川市   石井 カズオ 
〇先代の鋏を腰に松手入       愛知県津島市   正木 羽後子 
〇小春日や綿雲映るガラスビル    沖縄県那覇市   稲福 達也 
 塩だけで食ふ新米の旨さかな     青森県平川市    工藤 悠久 
 うつすらと焦げ跡ありし囲炉裏縁   千葉県市川市    鳥越 暁 
 叡山の山襞を這ふ冬の霧       千葉県松戸市    吉沢 美佐枝 
 福助も達摩もおわす菊花展      神奈川県平塚市   髙橋 勝久 
 湯豆腐や小言幸兵衛酒二合      神奈川県小田原市  白石 正彦 
 落葉掃く背へ落葉の舞ひにけり    富山県富山市    谷  光恵 
 回廊を行く蹠より冬来る       岐阜県岐阜市    辻  雅宏 
 鉋屑のかほり運べり小春風      静岡県富士宮市   遠藤 英二 
 絵硝子に集まるひかり冬館      静岡県富士宮市   遠藤 惠子 
 みちのくの闇しんしんと山眠る    愛知県津島市    正木 羽後子 
 木枯しや走り根しかと土を抱く    三重県四日市市   後藤 允孝 
 人里を少し離れてお茶の花      滋賀県大津市    中村 はるみ 
 月天心学生寮の破れ窓        奈良県奈良市    堀ノ内 和夫 
 瀬戸内の島へ遠乗り小春かな     広島県呉市     谷本 佳子 
 冬温しベンチに一人にぎり飯     広島県大竹市    西亀 
高校生の部
小林 美成子 選

 山里の龍神の旅雲の旅       福井県坂井市   小林 陸人 
 枯木より枯木へ猿の飛び移る    福井県坂井市   小林 陸人 
林 さわ子 選

 山里の龍神の旅雲の旅       福井県坂井市   小林 陸人 
 枯木より枯木へ猿の飛び移る    福井県坂井市   小林 陸人 
 山里や初冬の暮の虫の声      福井県坂井市   小林 陸人 
特選句 選評
小林 美成子 

話し相手欲しくてポインセチア買ふ  岩手県洋野市 みかわ えつこ

 クリスマスシーズンの華やかな街の喧騒にあって、一鉢のポインセチアを買う。「話し相手欲しくて」の措辞に、作者の孤独と境涯が仄見えて、文学的奥行きを感じさせる句。

冬麗や正午のままの花時計      千葉県松戸市 吉沢 美佐枝

 故障中なのか、いつ見ても正午を指している花時計。
麗らかな冬の日射しの中、時が止まったような光景に、コロナ禍で停滞している世界が重なる。

青洟とおできの頃よふかし藷     東京都葛飾区 工藤 悠久

 私の子供の頃は、栄養不足でおできは当たり前。鼻水を垂らしている子がいると近所のおばさんが割烹着のポケットからチリ紙を出して何も言わずに拭いてくれたものだ。貧しかったあの時代、人々は優しかった。ふかし藷が郷愁を誘う。
林 さわ子

大根の葉の青々と保育園       埼玉県吉川市 石井 カズオ

 保育園の小さな畑に大根が植えてある。「青々と」の表現に保育園の地域性や元気な子供たちの様子、保育方針までがうかがわれる。

                    
先代の鋏を腰に松手入        愛知県津島市 正木 羽後子

 剪定の中でも特に難しい技術を要する松の手入れ。先代が愛用していた鋏を使っているのだろうか。先代の教えと道具を大切にする、そんな職人らしい確かな技術や仕事ぶりが見えてくる。                 

小春日や綿雲映るガラスビル     沖縄県那覇市 稲福 達也

 壁面が総ガラスのようなビル。そのビルに空の青と綿雲が映っている。小春日と綿雲という、ふわりと温かみのある組み合わせが都会的な硬質のビルに絵本のような明るさ、楽しさを生み出している。        

 

第70回 令和2年 10月の募集
一般の部
小林 美成子 選

○長き夜のまちがいさがしあとひとつ  岩手県洋野町種市  みかわ えつこ
○一枚五円秋晴をポスティング     埼玉県吉川市    石井 カズオ
○秋寂ぶや熾火にしのぶ落城史     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 しづかなる家飲みも好し今年酒    青森県平川市    工藤 悠久
 駄菓子屋のにほひむかしのまま小春  岩手県洋野町種市  みかわ えつこ
 曼珠沙華田舎に病める従兄弟をり   神奈川県平塚市   髙橋 勝久
 石榴の実何かを言いかけたような   神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 木の実落つ偽りのなき音たてて    神奈川県横浜市   中島 聖華
 ひとり蹴るサッカーボール秋の暮   神奈川県横浜市   平野 ゆうた
 騎馬戦の大将倒し天高し       千葉県千葉市    玉井 令子
 桐は実に風の集まる曲輪跡      千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 従六位を賜る伯父や豊の秋      岐阜県岐阜市    辻 雅宏
 干されある味噌樽の香や秋の風    岐阜県岐阜市    辻 雅宏
 放哉の句集に耽る夜長かな      兵庫県尼崎市    松井 博介
 振り向かぬ子を見送りて秋の空    広島県広島市    林 己紀男
 善人が悪人になる村芝居       沖縄県那覇市    稲福 達也
林 さわ子 選

○ずんずんと秋空広き観覧車      埼玉県深谷市    潟淵 恵美子
○磨かれし床一面の紅葉かな      千葉県千葉市    玉井 令子
○刈田道点々と行くランドセル     富山県小矢部市   福江 真子
 駄菓子屋のにほひむかしのまま小春  岩手県洋野町種市  みかわ えつこ
 雨粒に揺るる竜胆ちよんちよんと   千葉県市川市    鳥越 暁
 秋北斗D判定の模試の帰路       東京都墨田区    海老名 吟
 終バスはまことに来るや虫時雨    東京都葛飾区    本田 英夫
 塩水にりんご浮かべて母ひとり    神奈川県小田原市  白石 正彦
 故郷は五十の市の菊膾        神奈川県小田原市  白石 正彦
 これ見てと木の実あふるる小さき手  神奈川県平塚市   髙橋 勝久
 図書館へ秋風と行く杖の音      神奈川県平塚市   髙橋 勝久
 橋脚に洪水の跡水澄めり       神奈川県横浜市   中島 聖華
 ひとり蹴るサッカーボール秋の暮   神奈川県横浜市   平野 ゆうた
 山霧の尾根を一気に渡りけり     神奈川県横浜市   平野 ゆうた
 つひに輪に入れぬままの秋の暮    兵庫県神戸市    峰 乱里
 風になり野原を駈ける芒かな     広島県広島市    林 己紀男
 あの月も宇宙へ飛ばん大嚏      愛媛県新居浜市   加島 一善
 趙雲よ先に飲むなよ新走り      福岡県福岡市    森内 梅子
 若きらが歌で徒ゆく山の霧      沖縄県那覇市    稲福 達也
高校生の部
小林 美成子 選

新米をほおばる明日は文化祭     富山県砺波市    ひまわり
新曲を歌って帰る夕月夜       富山県砺波市    ひまわり
白龍は里の守護神里まつり      福井県坂井市    小林 陸人
林 さわ子 選

新米をほおばる明日は文化祭     富山県砺波市    ひまわり
新曲を歌って帰る夕月夜       富山県砺波市    ひまわり
電車来て秋の蛙の最期なり      福井県坂井市    小林 陸人
秋の浜女子大生ら競争す       福井県坂井市    小林 陸人
白龍は里の守護神里まつり      福井県坂井市    小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

長き夜のまちがいさがしあとひとつ  岩手県洋野町種市  みかわ えつこ 
 筆者も新聞の日曜版の間違い探しに挑戦しているが、最後の一つが中々見つからずいつも悔しい思いをしているので、この句には大いに共感した。もどかしさと秋の夜長を感じさせる中七以下のひらがな表記に工夫があり、「あとひとつ」に実感がある。

一枚五円秋晴をポスティング     埼玉県吉川市    石井 カズオ
 秋晴の街をポスティングのアルバイトに励む作者。「一枚五円」のストレートな物言いに作者の逞しさが感じられ、家々にちらしと一緒に秋晴を配っている様な明るさがある。〈秋晴や一枚五円のポスティング〉と定型にするより元句の破調の方が面白い。

秋寂ぶや熾火にしのぶ落城史     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝 
 日本史に登場する多くの城は、その権勢の歴史と共に落城の歴史を刻み込んでいる。作者は暖炉か囲炉裏の傍らで歴史小説を読んでいるのだろうか。燃え盛る炎ではなく、落城の悲哀を浮かび上がらせる消え消えの「熾火にしのぶ」として成功。
林 さわ子 

ずんずんと秋空広き観覧車      埼玉県深谷市    潟淵 恵美子
 作者の乗った観覧車が空へ昇って行く。「ずんずんと」の表現が若く、力強い。巨大な観覧車が小さく見えるほどの、広く高い秋空。非日常の高揚感が伝わる。
 
磨かれし床一面の紅葉かな      千葉県千葉市    玉井 令子
 つやつやと磨き抜かれた床板。外は紅葉の庭か。戸が開かれていて、暗い室内から見ると紅葉が床に鮮やかに映っている。屋外からの光と、室内の暗さとの対比が美しい。

刈田道点々と行くランドセル     富山県小矢部市   福江 真子
 刈田の道を子ども達が通学している光景。枯れ色の中に赤や黒のランドセルが映える。「点々と」が、子どもの数は固まって行くほど多くはないことを伝えている。収穫の終わった里の温かみのある光景である。作者の眼差しが優しい。  

第69回 令和2年 9月の募集
一般の部
小林 美成子 選

○快音のひびく九月の子規球場     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
○空くじの多き駄菓子屋昼の虫     岐阜県可児市    鷲津 誠次
○書道塾窓全開に虫すだく       岐阜県可児市    鷲津 誠次
 小鳥来る志功の女神笛吹けば     岩手県九戸郡洋野町 三河 えつ子
 子どもらのほつぺが好きな猫じやらし 栃木県塩谷町玉生  河原 さんぽ
 コスモスの揺れて遥かにスカイツリー 東京都墨田区    海老名 吟
 土手に葛咲いて覆面ジョガーかな   東京都葛飾区    本田 英夫
 輪になつて愉快な仲間案山子たち   富山県小矢部市   福江 真子
 三人の孫とリモート敬老日      岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 秋天や尾根きはやかに遠伊吹     岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 書き消ちの手帳繙く獺祭忌      愛知県津島市    正木 羽後子
 秋簾忽と日の落つ東山        滋賀県大津市    中村 良一
 晴るる日のかくも真つ赤な唐辛子   滋賀県大津市    中村 はるみ
 秋空へ鞦韆近くまた遠く       兵庫県神戸市    峰  乱里
 かくれんぼ早く見つけて葛の花    福岡県福岡市    森内 梅子
林 さわ子 選

