記念号の発行について
今年、「雉」は35周年を迎えました。
8月号は、創刊35周年記念号として、
大幅にページ数を増やしての発行を予定しております。
そのため、編集、印刷、製本に手間取っており、
発行は大幅に遅れ、8月中旬になる見込みです。
楽しみにお待ちの購読の方々、
雉同人、会員の皆様には、心よりお詫びを申し上げ、
今しばらくのご猶予を賜りますよう、お願い申し上げます。
また、35周年記念号は、
3000円のところ、2000円の特別価格にて頒布いたします。
雉HP「おたより」から、お申込くださいませ。
俳誌「雉」北陸地区より
(編集部の案内により)
富山高志句会 2020年7月28日(日)
久々の高志句会です。
3月から6月までの4か月間、休会になっておりましたが、
漸く、再開となりました。再会に心弾むひと時でした。
兼題:「夏の雲」「雲の峰」など
於:富山県教育記念会館5F
小林 亮文 選
◎蹲の水のリズムや青すだれ 藤井 薫
新港を跨ぐ大橋雲の峰 藤井 薫
ふつくらと蓮の開きぬ朝清し 山岸 昭子
逍遥の水辺公園行々子 本多 静枝
新生姜漬けて日常とりもどす 山下 貴子
糠雨のけぶる武家町沙羅の花 本多 静枝
茅葺の塩焚小屋や雲の峰 福江 真里子
佐瀬 元子 選
◎夕焼へ戸もカーテンも開け放つ 山岸 昭子
剃りたての僧の早足雲の峰 度山 紀子
マスク取り深呼吸せり雲の峰 大上 章子
濁流にダム見え隠れ梅雨出水 大上 章子
連山の稜線隠す雲の峰 本多 静枝
塩田句碑裾に絡まる葛の蔓 福江 真里子
蹲の水のリズムや青すだれ 藤井 薫
次回は、8月23日(日)午後1時~5時
富山県教育記念会館 5F
兼題:「秋」のつく季語
第6回オール雉句会のご案内
第6回 オール雉句会 投句締切ました
有難うございました。
雉同人・会員の方に限らせていただきます。
(投句者が増えたためです。ご了承くださいませ)
締切 7月18日(土)午後9時
投句 5句まで
互選 7句(特選1句含む)予定
※互選になりますので、メール(書類添付)できる方に限ります.
投句 kijihaiku@yahoo.co.jp
担当者メールアドレスでも結構です
未発表扱いになりますので、雉誌への投句も可能です。
質問等は、下記までお寄せください。
kijihaiku@yahoo.co.jp
皆様のご投句をお待ちしております。
第4回 「オール雉句会」ご案内
締切ました。有難うございました。(6月20日 午後9時)
第4回 オール雉句会 を開催いたします。
コロナによる句会の開催が未だ困難なため、全国規模で展開致します。
奮ってご参加ください!
投 句 一人5句まで
締 切 6月20日(土)午後9時
互 選 7句(予定)
選句締切 6月27日(土)午後9時
【応募資格】
〇「雉」同人・会員の方。(人数が増え過ぎたためです。ご了承くださいませ)
〇メールの出来る方(書類添付可能なもの)
互選になりますので、メールでのやり取りが必要になります。
投句先 kijihaiku@yahoo.co.jp
参加は無料です。
非公開の扱いとなりますので、「雉」誌への投句も可能です。
得点句のみ、お名前を掲載いたします。
皆様の投句、お待ちしております。
担当 福江ちえり