「雉」北陸地区のブログ

「雉」句会の活動を公開しています

俳誌「雉」2月号から

  主宰俳句
        明くる夜は光まみれの浮き寝鳥    田島 和生
 
       林 晴美さん  ご逝去二句
        美しく老い逝き給ふ冬薊
      温顔の遺影となりし寒さかな


          同人作品評 (12月号)     武藤 紀子

いかづちのひっきりなしの夜伽かな   小室 登美子 
 「いかづち」は雷のこと。猛々しく恐ろしい魔物の意味もある。本来は恐ろしい神の意で、記紀神話などでは鬼や蛇のようなものと考えられていた。揚句は、その恐ろしい「いかづち」が次々と鳴り響いて「夜伽」をしてくれるという。「夜伽」とはどういうことかというと、一晩中寝ないで、そばに付き添ってくれることだ。なんと面白い句だろう。できれば「いかづちさま」のご好意を、いんぎんにご辞退したいものだ。

女子大学真葛原の風に立つ   太平 栄子
 郊外の葛の生い茂る野にすっくと立つ女子大学。私自身は小学校から大学まで、すべて男女共学だったもので女子大の様子はよくわからない。それに現在は女子大学はめっきり減ってしまった。揚句には戦前の匂いが少しある。真面目でしっかりもので自立している女子学生のイメージが浮かぶ。女はこうでなければ!さまざまなしがらみもすべてきっぱりと払いのけ、世間の風に抵抗してすっくと立つのだ。


          頬紅集 秀句・佳句       田島 和生 主宰

遠ざかる列車の汽笛日向ぼこ   野崎 郁雄
 穏やかな冬日を浴びながら、縁側に座っているのだろうか。列車が長い汽笛を残し、音も遠ざかる。ゆっくり流れている時間を感じさせる妙句である。

以上、俳誌「雉」2月号より抜粋いたしました。