○小鳥来る志功の女神笛吹けば     岩手県九戸郡洋野町 三河 えつ子
○金風や棚田千枚波打ちぬ       愛知県津島市    正木 羽後子
○麦藁帽被りしままに露天風呂     大阪府豊中市    西田 順紀 
 かなかなのすだく夜明けの林かな   千葉県千葉市    玉井 令子
 コスモスの揺れて遥かにスカイツリー  東京都墨田区    海老名 吟
 名月や一掬の水甘くして        東京都墨田区    海老名 吟
 夕暮れの稲架に残るや日の匂ひ     神奈川県川崎市   立野 音思
 端居してロダンの像になりてをり    神奈川県横浜市   中島 聖華
 穭田の風の旨しと病み上がり      富山県富山市    谷  光恵
 朝顔の花を数へて誕生日        富山県小矢部市   福江 真子
 潮風や夫と揃ひの藍浴衣        長野県岡谷市    京 真 如
 秋天や尾根きはやかに遠伊吹      岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 書道塾窓全開に虫すだく        岐阜県可児市    鷲津 誠次
 さざ波の棚田千枚秋夕焼        愛知県津島市    正木 羽後子
 晴るる日のかくも真つ赤な唐辛子    滋賀県大津市    中村 はるみ
 蕎麦の花祖谷の段畑天空へ       香川県高松市    西  教子
特選句 選評
小林 美成子

快音のひびく九月の子規球場     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 子規球場は野球好きだった子規を顕彰し作られた上野恩賜公園内にある小さな野球場。秋晴の下、カーンという快音が小気味よい。子規が野球を楽しめたのも青春のほん一時期で大半が病臥の一生であった。季語を子規の亡くなった月の九月としたことで、子規への強いオマージュを感じさせる句。

空くじの多き駄菓子屋昼の虫     岐阜県可児市    鷲津 誠次
 子ども達の社交場駄菓子屋。狭い店内に雑然と並べられた原色の駄菓子の数々。このカオスこそ彼等をワクワクさせるのだ。子どもの射幸心をくすぐる空籤ばかりの籤は集客の大切な仕掛け。そのセコさと暗がりで密かな声を上げている昼の虫が通じ合っている。

書道塾窓全開に虫すだく       岐阜県可児市    鷲津 誠次
 通常の年であったら「窓全開」の措辞は普通の景として受け止められるが、コロナ禍の現在は特別の意味を持つ。コロナを殊更に言挙げることなく、社会現象をさらりと写生していて実感がある。地味な印象の「書道塾」に「虫すだく」の季語が効いている。

林 さわ子

小鳥来る志功の女神笛吹けば     岩手県九戸郡洋野町 三河 えつ子
 誰もが知っている棟方志功の天女、女神。笛を吹いている女神を見ていると鳥の声が聞こえたのか、小鳥が来そうだと感じたのか、志功の作品の魅力を伝えてくれる。

金風や棚田千枚波打ちぬ       愛知県津島市    正木 羽後子
 能登千枚田だろうか。穂波、青田波など、田の面に風が吹く様を波で表すことは多いが、掲句は「波打つ」と力強い。季語の金風と響き合って、息を飲むような豊穣の輝きだ。

麦藁帽被りしままに露天風呂     大阪府豊中市    西田 順紀
 暑い日中に入る露天風呂か。日差しを避けて、麦藁帽を被ったまま入っている。地域の人が労働の後に楽しむ露天風呂を想像させ、気持ちのゆとりも伝わる。
   
第68回 令和2年 8月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇泳ぐ君見てゐる微熱ほどの恋     岩手県洋野町種市 三河 えつこ
〇教へ子の晩婚祝ふ柿日和       岐阜県可児市   鷲津 誠次
朝顔や七十過ぎの再雇用       岐阜県可児市   鷲津 誠次
 秋入日畳の部屋の文机        栃木県那須塩原市 垣内 孝雄
 電線に帰燕間近の気配かな      栃木県塩谷町玉生 河原 さんぽ
 アイドルの団扇片手にバーベキュー  富山県富山市   山下 貴子
 少年兵たちの青春敗戦忌       富山県富山市   山下 貴子
 玫瑰や耳にやさしき能登訛      富山県小矢部市  福江 真子
 花入に向日葵開く停留所       長野県岡谷市   和田 イチ子
 短夜や辻褄合はぬ夢ばかり      静岡県富士宮市  遠藤 惠子
 単線の二輌編成いわし雲       滋賀県大津市   中村 良一
 常永久に常に八月十五日       兵庫県尼崎市   松井 博介
 夕焼けや刈田に伸びる塔の影     岡山県岡山市   田口 啓志
 農小屋の戸は半開き白芙蓉      広島県尾道市   津川 聖久
 港まで道真つ直ぐや秋の曇      広島県呉市    谷本 佳子
林 さわ子 選

〇風鎮の壁打つ音や今朝の秋       千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
〇干し終へし息子らの夜具夏終る     東京都葛飾区  本田 英夫
〇白壁の梲(うだつ)の欠けてけふの月   滋賀県大津市  中村 良一
 ことごとく襖をあけて夜の秋      埼玉県吉川市  石井 カズオ
 秋種を丁寧に蒔く白寿かな       埼玉県深谷市  潟淵 恵美子
 朝顔の色水並べお飯事         埼玉県深谷市  潟淵 恵美子  
 しぶき浴び激流下る夏休み       千葉県千葉市  玉井 令子
 弓なりに続く遠浅砂日傘        千葉県千葉市  玉井 令子
 足元の昏るるは早し月見草       神奈川県横浜市 中島 聖華
 コロナ禍や一人杖つき墓参り      富山県富山市  谷  光恵
 雲海と群青の空吾は点に        長野県岡谷市  京  真如
 花入に向日葵開く停留所        長野県岡谷市  和田 イチ子
 教へ子の晩婚祝ふ柿日和        岐阜県可児市  鷲津 誠次
 僧立つや新米重き頭陀袋        愛知県津島市  正木 羽後子
 パイナップル一本芯の通りをり     大阪府東大阪市 森  教安
 雪渓の映る池塘や白馬岳        大阪府豊中市  西田 順紀
 農小屋の戸は半開き白芙蓉       広島県尾道市  津川 聖久
 ひぐらしや五百羅漢に見降ろされ    福岡県福岡市  森内 梅子
高校生の部
小林 美成子 選

 校庭の隅に句碑あり秋の風       福井県坂井市  福井 水龍子
 校庭の真昼の虫に聞き入りぬ      福井県坂井市  福井 水龍子
林 さわ子 選

 あの夏雲おおきくおおきく成長した   埼玉県加須市  古跡 愛咲
 一週間必死な声に汗涙         埼玉県加須市  古跡 愛咲 
 校庭の隅に句碑あり秋の風       福井県坂井市   福井 水龍子
 校庭のとんぼ日にけに多くなり     福井県坂井市   福井 水龍子
 校庭の真昼の虫に聞き入りぬ      福井県坂井市   福井 水龍子
特選句 選評
小林 美成子

泳ぐ君見てゐる微熱ほどの恋   岩手県洋野町種市  三河 えつこ
 私たちの句会では絶対に目にすることのないドキドキする様な青春句。
視線の先の君に対する恋人未満の淡い恋を、「微熱ほどの恋」と魅力的なフレーズを用いて素敵だ。こうした俳句に出会えるのもネット俳句ならではの楽しみである。

教へ子の晩婚祝ふ柿日和     岐阜県可児市    鷲津 誠次
 晩婚の教え子の結婚式に招待された元教師の感慨を描き、小津安二郎の映画の世界を彷彿とさせる。「晩婚」の言葉の持つ落ち着きと充実に、柿日和の季語が動かない。〈晩婚の教へ子祝ふ柿日和〉でも良かった。

朝顔や七十過ぎの再雇用     岐阜県可児市    鷲津 誠次
 第二の人生を前向きに捉えた現代社会のリアルが共感を呼ぶ句。
朝顔」に象徴される気力も体力も若い者には負けないぞという気概が、読む者に元気を与えてくれる。この句も季語の斡旋が秀逸。
林 さわ子

風鎮の壁打つ音や今朝の秋       千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
床の間の掛け軸か、朝の風がいつになく風鎮を揺らしている。その音に作者は秋の訪れを感じた。家の中にも季節の移ろいがあることを思い出させ、安らぎがある。

干し終へし息子らの夜具夏終る     東京都葛飾区  本田 英夫
帰省していた息子達がまた戻って行った。
その夜具を干し上げた満足感と、急に寂しくなった家の様子がうかがわれる。「息子ら」
の表現に、まだまだ明るく元気な作者の日常と子への愛情が見て取れる。

白壁の梲(うだつ)の欠けてけふの月       滋賀県大津市  中村 良一
梲の街並みが往時の賑わいを伝えるが、今では欠けたままの梲もあり寂れている。今日の月、すなわち望月が無常を照らす景が見える。

第67回 令和2年 7月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇さみだるる四か国語のアナウンス 東京都葛飾区   本田 英夫
〇遠雷や速達開く鋏置く      神奈川県平塚市  髙橋 勝久
〇大阿蘇の千里うるほす男梅雨   福岡県福岡市   大坪 瑞季
 恋しさの募るや氷果くづれゆく  岩手県洋野町種市 三河 えつこ
 あぢさゐや傘歩くよな下校の児  埼玉県吉川市   石井 カズオ
 蝉声も明るき雨後の林かな    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 ひと雨に底紅の紅きはだちぬ   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 光琳の筆の涼しき小袖かな    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 夕焼の海を背に塩田句碑     富山県小矢部市  福江 真子
 向日葵やこの近道に母校あり   長野県岡谷市   和田 イチ子
 真青なる禰宜の袴や海開き    岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 競馬新聞顔に地下足袋三尺寝   岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 訥々と本音を語る端居かな    滋賀県大津市   中村 はるみ
 蟷螂のきりきり立てる構えかな  大阪府大阪市   山中 紅萼
 ふしくれの指しなやかに祭笛   広島県広島市   林 己紀男
 濃紫陽花棺に納める謡本     福岡県福岡市   大坪 瑞季
 漢ひとりひと間の暮らし大西日  福岡県福岡市   大坪 瑞季
 籠る日の問わず語りや夏の蝶   宮崎県延岡市   甲斐 徳子
林 さわ子 選

〇紫陽花の大きく撥ねる今朝の雨    富山県富山市  谷  光恵
〇真青なる禰宜の袴や海開き      岐阜県岐阜市  辻  雅宏
〇ふしくれの指しなやかに祭笛     広島県広島市  林己 紀男
 あぢさゐや傘歩くよな下校の児    埼玉県吉川市  石井 カズオ
 「ごめんね」の代わりにソーダ水二本 東京都墨田区  海老名 吟
 エレベーター一緒になった蚊と降りぬ 神奈川県平塚市 髙橋 勝久
 遠雷や速達開く鋏置く        神奈川県平塚市 髙橋 勝久
 涼風や座敷の猫は鼾かき       神奈川県平塚市 髙橋 勝久
 傘にまだ雨音残し夕立やむ      神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 十本のダッシュや汗のふくらはぎ   神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 青田波水平に飛ぶ鷺一羽       富山県小矢部市 福江 真子
 茹でられし新じやが小粒笊のなか   富山県小矢部市 福江 真子
 白日傘会釈交わして去りにけり    愛知県津島市  正木 羽後子
 蟷螂のきりきり立てる構えかな    大阪府大阪市  山中 紅萼
 シワシワと蝉の輪唱はじまりぬ    広島県広島市  林 己紀男
 弟のでこをぺちりと蚊を仕留め    広島県呉市   谷本 佳子
高校生の部
小林 美成子 選

花火開く『竜馬がゆく』を閉じたれば  福井県坂井市  福井 水龍子
舞姫』の浪漫主義よ夏灯       福井県坂井市  福井 水龍子
林 さわ子 選

花火開く『竜馬がゆく』を閉じたれば  福井県坂井市  福井 水龍子
縁側に『火花』読みつつ涼風に     福井県坂井市  福井 水龍子
特選句 選評
小林 美成子

さみだるる四か国語のアナウンス   東京都葛飾区   本田 英夫
 デパートなどで日本語のほか英語、中国語、韓国語などのアナウンスをよく耳にするようになった。さみだれの雨音と、異国語のイントネーションとが相互効果をもたらし、現代の社会現象が巧みに表現されている。

遠雷や速達開く鋏置く        神奈川県平塚市  髙橋 勝久
 配達員から直接手渡しされる速達便は、受け取る際に普通郵便とは異なる微かな緊張感を覚えものだ。季語の遠雷と、慎重に開封するための「鋏置く」の措辞にその特別な感覚が良く出ている。一寸した日常の感覚が詩となった作品。

阿蘇の千里うるほす男梅雨     福岡県福岡市   大坪 瑞季
 大自然の営みをダイナミックに詠んだ句。牛の放牧で有名な阿蘇の草千里に激しく降り続く雨。「男梅雨」の斡旋と共に、梅雨明け後の豊かな牧草地を予想させる「千里うるほす」の措辞が秀逸。元句の「うるおす」を文語体の「うるほす」に添削。

林 さわ子 

紫陽花の大きく撥ねる今朝の雨    富山県富山市  谷  光恵
 紫陽花に強い雨が落ち、その反動で紫陽花が枝ごと撥ねた光景。「大きく撥ねる」と言ったことで重たげな紫陽花の様子が想像され、雨と紫陽花の姿の豊かさを感じさせる。

真青なる禰宜の袴や海開き      岐阜県岐阜市  辻  雅宏
 山岳信仰の山開きに倣って安全・豊漁祈願をするようになった海開き禰宜の袴が真青であると言うことで、夏の青い海や空の眩しさ、浜辺の風の輝きを愛でる気持ちが伝わる。

ふしくれの指しなやかに祭笛     広島県広島市  林 己紀男
 日頃は肉体労働の多い男性か。その節くれの指が意外なしなやかさで、巧みに笛を吹いている。祭りのために日々、修練してきた証しだ。祭りの楽しさ、笛を吹く喜びを伝えてくれる。

第66回 令和2年 6月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇籐椅子に父の居さうな忌日かな   岐阜県岐阜市    辻  雅宏
〇罌粟坊主揺れて明日は晴になる   大阪府東大阪市   森  教安
〇白百合や待合室の椅子に×点    香川県高松市    西  教子
 夏蝶を追いかけ母を忘れ来し    岩手県洋野町種市  三河 えつこ
 ふるさとの駅舎自在に燕の子    千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 引き算の余生となりて冷奴     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 どの粒も動いてをるやかたつぶり  東京都葛飾区    本田 英夫
 ことごとく彫像群は夏草に     神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 花茣蓙の跡のつきたる肘枕     神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 紫陽花を手向け母の忌修しけり   岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 薄き皿多き卓袱台夏は来ぬ     愛知県津島市    正木 羽後子
 人恋へば縞あざやかや熱帯魚    滋賀県大津市    中村 良一
 梅雨晴や進水式の紙吹雪      広島県呉市     谷本 佳子
 此処よりは男坂なり山法師     福岡県福岡市    森内 梅子
 清濁を併せ飲む貌がまがえる    福岡県福岡市    大坪 瑞季
林 さわ子 選

〇胸張りて神の使ひの羽抜鳥      千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
〇揺れ止みてアカシヤの花匂ひ立つ   神奈川県横浜市   中島 聖華
〇青梅の一つひとつの重さかな     三重県四日市市   後藤 允孝
 夏蝶は上を行くらし高架橋      東京都葛飾区    本田 英夫
 花茣蓙の跡のつきたる肘枕      神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 小流れにひかりの舞ひて花菖蒲    富山県小矢部市   福江 真子
 籐椅子に父の居さうな忌日かな    岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 雨蛙青き広葉の隅にをり       広島県呉市     谷本 佳子
 鉄線花おちこち蔓の游ぎけり     広島県呉市     谷本 佳子
 梅雨晴や進水式の紙吹雪       広島県呉市     谷本 佳子
 大師堂垣根を出づる鉄線花      広島県大竹市    西亀
 泡盛にキキリはじける角氷      広島県大竹市    西亀
 クレーンの動く天辺雲の峰      広島県広島市    林 己紀男
 濡れ縁に人影動く春障子       広島県広島市    林 己紀男
 梅雨晴の棚田の向こう波光る     愛媛県松山市    杉山 育代
 此処よりは男坂なり山法師      福岡県福岡市    森内 梅子
 主亡き家に張り付く女郎蜘蛛     宮崎県延岡市    金子 あさ子
高校生の部
小林 美成子 選

宇治まつり啓太君との初デート    福井県坂井市   小林 陸人
美穂ちゃんの草笛の音よ夕風よ    福井県坂井市   小林 陸人
林 さわ子 選

吾は少女あを野に座る君を見る   福井県坂井市   小林 陸人
美穂ちゃんの草笛の音よ夕風よ   福井県坂井市   小林 陸人
小学生の部
小林 美成子 選

幹にまでぽんぽんと咲く花火かな  スウェーデン   理紗 Elmwall
林 さわ子 選

幹にまでぽんぽんと咲く花火かな  スウェーデン   理紗 Elmwall
特選句 選評
小林 美成子

籐椅子に父の居さうな忌日かな    岐阜県岐阜市    辻 雅宏
 生前、父上が愛用されていた籐椅子。歳月と共に更に飴色を深めた籐椅子に、今も父上の温もりを感じている作者。昔懐かしい籐椅子と云うアイテムだからこそ「父の居さうな」の措辞が効いている。

罌粟坊主揺れて明日は晴になる    大阪府東大阪市   森 教安
 作者には明日何か良いことがあるのかしら。一斉に風に揺れる罌粟坊主に明日の晴を確信している「明日は晴になる」のフレーズが若々しい。
読む者も明るくポジティブな気分になる句。

白百合や待合室の椅子に×点     香川県高松市    西 教子
 人との距離を保つソーシャルディスタンスが求められている今を鋭く掬い取った句。椅子に記された大きな×印と清楚な百合の花との落差が緊張感を生んでいる。
下五は「椅子に×(ばつ)」と言い切った方がインパクトが出るのでは。
林 さわ子

胸張りて神の使ひの羽抜鳥     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 羽抜鶏が威勢が良い、との句は少なくないが、これは神の使いとして神苑で飼われている羽抜鶏。「胸張りて」が神の使いらしい落ち着いた行動を想像させてユーモラス。

揺れ止みてアカシヤの花匂ひ立つ  神奈川県横浜市  中島 聖華
 日本でアカシヤと呼ばれているニセアカシヤの花だろう。芳香がある。揺れるアカシヤの梢、風が止んだ一瞬に沢山の白い花房が一層濃く匂ったと感じた。アカシヤの姿をよく伝えている。
 
青梅の一つひとつの重さかな    三重県四日市市  後藤 允孝
 青梅の収穫だろうか。手に取った時のきれいな色や形、手ざわりを愛でながらの作業であることを「一つひとつの重さ」から感じさせる。

 

第65回 令和2年 5月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇葉桜や伝記は最期のページから    岩手県洋野町種市  三河 しおん
〇お巡りさんと路上の八百屋春の昼   東京都葛飾区    本田 英夫
〇見上げ来て城に見下ろす花の雲    神奈川県横浜市   中島 聖華
 ニコライの八端十字風薫る       千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 春惜しむ内ポケットから半券      東京都葛飾区    本田 英夫
 飴切の軽きリズムや夏に入る      神奈川県横浜市   龍野 ひろし     
 花吹雪向き定まらぬ風見鶏       神奈川県横浜市   中島 聖華
 選ばれて首つままれし子猫かな     神奈川県小田原市  白石 正彦
 特養に母の日知らぬ母を訪ふ      岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 メーデーに一度も行かず古稀迎ふ    大阪府東大阪市   森 教安
 目の奥の暗闇怖し武者人形       大阪府東大阪市   森 教安
 地下足袋とヘルメットのまま三尺寝   兵庫県神戸市    松本 哲
 逆立ちをしてモンシロチョウと同じ視線 奈良県奈良市    相沢 はつみ
 山水に冷し円座へ水羊羹        広島県大竹市    西亀
 谷底の老人ホーム椎落葉        福岡県福岡市    森内 梅子
林 さわ子 選

〇はいはいの嬰やたんぽぽ見つけたり  東京都葛飾区    本田 英夫
○山肌を一太刀にして那智の滝     三重県四日市市   後藤 允孝
 夏霧を切りゆく先へNike立てり      岩手県洋野町種市  三河 しおん
 ニコライの八端十字風薫る       千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 春惜しむ内ポケットから半券      東京都葛飾区    本田 英夫
 飴切の軽きリズムや夏に入る      神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 川舟の竿のしなりや青葉風       神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 見上げ来て城に見下ろす花の雲     神奈川県横浜市   中島 聖華
 選ばれて首つままれし子猫かな     神奈川県小田原市  白石 正彦
 山一つ越えて故郷おそ桜        長野県岡谷市    和田 イチ子
 釦二つ外して胸に初夏の風       岐阜県岐阜市    辻  雅宏
 雨一過蚯蚓の紅の甦る         滋賀県大津市    中村 治美
 逆立ちをしてモンシロチョウと同じ視線 奈良県奈良市    相沢 はつみ
 軒の蜘蛛四方に渡せる糸光り      広島県大竹市    西亀
 山水に冷し円座へ水羊羹        広島県大竹市    西亀

高校生の部
小林 美成子 選

 雲海や嗚呼(ああ)あの山が阿蘇山か   福井県坂井市   小林 陸人
 こんな炎ゆる日に修学旅行だなんて   福井県坂井市   小林 陸人
林 さわ子 選

 雲海や嗚呼(ああ)あの山が阿蘇山か   福井県坂井市   小林 陸人
 こんな炎ゆる日に修学旅行だなんて   福井県坂井市   小林 陸人
小学生の部
小林 美成子 選

 春の雨ドレミを歌う私も傘も     千葉県千葉市   和田 千
 ランドセル毎朝なでるコロナいや   千葉県千葉市   和田 千
 かえるくんケロケロうるさい一年生  千葉県千葉市   和田 千
林 さわ子 選

〇春の雨ドレミを歌う私も傘も    千葉県千葉市   和田 千
 ランドセル毎朝なでるコロナいや   千葉県千葉市   和田 千
 かえるくんケロケロうるさい一年生  千葉県千葉市   和田 千
特選句 選評
小林 美成子

葉桜や伝記は最期のページから   岩手県洋野町種市  三河 しおん
 伝記の終末期の章にこそ、その人物の集大成を見ることが出来るという解釈と、
読みかけの伝記がいよいよ最期の章となったという二つの解釈が成り立つが、どちらの読みでも成功している句。「葉桜」の季語の力のせいか。

お巡りさんと路上の八百屋春の昼  東京都葛飾区    本田 英夫
 二者を並立しただけの内容だが、交番の巡査と朝市の八百屋との交流の景が目に浮かぶ。「お巡りさん」に地域に馴染んだ巡査の人物像が出た。春の昼も良かった。

見上げ来て城に見下ろす花の雲   神奈川県横浜市   中島 聖華
 「見上げ来て城に見下ろす」の巧みな表現により作者の視点の移動が読者を誘導。眼下に広がる花の雲を共に見下ろしているような臨場感がある句となった。
林 さわ子

はひはひの嬰やたんぽぽ見つけたり 東京都葛飾区    本田 英夫   
 野外で遊ばせている赤ん坊、活発にはいはいをして好奇心旺盛である。
タンポポを見つけて声をあげる赤ん坊の様子が「見つけたり」に集約されており、愛らしい情景が伝わる。                   

山肌を一太刀にして那智の滝    三重県四日市市   後藤 允孝       
 日本三名瀑のひとつ那智の滝。遠く熊野灘からも見えるこの滝の姿を「一太刀にして」と力強く表現。古くから御神体とされてきた滝の轟き、輝きが伝わる。        
                    
春の雨ドレミを歌う私も傘も    千葉県千葉市    和田 千(小学生)
 傘をさして歩く作者は小学生。傘に落ちる雨の音をド、ㇾ、ミと感じたのだろう。
楽しくなって作者も傘と一緒に歌う。「ドレミを歌う私も傘も」と、瑞々しい喜びを教えてくれる。

第64回 令和2年 4月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇綱放し犬預けたる春野かな       神奈川県横浜市   龍野 ひろし
〇ノンちゃんの乗つてゐさうな春の雲   岐阜県岐阜市    辻 雅宏
〇スケジュール白紙に戻し亀鳴けり    福岡県福岡市    森内 梅子
 出せぬまま古りゆく文や花の雨      岩手県洋野町種市   三河 しおん
 ウイルスに摘む人もなき土筆かな     埼玉県吉川市     石井 カズオ
 川風の梳きゆく雀隠れかな        千葉県松戸市     吉沢 美佐枝
 騎馬像の義家公や新樹燃ゆ        千葉県松戸市     吉沢 美佐枝
 海峡の気流を捉へ鶴引けり        千葉県松戸市     吉沢 美佐枝
 三月や連山白く遠にあり         富山県小矢部市    福江 真子
 AIと俳句を競ふ万愚節         富山県小矢部市    福江 真子
 春の土こぼして行けりダンプカー     岐阜県岐阜市     辻 雅宏
 白木蓮柳生の里は奥深し         滋賀県大津市     中村 良一
 糶市に向かふ牛の背春の泥        広島県広島市     林 己紀男
 蝶々はストロを巻いてつぎつぎと     福岡県北九州市    高野 裕治
林 さわ子 選

〇春の坂ボールどこまで転びゆく    岩手県洋野町種市  三河 しおん
○振り返る又振り返るさくら道     千葉県千葉市    和田 周平
○川風の梳きゆく雀隠れかな      千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 出せぬまま古りゆく文や花の雨      岩手県洋野町種市   三河 しおん
 綱放し犬預けたる春野かな        神奈川県横浜市    龍野 ひろし
 川下る竿のしなりや風光る        神奈川県横浜市    龍野 ひろし
 三月や連山白く遠にあり         富山県小矢部市    福江 真子
 AIと俳句を競ふ万愚節         富山県小矢部市    福江 真子
 制服のスカートくるり迎春花       長野県岡谷市     和田 イチ子
 臥す父に小ぶりなれども桜鯛      三重県四日市市    後藤 允孝
 さざなみの風に生まるる代田かな    滋賀県大津市     中村 治美
 種袋振る耳元や農具小屋        広島県広島市     林 己紀男
 山彦や駆け出す子らの手に蕨      広島県大竹市     西亀
 池の面にヘラブナ跳ねて明日は初夏   愛媛県新居浜市    加島 一善
高校生の部
小林 美成子 選

春の鳶わが天むすを奪ひたり       福井県坂井市   小林 陸人
春の野やうつらうつらと群(むら)雀     福井県坂井市   小林 陸人
林 さわ子 選

春の鳶わが天むすを奪ひたり       福井県坂井市   小林 陸人
春の野やうつらうつらと群(むら)雀     福井県坂井市   小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

綱放し犬預けたる花野かな     神奈川県横浜市   龍野 ひろし
 リードを解かれ弾かれたように野に飛び出す愛犬。もはや飼主の制御は不可能。「犬預けたるの」の独自の把握が光る句。「花野」は秋の季語である事は作者もご承知かと思うが、句会では当季の句で日本の四季の移ろいを皆で共有したい。

ノンちゃんの乗つてゐさうな春の雲   岐阜県岐阜市    辻 雅宏  
 家に籠る日が続き、私も「春雲の行方見ている家居かな」の句を作った。
この句の様な柔軟な心で雲を眺めることが出来たら、自粛生活も楽しくなることだろう。もう一度『ノンちゃん雲に乗る』が読みたくなった。

スケジュール白紙に戻し亀鳴けり  福岡県福岡市    森内 梅子
 コロナ禍のさ中、「スケジュール白紙に戻し」のフレーズが、今日本中で起きている様々な事態を想起させ、胸に刺さるものがある。抑制の効いた「亀鳴けり」の季語に救いがある。
林 さわ子

春の坂ボールどこまで転びゆく   岩手県洋野町種市  三河 しおん
 遊んでいると、ボールが路へ転がり出すことがある。坂道であればどんどん転がっていく。春だから果てもなく転がっていくのかと、「どこまで」の措辞に愉快な気分になる。ボールの持ち主は困るのだが。

振り返る 又振り返る さくら道   千葉県千葉市    和田 周平
 満開の桜並木を想像する。見事な桜を惜しみ、見とれて歩く作者の感動が「振り返る又振り返る」という表現から伝わってくる。もう会えない誰かを探しているようでもあり、はかなさも感じさせる。 
 
川風の梳きゆく雀隠れかな     千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 川の土手だろうか。草が芽を出し、雀隠れの丈になった。未だ小さな草ながら、風に応えて動くのが見えた。見落としてしまいそうな春野の光景を捉えており、草萌えの季節の清々しさが伝わる。 

第63回 令和2年 3月の募集
一般の部
小林 美成子 選

ティースプーンおくや蛙の目借時  神奈川県平塚市  髙橋 勝久
〇春昼や子を寝かす手の眠りたる   三重県四日市市  後藤 允孝
 雛納め終の棲家のワンルーム     岩手県洋野町種市 三河 しおん
 白鳥帰る天と呼ぶべき高さもて    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 シャガールの青深々と冴返る     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 春昼やページ進まぬ本を伏せ     神奈川県横浜市  中島 聖華
 花辛夷今年も開く地震の地に     神奈川県小田原市 白石 正彦
 籐椅子の仔猫のあくび春の昼     長野県岡谷市   和田 イチ子
 潮風となりし声なり震災忌      愛知県津島市   正木 羽後子
 いぬふぐりマラソン人が駆け抜ける  滋賀県大津市   中村 良一
 おのずから揃う長さや蕨取り     滋賀県大津市   中村 良一
 春の灯を散らすやガレの色硝子    愛媛県新居浜市  加島 一善
林 さわ子 選

〇嘴先をひかり零れて春の水     埼玉県吉川市   石井 カズオ
〇梅東風や学位記の文字ふくよかに  富山県小矢部市  福江 真子
〇春昼や子を寝かす手の眠りたる   三重県四日市市  後藤 允孝
 水先はオホムラサキや奥の院     岩手県洋野町種市 三河 しおん
 白鳥帰る天と呼ぶべき高さもて    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 こけそうでこけぬ幼子風光る     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 富士捉えたる春光のファインダー   神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 春昼やページ進まぬ本を伏せ     神奈川県横浜市  中島 聖華
 薄氷のせせらぎ微か道祖神      長野県岡谷市   京  真如
 潮風となりし声なり震災忌      愛知県津島市   正木 羽後子
 満開の桜に会へり峠道        広島県呉市    谷本 佳子
 春の灯を散らすやガレの色硝子    愛媛県新居浜市  加島 一善
 佐保姫の東下りか絹の雲       福岡県福岡市   森内 梅子
高校生の部
小林 美成子 選

〇関東は外出自粛鑑三忌       福井県坂井市   小林 陸人
 草田男の薄き白髪に春嵐        福井県坂井市    小林 陸人
林 さわ子 選

 三匹の小犬と遊ぶ小猫かな     福井県坂井市    小林 陸人
 草田男の薄き白髪に春嵐      福井県坂井市    小林 陸人
特選句 選評
小林 美成子

ティースプーンおく蛙の目借時   神奈川県平塚市  髙橋 勝久
 眠気を誘う春の午後のティータイム。ソーサーに小さな音を立てて置かれるティースプーン。シンプルな仕立てで春の雰囲気がよく出ている。

春昼や子を寝かす手の眠りたる   三重県四日市市  後藤 允孝
 お昼寝の子の背中を優しく叩いていた母の手の方が先に眠ってしまった。平和な母子像をユーモラスに描いている。下五は「眠りをり」としたい。

関東は外出自粛鑑三忌       福井県坂井市  小林 陸人(高校生)
 今世界で起きていることを俳句にした高校生の作者の挑戦に拍手。
今受難の中にある人々に、キリスト者内村鑑三の忌日を斡旋したのも見事。
林 さわ子

嘴先をひかり零れて春の水     埼玉県吉川市   石井 カズオ
 鷺だろうか、水の中を啄んで首を上げたその嘴から雫が落ちる。その一瞬を「ひかり零れて」と捉えた。輝く春の水辺が目に浮かぶ。
                           
梅東風や学位記の文字ふくよかに  富山県小矢部市  福江 真子
 学士か修士か、めでたく学位を修めて卒業となった。固い学問の学位記の墨文字がふくよかであると言う。梅東風と響き合い、学問の厳しさを越えてきたことへの祝福がある。
                   
春昼や子を寝かす手の眠りたる   三重県四日市市  後藤 允孝
 添い寝して赤子を眠らせようとしている母親。とんとんと優しく子をたたいていた手が止まり、母親も眠ってしまった。春昼らしい実感のある光景だ。母子への愛情も伝わる。

第62回 令和2年 2月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇巌を噛む涛の飛沫や野水仙      神奈川県横浜市  中島 聖華
〇春愁や折り目の残る俳誌かな     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
〇獺祭てふチョコも売られて二月かな  富山県小矢部市  福江 真子
 さんざめき落つる暗渠や春の水     栃木県塩谷郡   川原 さんぽ
 カレンダーに予定書き入れ春兆す    埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 ひと尋の翼二搏ち大白鳥        埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 夕映えやペン画のさまに枯木立     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 春来るタクトに踊るバイオリン     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 如月の白浪高き夫婦岩         愛知県津島市   正木 羽後子
 千の花火開く如くにミモザ咲く     大阪府東大阪市  森  教安
 室の花つと匂ひ立つにはか雨      兵庫県神戸市   柴原 明人
 あるじなき裏山の梅盛りなり      広島県呉市    谷本 佳子
 島つなぐポンポン船や春の海      愛媛県新居浜市  加島 一善
林 さわ子 選

〇如月の白浪高き夫婦岩        愛知県津島市   正木 羽後子
〇雲梯に踊る子の足春来る       三重県四日市市  後藤 允孝
〇春めくや黄のブラウスに目の止まり  富山県射水市   伊藤 佳子 
 なまぬるき夜道の呼吸土の春      埼玉県塩谷郡   川原 さんぽ
 カレンダーに予定書き入れ春兆す    埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 ひと尋の翼二搏ち大白鳥        埼玉県吉川市   石井 カズオ 
 遠富士をまたぎて架かる冬の虹     長野県岡谷市   和田 イチ子
 手をつなぎオリオン仰ぐ姉妹      長野県岡谷市   京  真如
 手作業の畝立てゆるし山笑ふ      大阪府大阪市   山中 紅萼
 千の花火開く如くにミモザ咲く     大阪府東大阪市  森  教安
 あるじなき裏山の梅盛りなり      広島県呉市    谷本 佳子
 島つなぐポンポン船や春の海      愛媛県新居浜市  加島 一善  

特選句 選評
小林 美成子

巌を噛む涛の飛沫や野水仙   神奈川県横浜市  中島 聖華

越前や伊豆の水仙郷が目に浮かぶ。崖を打つ涛しぶきに雪崩れるように咲く水仙の大群生。俳句の作法に則り景がきっちりと詠まれている。

春愁や折り目の残る俳誌かな   神奈川県横浜市  龍野 ひろし

雑誌に残る折り目に春愁を感じている作者の感覚が個性的。
但し一句に「や」「かな」の二つの切れが入ると感動が分散されてしまうので
〈春愁や折り目の残る同人誌〉などとして句を整えたい。

獺祭てふチョコも売られて二月かな   富山県小矢部市  福江 真子

 バレンタインデーのチョコ売り場にあの有名な銘酒の名を冠したチョコを発見してびっくりしている作者。日常のちょっとしたトピックも俳句の材料になることをこの句は示している。

林 さわ子

如月の白波高き夫婦岩   愛知県津島市  正木 羽後子
 如月は陰暦二月。まだ寒いが、日差しは輝き始める。夫婦岩を打つ白波がことに高く、真白に砕ける光景だ。波の厳しさ、輝く白さが如月の季語で表現された。

雲梯に躍る子の足春来たる    三重県四日市市  後藤 允孝
 右手、左手と交互に横棒を掴んでは、次々と雲梯を進んで行く子ども。勢いを付け、バランスを取るのが足だ。その大きく動く足に目をとめたのが良かった。躍動感があり、春らしい。                
春めくや黄のブラウスに目の止まり   富山県射水市  伊藤 佳子
 街を歩いていたのだろうか。飾ってあるブラウスに目を止めた。その黄色の明るさに春を感じた作者のちょっと嬉しい気持ちが想像される。                
                    
 

 
第61回 令和2年 1月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇膝の手が拳となりぬ寒稽古    三重県四日市市  後藤 允孝
〇瀬戸内の風しづかなり松飾    広島県大竹市   西亀
〇食積や大和は海の国と知る    福岡県福岡市   森内 梅子
 寒風の風吹き上ぐる親不知     埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 ガラス戸に小さき貼り紙蕨餅    埼玉県吉川市   石井 カズオ
 ふつふつと諸味息づく寒仕込    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 寒鰤漁網引く漁夫の反身かな    富山県富山市   谷  光恵
 雪国に雪の降らざる寒の入     富山県富山市   山下 貴子
 大寒や始発電車に一人きり     富山県富山市   山下 貴子
 バス降りてオリオン仰ぐ風の中   長野県      和田 イチ子
 川沿ひに朝市並ぶ寒日和      岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 火焔噴く御用納めの焼却炉     愛知県津島市   正木 羽後子
 左義長の竹かつぎ来る男衆     広島県大竹市   西亀
 天狼や装飾古墳の酸化鉄      福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

ショパン弾く娘ははたち春隣   岐阜県岐阜市   辻  雅宏
〇膝の手が拳となりぬ寒稽古    三重県四日市市  後藤 允孝
〇焼芋をスーツの胸に抱へ来る   富山県小矢部市  松本 よね子
 寒風の風吹き上ぐる親不知     埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 紙漉ける水の重さや暮色濃し    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 囲炉裏火に集ひ父母兄のこと    富山県小矢部市  野澤 多美子
 千枚漬と笑顔の写真届きたり    富山県小矢部市  野澤 多美子
 寒鰤漁網引く漁夫の反身かな    富山県富山市   谷  光恵
 大寒や始発電車に一人きり     富山県富山市   山下 貴子
 火焔噴く御用納めの焼却炉     愛知県津島市   正木 羽後子
 小春日や施設の母に逢ひにゆく   愛知県津島市   正木 羽後子
 春耕の人朝光の影となり      三重県四日市市  後藤 允孝
 瀬戸内の風しづかなり松飾     広島県大竹市   西亀
 麦踏や夫婦無言の頬かむり     愛媛県新居浜市  加島 一善
高校生の部
小林 美成子 選

 野良猫が野良猫を追ふ冬田かな  福井県坂井市  小林 陸人
林 さわ子 選

 野良猫が野良猫を追ふ冬田かな  福井県坂井市  小林 陸人
 独逸人燐家の炉辺に寛げり    福井県坂井市  小林 陸人
 新刊の俳誌読みつつ牡丹鍋    福井県坂井市  小林 陸人

特選句 選評
小林 美成子

膝の手が拳となりぬ寒稽古    三重県四日市市  後藤 允孝
 「膝の手」から正座の姿勢を連想、剣道や柔道などの寒稽古へと想像が及ぶ。激しく打ち合う竹刀の音や,乱取りの熱気に、正座の作者も次第に高揚し気合の入って行く様子を「拳となりぬ」と表現し秀逸。

瀬戸内の風しづかなり松飾    広島県大竹市   西亀
 波静かな新年の瀬戸内の大景をたっぷりと提示し、松飾りへと焦点を絞り込んでいく手法生きた句。このズームインの効果により下五の若松の緑が読む者に鮮やかに印象づけられる。

食積や大和は海の国と知る    福岡県福岡市   森内 梅子
 正月のおせちを彩るのは、何と云っても海老、蟹、鮑、数の子などの海産物だ。「大和は海の国と知る」の措辞には、改めて海洋国日本の豊かさとその恵みを実感し感謝している作者の気持が出ている。「海の国である」と断定しても面白い。
林 さわ子

ショパン弾く娘ははたち春隣   岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 二十歳の娘さんがショパンを弾いている。それだけで明るく華やかだ。「春隣」の季語と「はたち」のめでたさに、これ以上はない輝きと幸せがあふれている。       

膝の手が拳となりぬ寒稽古    三重県四日市市  後藤 允孝
 凍えるような朝の寒稽古。座した膝に置いていた手が、あまりの寒さに力が入り、知らず知らず握り拳になっていたというのだ。厳しい寒稽古の実感が伝わる。         

焼芋をスーツの胸に抱へ来る   富山県小矢部市  松本 よね子
 会社の昼休みだろうか。焼芋を買って、急いで戻って来た。「スーツの胸に」に若い女性の姿が生き生きと表現され、明るい笑い声
が聞こえてくるようだ。       

雉ネット俳句2019

令和元年 平成31年(2019)入選作品
第60回 令和元年 12月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇時雨るるや喪中はがきのまた一人   埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
〇ご馳走と言えばご馳走牡丹鍋     三重県四日市市  後藤 允孝
〇百年越す第一高炉初日の出      福岡県北九州市  高野 裕治
 海光はるか紀の国の蜜柑山      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 雪国や雪嫌ひつつ雪を待つ      神奈川県小田原市 白石 正彦
 いわし雲足湯に癒す旅疲れ      富山県小矢部市  野澤 多美子
 城山へ押し寄せてゆく鰯雲      富山県小矢部市  野澤 多美子
 柚子風呂に柚子を投げ合ふ父子かな  富山県小矢部市  松本 よね子
 アパートにおひとりさまの聖夜かな  岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 紙を漉くうだつの町や水の音     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 認知の妻の笑顔を入れて賀状書く   大阪府東大阪市  森  教安
 この男抱き取らんと雪女郎      大阪府大阪市   山中 紅萼
 古書めくる指先白し冬の夜      広島県大竹市   西亀
 北窓を塞ぐ海鳴りの音閉じ込めて   福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

〇茅葺の屋根百年や軒氷柱       愛知県津島市   正木 羽後子
〇かつかつと屋根の足音冬鴉      大阪府大阪市   山中 紅萼
〇そこだけに粉雪の降る薄あかり    兵庫県神戸市   柴原 明人
 空遠く除夜の汽笛の響きけり     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 城山へ押し寄せてゆく鰯雲      富山県小矢部市  野澤 多美子 
 柚子風呂に柚子を投げ合ふ父子かな  富山県小矢部市  松本 よね子
 夕影にぬくもり残る柿落葉      長野県岡谷市   京  真如
 紙を漉くうだつの町や水の音     岐阜県岐阜市   辻  雅宏
 枯葉散る生まれ育ちし庭の隅     兵庫県神戸市   柴原 明人
 紅白の繭玉潜る舞妓かな       愛媛県新居浜市  加島 一善
 鉄塔にふくら雀の押し合へり     広島県広島市   久保田 美佳
 百年越す第一高炉初日の出      福岡県北九州市  高野 裕治
 北窓を塞ぐ海鳴りの音閉じ込めて   福岡県福岡市   森内 梅子
〇特選句 選評
小林 美成子

時雨るるや喪中はがきのまた一人  埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 年の瀬が近づくと送られてくる喪中はがき。私達の年代になるとその数は年々増し薄墨の書面に故人を偲ぶことが多くなった。この句の「また一人」には、ぽつぽつと届く喪中はがきへの感慨が表れている。

ご馳走と言えばご馳走牡丹鍋    三重県四日市市  後藤 允孝
 牡丹鍋は猪肉をたっぷりの野菜で煮込んだ野趣に富んだ鍋料理。作者は日常的に食されているのだろうか。「ご馳走と言えばご馳走」の率直な表現がこのワイルドな食べ物の本質を云い得ている。文語では「言へば」だが口語体の方が句の内容に合っている。

百年越す第一高炉初日の出     福岡県北九州市  高野 裕治
 明治期より日本の産業を支えてきた製鉄の高炉は、役目を終えた今も堂々とした威容を誇り、今元朝の日を浴びて辺りには淑気が満ちる。「百年」「第一」などの数詞が効果的な骨太の句。上五は「百年の」でも十分意味は通ずる。
林 さわ子 

茅葺きの屋根百年や軒氷柱     愛知県津島市   正木 羽後子 
 築百年の茅葺の軒に大きな氷柱が下がっている。百年もの長い間繰り返された光景である。「軒氷柱」の一語に藁葺屋根の大きさ、暮らしの厳しさ、人の強さが表現されている。 
 
かつかつと屋根の足音冬烏     大阪府大阪市   山中 紅萼        
 烏は賢い鳥である。食べ物が少なくなる冬、何の用があるのか烏が屋根を歩いている。
「かつかつ」という擬声語が、滑りやすい屋根瓦を歩く烏の様子を上手く表し、烏のしたたかさまで感じさせる。         

そこだけに粉雪の降る薄あかり   兵庫県神戸市   柴原 明人 
 雪の夜、街灯だろうか、薄明りの所だけに降りしきる粉雪が見えた。小さな明りの中の雪を言うことで果てしない雪の世界を表現し、作者の静かな感慨が伝わる。      
                    
第59回 令和元年 11月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇秋うらら鳥居の内の白き馬      富山県小矢部市  福江 真子
〇五線譜に息つぎありぬ冬銀河     三重県四日市市  後藤 允孝
〇ブロック塀撤去されたる夜寒かな   大阪府東大阪市  森  教安
 売薬の詰め替へ来たる冬隣      埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 潮の香を宿す葉先の霜雫       千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 草の穂や長き影置く塞の神      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 富士を背にサーファーの影逗子立冬  東京都      東西 南北
 度々のナースコールやそぞろ寒    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 百歳の人と合席大根吹く       富山県小矢部市  野澤 多美子
 石蕗の花朝の空気の眩しさに     富山県富山市   谷  光恵
 椋鳥や会議のテーマまとまらず    富山県富山市   山下 貴子
 灯ともして聖樹にありぬ木の匂    三重県四日市市  後藤 允孝
 大空をすべて使つて大夕焼      愛媛県新居浜市  加島 一善
 町鳩の側に寄り来る小春かな     福岡県福岡市   森内 梅子
林 さわ子 選

〇コロッケの上に熊手の総菜屋     神奈川県小田原市  白石 正彦
〇灯ともして聖樹にありぬ木の匂    三重県四日市市   後藤 允孝 
〇ゆりかごと一緒に揺れる秋桜     奈良県奈良市    相沢 はつみ
 草の穂や長き影置く塞の神      千葉県松戸市    吉沢 美佐枝
 百歳の人と合席大根吹く       富山県小矢部市   野澤 多美子
 秋うらら鳥居の内の白き馬      富山県小矢部市   福江 真子
 浜風に葛大揺れの能登路かな     富山県小矢部市   福江 真子
 ままごとの客になりたり石蕗の花   富山県富山市    伊藤 佳子
 秋の朝新しい靴おろしたり      富山県富山市    山下 貴子
 ねんねこに子のバタ足や駆け抜ける  大阪府大阪市    山中 紅萼
 落葉道かつぽかつぽと馬車がゆく   広島県呉市     谷本 佳子
 朝起きる母の吐息や冬近し      愛媛県新居浜市   加島 一善
 裸木の糊代ほどの影つくり      福岡県北九州市   高野 裕司
 返り花この世に未練あるかしら    福岡県福岡市    森内 梅子
〇特選句 選評
小林 美成子

秋うらら鳥居の内の白き馬    富山県小矢部市  福江 真子
 この馬は神社に飼育されている白馬か、或は木彫の神馬か。いずれにせよ秋の澄んだ空気のもと、神域の清浄な雰囲気と白馬の取り合せが印象的な句となっている。神社の境内を「鳥居の内」とした表現の工夫が良かった。

五線譜に息つぎありぬ冬銀河   三重県四日市市  後藤 允孝
 楽器の演奏には息継ぎが大切。楽譜のブレス記号に注目して俳句にした作者の感覚が新鮮である。季語の冬銀河の斡旋も成功している。元句の「息つぎありし」では過去形なので「ありぬ」と添削。

ブロック塀撤去されたる夜寒かな 大阪府東大阪市  森  教安
 ブロック塀の改修工事の為か、あるいは何らかの災害の被害に会われたのでしょうか、今まであった囲いがなくなりあらわになった家屋。「夜寒かな」に落ち着かない不安な気持ちが出ている。

林 さわ子

コロッケの上に熊手の総菜屋   神奈川県小田原市 白石 正彦
 商売繫盛を願って、酉の市で買った熊手を店に飾る。人気の商品なのか、丁度コロッケの上だ。下町の賑わいが生き生きと伝わる。

灯ともして聖樹にありぬ木の匂  三重県四日市市  後藤 允孝
 この季節、街には聖樹の電飾が華やかである。近寄った作者は木の匂いに気が付いた。元来、樅木などの生木に飾り付けたのだから良い匂いがあるはずだ。忘れていた木の姿を思い出させてくれ、新鮮である。 

ゆりかごと一緒に揺れる秋桜   奈良県奈良市   相沢 はつみ
 秋風の中、秋桜が揺れる。「ゆりかごと一緒に」との表現が赤ん坊の機嫌の良さをうかがわせ、見ている作者の幸せを感じさせる。


第58回 令和元年 10月の募集
一般の部
小林 美成子 選

〇墓のみの里をみなへしをみなへし   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
天平の礎石を沈め草紅葉       三重県四日市市  後藤 允孝
〇焼きなすのミステリアスな皮を剥ぐ  奈良県奈良市   相沢 はつみ
 人囲む露天の将棋天高し       埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 修復の進まぬ甍雁の声        千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 膨らんでやがて楕円に芋の露     横浜市港北区   龍野 ひろし 
 山路ゆく一歩一歩に秋の風      富山県小矢部市  西野 可代子
 枸杞の実を浮かべ杏仁豆腐かな    富山県小矢部市  福江 真子
 名を刻む万年筆や文化の日      愛知県津島市   正木 羽後子
 丸太椅子並ぶ三和土や走り蕎麦    愛知県津島市   正木 羽後子
 色変へぬ御油の松並風分かつ     三重県四日市市  後藤 允孝
 秋深む円空仏彫の翳         三重県四日市市  後藤 允孝
 シャッターを下す音急く日短か    兵庫県神戸市   柴原 明人
 秋夕焼残業のない金曜日       奈良県奈良市   相沢 はつみ
林 さわ子 選

〇墓のみの里をみなへしをみなへし   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
〇秋深む円空仏彫の翳         三重県四日市市  後藤 允孝
〇紅葉晴鞍馬の山を登りきる      富山県小矢部市  福江 真子
 餅撒の頬に当たりし秋祭       埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 膨らんでやがて楕円に芋の露     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 秋の日やテニスシューズに乾く砂   神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 柿たわわ大風過ぎし朝の空      長野県岡谷市   京 真如
 丸太椅子並ぶ三和土や走り蕎麦    愛知県津島市   正木 羽後子
 天平の礎石を沈め草紅葉       三重県四日市市  後藤 允孝
 ばい廻しひも生き生きと宙を舞ふ   大阪府東大阪市  森 教安
 焼きなすのミステリアスな皮を剥ぐ  奈良県奈良市   相沢 はつみ
 猪去りて深き堀り痕寺の裏      広島県大竹市   西亀
 大皿に香りを供ふ茸飯        広島県大竹市   西亀
 夕焼や鵯の声一度切り        広島県広島市   久保田 美佳
 
〇特選句 選評
小林 美成子

墓のみの里をみなへしをみなへし   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 生家はもう無く墓参りに訪れるだけの故郷となってしまった。墓地を取り巻く花野の広さと作者の心情が「をみなへしおみなへし」の措辞に表れている。

天平の礎石を沈め草紅葉       三重県四日市市  後藤 允孝
 奈良の平城宮跡がすぐ目に浮かぶ。華やかな天平文化の痕跡である大きな礎石も今は秋草の底である。「礎石を沈め」が良い。

焼きなすのミステリアスな皮を剥ぐ  奈良県奈良市   相沢 はつみ
 焼きなすを現代的な感覚で捉えていて楽しい句。真っ黒な皮をすーと剥くと現れる輝くばかりの萌黄色。あれは確かにミステリアスだ。
林 さわ子

墓のみの里をみなへしをみなへし   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝 
 親兄弟がいなくなってしまった故郷。墓参に帰ると、おみなえしが沢山咲いていた。をみなえしのリフレインが失ったものを呼んでいるようだ。               
                    
秋深む円空仏彫の翳         三重県四日市市  後藤 允孝
 円空仏は素朴で、人々に愛されている。その荒い彫の翳に、作者は素朴なだけではない何かを感じたのだろう。秋深む頃だからか。 
                    
紅葉晴鞍馬の山を登りきる      富山県小矢部市  福江 真子
 「登りきる」によって紅葉晴の鞍馬山に登った達成感と紅葉の輝きが伝わる。            
第57回 令和元年 9月の募集
一般の部
大前 貴之 選

〇鵙の贄忘れ物して戻る道     千葉県市川市   鳥越 暁
〇結婚式の招待状や小鳥来る    富山県小矢部市  鈴木 美海
蚯蚓鳴くさつき地震のあつたとこ 福岡県福岡市   森内 梅子
 廃線の錆の匂ひの草紅葉     千葉県市川市   鳥越 暁
 ものの影みなやはらかく夕月夜  千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 声絞り出す九月の蝉の孤独    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 険しくも南部の宿の氷頭膾    神奈川県小田原市 白石 正彦
 墓参り皆で乗り込む子の車    富山県小矢部市  西野 可代子
 燈台へ続く細道葛の花      富山県小矢部市  福江 真子
 虫時雨やもりのこのこ降りてくる 富山県富山市   山下 貴子
 刈草の嵩低くなり虫の声     長野県岡谷市   京 真如
 赤門に学生戻る九月かな     岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 きらきらと光ばかりの秋はじめ  大阪府大阪市   山中 紅萼
 手枕や血潮のリズム聴く秋夜   兵庫県神戸市   柴原 明人
 花野風子犬耳のみ動きけり    広島県呉市    谷本 佳子
 鐘楼の瓦光りて良夜かな     広島県大竹市   西亀
 輪になりて芋炊く伊予の河原かな 愛媛県新居浜市  加島 一善
〇特選句 選評
大前 貴之 

鵙の贄忘れ物して戻る道    市川市   鳥越 暁
 歩く方向が行きと帰りでは異なるので、何かの陰になっていた鵙の贄が見えたというのではない。足早に取って返す作者の心の張りが、ほんの数分前には見逃していた鵙の贄にきづかせてくれた、というのだ。繊細な心の揺らぎを即物具象の写生に託した秀作と言えよう。

結婚式の招待状や小鳥来る   小矢部市  鈴木 美海
 季語が付き過ぎでは?という意見があるとは思う。しかし、突然の招待状に揺れる作者の心と響きあう「小鳥来る」という季節の事実を見逃さなかった作者の感覚は秀逸であり、付き過ぎと言って切って捨てるには惜しいものがある。付き過ぎを恐れず、先ず、この感覚を研ぎ澄まして欲しいものだと思う。

蚯蚓鳴くさつき地震のあつたとこ  福岡市 森内 梅子
 なるほど、この季語にはこんな使い方があったか!この季語の新局面を発見した作品として、多くの同好の士に記憶して欲しい作品だ。いやしかし、なるほどなあ……。

 

第56回 令和元年 8月の募集
一般の部
〇一湾を見下ろす橋や秋の風     富山県富山市   藤井 薫
〇消印のインク擦るる夏見舞     富山県小矢部市  福江 真子
〇地下街へ残暑の傘をたたみけり   岐阜県岐阜市   辻 雅宏
〇合わす手の皺の深さや原爆忌    広島県広島市   久保田 美佳

 初蝉の声の届けり牧の風      埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 真夏日の鋏かろけき床屋かな    埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 しづかなる蛇行の運河明早し    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 竹林の風野涼しきカフェテラス   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 籐椅子で大東京の夜景かな     東京都      東西 南北
 高原の雨に靄立つ黄菅原      神奈川県横浜市  中島 聖華
 青栗の膨らむ毬の柔らかし     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 一陣の風に揺らめく花木槿     神奈川県小田原市 白石 正彦
 秋涼や真白きシーツぱんと干す   富山県富山市   山下 貴子
 今朝の秋長袖シャツを出しもして  富山県富山市   山下 貴子
 立山や鷺の飛び立つ青田波     富山県富山市   谷 光恵
 宿題に追わるる子ども法師蝉    富山県富山市   谷 光恵
 浜風に帽子飛ばされ夏の果     富山県小矢部市  福江 真子
 立葵朝風通る厨かな        長野県長野市   和田 いち子
 立葵朝風通る厨かな        長野県長野市   和田 いち子
 鵜舟まつまだ冷めやらぬ川原石   岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 夏帽子振りて列車を見送れり    岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 漆黒の自在鉤吊るどぢよう鍋    愛知県津島市   正木 羽後子
 燈火親し書架に積まるる医書あまた 三重県四日市市  後藤 允孝
 草を刈る匂ひ香ばし雲の峰     大阪府大阪市   山中 紅萼
 亡き母の声で目覚めり蚯蚓鳴く   兵庫県神戸市   柴原 明人
 心臓を射抜いてよその水鉄砲    奈良県奈良市   相沢 はつみ
 盆過ぎや客間の襖除けたまま    広島県呉市    谷本 佳子
 毬栗や崖の際まで転がりて     広島県呉市    谷本 佳子
 盆過ぎや客間の襖除けたまま    広島県呉市    谷本 佳子
 栗山へ先を競へる童かな      広島県大竹市   西亀 
 暗闇へ流磴ひとつまたひとつ    愛媛県新居浜市  加島 一善
 暗闇へ流磴ひとつまたひとつ    愛媛県新居浜市  加島 一善
 あっぱっぱ二の腕の肉垂れ下がり  福岡県北九州市  高野 裕治
高校生の部
 春の鮒われの映りて逃げにけり   福井県坂井市   小林 陸人

小学生の部
 ひまわりは太陽を向き笑ってる   千葉県印西市   清水 紗良

第55回 令和元年 7月の募集
一般の部
〇炎昼や蛇口に並ぶ陸上部      神奈川県横浜市  龍野 ひろし
〇父と子のはしご降りゆく井戸浚   広島県呉市    谷本 佳子
〇山ひとつ越えて越後の大暑かな   富山県富山市   藤井 薫

 夏うぐひす大森をなす古墳かな   埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 紫陽花や汽笛近づく微塵駅     埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 飛鳥路をマップ片手に夏来たる   埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 とんぼうや雲描きたる浅間山    千葉県市川市   鳥越 暁
 大津絵の朱墨のにじむ秋団扇    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 日盛の静まり返る漁師町      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 雨の池背筋伸ばして杜若      東京都      東西 南北
 千枚田映す夏空踏む農夫      東京都      東西 南北
 大空に鳥高くして梅雨明ける    神奈川県小田原市 白石 正彦
 光り過ぐ鮎ゐて中り未だなく    神奈川県横浜市  中島 聖華
 灯り透く町家二階の青簾      神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 射水川鮎釣りの竿一列に      富山県小矢部市  西野 可代子
 夏潮の香のなかに立つ塩田句碑   富山県小矢部市  福江 真子
 鉄風鈴駅舎に音色競ひ合ひ     富山県富山市   藤井 薫
 たつぷりと紫陽花生けて友を待つ  石川県金沢市   金山 多美子
 友の描くあぢさゐが好き梅雨に入る 石川県金沢市   金山 多美子
 三方五湖それぞれの碧夏光る    長野県岡谷市   京 真如
 伏流の静けき水面夏木立      長野県岡谷市   京 真如
 渋にほふ傘の干場や旱梅雨     岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 白南風や鞍に鏝絵の恵比須天    岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 酒蔵の暗さ涼しき三和土かな    岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 水彩の西瓜ふたきれ夏見舞     愛知県津島市   正木 羽後子
 梵鐘の響き籠れる梅雨湿り     三重県四日市市  後藤 允孝
 家の窓電柱二本と雲の峰      大阪府東大阪市  森 教安
 地中より灯と涌出でり夕立あと   兵庫県神戸市   柴原 明人
 ネパールの国旗を覚え運動会    奈良県奈良市   相沢 はつみ
 ほととぎす雨にうたるる大鳥居   広島県呉市    谷本 佳子
 宮参り手水に浮ぶ四葩かな     愛媛県新居浜市  加島 一善
 立葵見上げるほどに天を突き    愛媛県新居浜市  加島 一善
 斑猫やこの町古し川の町      福岡県福岡市   森内 梅子


 
第54回 令和元年 6月の募集
一般の部

〇海紅豆しづかに夕日沈みきる     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
〇押し花の如く開きし鉄線花      神奈川県横浜市  中島 聖華
〇十薬や土の錆びたる鍛冶屋跡     岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
〇風鈴や母屋へ向かふ長廊下      広島県呉市    谷本 佳子
〇小麦粉の湿布ルンゲに油蝉      広島県広島市   前田 節
〇庭手入れ終へしを眺め夏座敷     富山県富山市   藤井 薫

 葉桜の影を揺らして屋形船      埼玉県深谷市   山本 美海
 川蜻蛉水切りの輪に絡みけり     千葉県市川市   鳥越 暁
 雨の来て香を八方へ栗の花      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 梅の雨待合室のエタノール      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 香重く漂ふ旧家梅雨に入る      東京都      東西 南北
 街はみな光りの中に梅雨晴間     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 色町に下駄の音して釣忍       神奈川県小田原市 白石 正彦
 青芒ボール蹴り合ふ父子かな     富山県富山市   藤井 薫
 天の川うしろ姿の祖父と祖母     富山県高岡市   加能 雅臣
 さなぶりを終へし躯を湯の中に    富山県小矢部市  松田 文子
 花卯木峡の山道花明り        富山県小矢部市  松田 文子
 切支丹の流刑の跡や七変化      富山県小矢部市  福江 真子
 遠富士を望む故郷風薫る       長野県岡谷市   京 真如
 行々子草に隠るる渡船場       岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 蟇なくや公民館の父の葬       愛知県津島市   正木 羽後子
 裏口の風になびける夏暖簾      大阪府東大阪市  森 教安
 親追うて高く飛びたる燕の子     広島県呉市    谷本 佳子
 青葉風コーヒーの香のしてゐたり   広島県広島市   久保田 美佳
 チャイム鳴り駆ける子追う子夏兆す  広島県広島市   前田 節
 御簾越しに眺める庭や業平忌     福岡県福岡市   森内 梅子
 
小学生の部
〇かさたてにぼくのかさだけ夏の空   広島県広島市   前田 穣佑

第53回 令和元年 5月の募集
一般の部
〇焦げ臭き風やひかりや麦の秋     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
〇新しき町に越し行く夏みかん     神奈川県小田原市 白石 正彦
〇義仲の戦の跡や若葉風        富山県小矢部市  福江 真子
〇寄書きに知らぬ名のあり更衣     兵庫県神戸市   柴原 明人
猫の恋ストッキングは伝線す     奈良県奈良市   相沢 はつみ
〇更衣母の箪笥の香袋         広島県呉市    谷本 佳子
〇一斉に駆けだす子ども磯開き     広島県広島市   久保田 美佳
〇葉桜のそよぎの中を鳥移る      大阪府大阪市   山中 紅萼

 立山は屏風のごとしチューリップ   埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 炎帝や去年より遠き山の道      千葉県市川市   鳥越 暁
 卯の花やもう母居らぬ母の家     千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 社友会会葬僅か走り梅雨       東京都      東西 南北
 お囃子の子の恥ぢらふや舟舞台    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 味噌蔵の木桶のにじみ雨蛙      神奈川県小田原市 白石 正彦
 差し金の形をたもつ梁の蛇      富山県高岡市   加能 雅臣
 春の海沖へ釣り舟揺らぎゆき     富山県小矢部市  松田 文子
 若葉風有磯につづく能登岬      富山県小矢部市  松田 文子
 仏前に草餅の香のただよへり     富山県小矢部市  西野 可代子
 野を焼いて帰り来る道母子草     富山県小矢部市  西野 可代子
 境内に令和の御旗風薫る       富山県小矢部市  福江 真子
 薫風や屋根に家紋の散居村      富山県富山市   藤井 薫
 礪波の水田彩る芝桜         富山県富山市   藤井 薫
 なぞなぞは解けぬままなり日の永し  石川県金沢市   金山 多美子
 有磯海凪いで立山春かすみ      石川県金沢市   金山 多美子
 初夏や神に白帆の二つ三つ      岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 薄暑光トロッコ軋む黒部かな     愛知県津島市   正木 羽後子
 ジャスミン咲き家庭訪問始まりぬ   広島県呉市    谷本 佳子
 逃げ込んだ隙間に置けり蜥蜴の尾   広島県広島市   前田 節
 一斉に駆けだす子ども磯開き     広島県広島市   久保田 美佳
 花吹雪鎧戸鳴らし舞ひ込めり     広島県広島市   久保田 美佳
 一匹の蚊に惑わさる大法会      広島県大竹市   西亀
 消し忘れし留守電を聞く父の日は   愛媛県新居浜市  加島 一善
 
小学生の部
夏の雲一年生とかた組んで       広島県広島市   前田 穣佑
圧勝の広島カープ夏来る        広島県広島市   前田 穣佑

 

 

第52回 平成31年 4月の募集
一般の部
〇家持の歩きし道や山桜       富山県小矢部市  松田 文子
〇春光や裏返されて土黝し      富山県小矢部市  西野 可代子
〇草餅を先祖の墓に供へたり     富山県小矢部市  西野 可代子
〇腰掛けし石の温みや松の花     富山県富山市   藤井 薫
〇花三分ゆつたり浸かる露天風呂   石川県金沢市   金山 多美子

 また一人駆け込んで来て花筵    埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 夕長し三角波のはがね色      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 街道の馬頭観音花あしび      千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 丘陵に光あまねく芝桜       神奈川県横浜市  龍野 ひろし 
 青空を我が物とせん紫木蓮     神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 腹みせて飛ぶ花冷えのF-15     富山県高岡市   加能 雅臣
 雨後の朝手のひら大の春子かな   富山県小矢部市  松田 文子
 家持の歩きし道や山桜       富山県小矢部市  松田 文子
 岸の上に長き尾を引く雉子かな   富山県小矢部市  西野 可代子
 梁見上げ酒酌み交はす花の宿    富山県小矢部市  福江 真子
 飛石の乾く日差や青き踏む     富山県富山市   藤井 薫
 腰掛けし石の温みや松の花     富山県富山市   藤井 薫
 暁闇へ鈴を一振り遍路発つ     岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 鍵盤の音重たきや菜種梅雨     岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 本を持つ手より蛙の目借時     岐阜県岐阜市   辻 雅宏
 三台の自転車つづき蛙鳴く     大阪府東大阪市  森 教安
 保健室登校さつまいものケーキ   奈良県奈良市   相沢 はつみ
 よもぎ餅机に祖母の置き手紙    広島県呉市    谷本 佳子
 鉄橋を渡る終電おぼろ月      広島県広島市   白石 正彦
 蓬茹で窓に緑の蒸気かな      広島県大竹市   西亀
 軽々と雑巾掛けや春の朝      広島県大竹市   西亀
 更衣シャツもズボンも真つ白に   愛媛県新居浜市  加島 一善
小学生の部
〇見上げるとさくら一片三の丸    広島県広島市   前田 穣佑
 うららかやみやげ選びの三十分   広島県広島市   前田 穣佑

第51回 平成31年 3月の募集
一般の部
〇何もかもきれいに包み雛納     富山県小矢部市  西野 可代子
〇春の虹子を呼ぶ声の重なつて    広島県広島市   前田 節
〇江戸川のゆるき流れや揚雲雀    千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
〇縁側の日にかざしては雛納     富山県富山市   藤井 薫
〇山門へ海風強き彼岸かな      広島県大竹市   西亀

 声に出てはや見えぬなり初燕    埼玉県吉川市   石井 かずお
 青空へブランコの子の靴飛ばし   埼玉県深谷市   潟淵 恵美子
 花散るや日差しあまねき利根堤   千葉県松戸市   吉沢 美佐枝
 逆立つる馬のたてがみ風光る    神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 初音うれしや口笛で真似てみる   神奈川県横浜市  龍野 ひろし
 摘む指に香りのうつり蕗の薹    富山県小矢部市  松田 文子
 菜の花や小流れの音軽やかに    富山県小矢部市  福江 真子
 青空へ紅白梅の咲き満つる     富山県富山市   藤井 薫
 滑走路尽きて金網土筆摘      岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 土筆摘む空襲の火の這ひし土手   岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 鶯餅宇陀の和菓子屋薄暗し     岐阜県岐阜市   石崎 宗敏
 落第やまばゆくひかる潦      愛知県津島市   正木 羽後子
 ふらここを軋ませ空へ蹴り返す   三重県四日市市  後藤 允孝
 咲くもよし散るもまたよし大桜   三重県四日市市  後藤 允孝
 御顔の真綿も古び雛納       京都府京都市   加藤 しげお
 埋ミ火のごとくに咲いて椿かな   京都府京都市   加藤 しげお
 こんなにも美しと思わず花透く陽  大阪府大阪市   木村 さよみ
 初デート紅茶のレモン齧りけり   奈良県奈良市   相沢 はつみ
 一山の火の鳥となる野焼きかな   兵庫県神戸市   柴原 明人
 待ち合わせ時計の長針月を指す   奈良県奈良市   相沢 はつみ
 岩間より細き流れや水温む     広島県呉市    谷本 佳子
 茎立や小さき祠傾きて       広島県呉市    谷本 佳子
 残る鴨波間に揺れて遠くなり    広島県広島市   久保田 美佳
 春塵や下宿の薄き窓ガラス     広島県廿日市市  稲留 伸治
 かくれんぼひとりもどらぬ遅日かな 愛媛県新居浜市  加島 一善
 目を見張り喉ふくらます蛙かな   愛媛県新居浜市  加島 一善
 しみじみと人間が好き春の雪    福岡県福岡市   森内 梅子

中学生の部
細雪私の頬に溶けてゆく      東京都      出目 そよか
 菜の花や隠れた月を見つめてる   東京都      出目 そよか
小学生の部
 春日和ブルグミューラーが終わりそう 広島県広島市  前田 穣佑
 山はだにブルーシートや春の虹    広島県広島市  前田 穣佑
第50回 平成31年 2月の募集
一般の部
〇ため息を吹いて虹色しやぼん玉    広島県広島市  白石 正彦
〇伊勢沖の白浪高き二月かな      愛知県津島市  正木 羽後子

 洞窟の祠へ吹雪く冬の波       埼玉県深谷市  潟淵 恵美子
 霜枯や乾ききつたる休耕田      千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
 単線の通過待つ咲き冬の海      東京都     東西 南北
 晴れ晴れと飴切る音や初大師     東京都     東西 南北
 手のひらに花びらのごと春の雪    神奈川県横浜市 龍野 ひろし
 春の霜みるみる融けてしまひけり   富山県小矢部市 西野 可代子
 ひとつづつ薄紙はづし雛飾る     富山県小矢部市 福江 真子
 細枝に神籤結ばれ春立てり      富山県小矢部市 福江 真子
 冬木立鴉飛び交ふ城址かな      富山宴小矢部  松田 文子
 乗換へのホームに残る寒さかな    岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 幾重にもかさなる樹皮や梅二輪    岐阜県岐阜市  石崎 宗敏
 鳩放つ落成式や風光る        岐阜県岐阜市  石崎 宗敏
 みちのくの松の青さや六の花     愛知県津島市  正木 羽後子
 尾頭のひと際焼けし目刺かな     京都府京都市  加藤 しげお
 鬱屈の爆音走る春の宵        大阪府大阪市  木村 さよみ
 涅槃図や身の丈ほどの示し棒     広島県大竹市  西亀
 一本の根方に丸く落椿        広島県広島市  白石 正彦 
 百冊の寄書き積まれ遍路宿      広島県廿日市市 稲留 伸治
第49回 平成31年 1月募集
一般の部
〇夫の息我にかかりて柿吊るす    富山県小矢部市 西野 可代子
〇知らぬ間に力の入る寒さかな    兵庫県神戸市  柴原 明人
〇消灯のユースホステル冬銀河    広島県廿日市市 稲留 伸治
〇石畳続く伽藍や淑気満つ      富山県富山市  藤井 薫

 砂風呂の足にかかりし冬の波    埼玉県深谷市  潟淵 恵美子
 幼子の言葉を訳し初笑       埼玉県深谷市  潟淵 恵美子
 己が身の影を崩さず浮寝鳥     千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
 向き合うて喜寿や傘寿や雑煮椀   千葉県松戸市  吉沢 美佐枝
 なにもかも忘れてつかる柚子湯かな 富山県小矢部市 小室 稔
 臥す兄の手渡ししたるお年玉    富山県小矢部市 松田 文子
 初詣喜寿を迎へし夫とゆく     富山県小矢部市 松田 文子
 下町にソプラノ洩れて星冴ゆる   富山県小矢部市 福江 真子
 初詣丹のあざやかな仁王立つ    富山県富山市  藤井 薫
 九谷焼の赤絵の小皿屠蘇祝ふ    富山県富山市  藤井 薫
 寒き朝白湯一椀をいとほしむ    石川県金沢市  金山 多美子
 寒鯉の水の重さに身じろがず    岐阜県岐阜市  石崎 宗敏
 これやこの寒九の水か薬飲む    岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 遠富士の真白き嶺や初御空     岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 先づメール開きて仕事始めかな   岐阜県岐阜市  辻 雅宏
 伊吹山尖り尖りて風冴ゆる     三重県四日市市 後藤 允孝 
 鼻からも白息の出て元気元気    京都府京都市  加藤 しげお
 水仙や岬は海へ雪崩こみ      京都府京都市  加藤 しげお
 寝起き顔七草がゆの湯気の前    広島県呉市   谷本 佳子
 電話して雪の様子を父に問ふ    広島県広島市  久保田 美佳
 冬野菜ひとつ残りし販売所     広島県広島市  前田 節
 その場にて羽ばたいてみる冬の蝶  広島県広島市  白石 正彦
 地吹雪や自販機ひそか灯りけり   広島県広島市  白石 正彦
 寒梅や往き来ほのかに匂ひけり   広島県大竹市  西亀
 しろがねの寒満月の上りくる    広島県廿日市市 永野 昌人
 対岸より低き町なり寒四郎     福岡県福岡市  森内 梅子
小学生の部
 友も我も転びては起きスケートや  広島県広島市  前田 穣佑